飲み物に関するok_lahのブックマーク (10)

  • ジンジャーエールは手作りに限る :: デイリーポータルZ

    ジンジャーエールは家でも簡単に作ることができるという。 それを聞いたときには、たぶん生姜を砂糖で煮詰めたものを炭酸で割るんだろうな、と思っていたのだが、よくよく調べてみると炭酸まで込みで自作できちゃうらしいのだ。 ここまでくるとちょっと興味がわくだろう。さっそく作ってみた。 (安藤 昌教) 作り方は簡単 夏の飲み物ジンジャーエール。いやべつに夏に限らずいつでもうまいのだけれど、生姜のすっきりとした辛さがなんどなく暑さでバテた体に効くような気がする。 今回はジンジャーエールを手作りしてみようと思う。材料は以下の通り。 あらかじめ少量の砂糖とドライイーストをぬるま湯で溶かしておく。こうすることでイーストが活性化するのだとか。 あとは生姜をすり下ろして全ての材料を混ぜてペットボトルに詰めるだけ。そのまま8時間くらい常温で放っておくとジンジャーエールが出来上がる。 ※この材料と時間だとアルコール

  • goo地域サービス終了についてのご案内 - goo 地域

  • 伝説の「チョコビール」復活! (2008年1月17日) - エキサイトニュース

    この冬、絶対に飲んでおきたい伝説のビールがある。1月18日にサンクトガーレン有限会社が発売する「チョコビール」だ。 昨年・一昨年もバレンタインギフト向けの限定商品として発売されたこのビール、とにかくエピソードがスゴイ。昨年は発売から1日半で2万が完売。発売初日には、ネット販売サイトへのアクセス殺到により、サーバーがパンク。そして1日240限定で販売した横浜の高島屋でも開店前から列ができ、連日開店後20分で全てが完売。さらにネットオークションでは、希望小売価格の7倍の値段で取引が行われる事態が発生――など、数多くの逸話をもつ、まさに「伝説のビール」なのだ。 チョコビールの正式な名前は、「インペリアルチョコレートスタウト」(630円)。チョコレートと名はつくものの、決して甘いわけではない。むしろ、高カカオのチョコレートを思わせるほろ苦い風味が特徴だ。チョコレートモルトを含む全ての原料を通常

    ok_lah
    ok_lah 2008/01/17
    インペリアルチョコレートスタウト。甘くはない。
  • ホットバタードラムカウの季節 - 月光ワルツ

    オレオチーズケーキ。 普段ぼくは家でお酒をまったくといって良いほど飲みません。夏の暑い日に汗だくになって帰宅してビールのプルタブをぷしゅーっと開けてぐびぐびと喉を鳴らしてのむなんてことはありません。事の時にワインを何てことも当然ありませんし、熱燗で晩酌なんてこともないわけです。 飲み会やイベントごとの際は周りの雰囲気につられて飲みますが、お酒が美味しくて飲んでるんじゃなくてその場の雰囲気の楽しさのために飲んでいるような気がします。 そんなぼくがほぼ唯一家で飲むお酒が「ホットバタードラムカウ」というカクテルです。しかも季節限定、冬だけです。 3年前の秋にたまたま家に余っていたラム酒を何とか美味しく飲むことができないかと調べて見つけたのですが、その時に見事はまってしまい、一昨年も去年もそのためにラム酒を買って来るまでになったのでした。 作り方はとても簡単。 牛乳を温めます。 ↓ 砂糖を適量入

    ホットバタードラムカウの季節 - 月光ワルツ
    ok_lah
    ok_lah 2007/12/06
    温めた牛乳に砂糖、ラム酒、バター
  • 毎日家でもスタバ気分?1万円で買えるエスプレッソマシン「TH010」を徹底検証!【前編】 - 日経トレンディネット

  • http://www.asahi.com/life/update/0816/TKY200708160367.html

    ok_lah
    ok_lah 2007/08/20
    シャーベット状の日本酒「氷の酒 美氷」
  • 檸檬酒(ニンモンチュウ)が美味すぎる

    ふとしたことから、永昌源の檸檬酒にはまりまくっています。 いままでは帰り道の酒屋で500mlの小瓶を購入していたのですが、あまりに美味すぎて2~3日くらいで空になってしまう。 で、またその酒屋で購入、というサイクルを何度か繰り返しているうちに、酒屋から檸檬酒が姿を消してしまいました。 仕方が無いので楽天を探したところ、一升瓶で売っているところを発見! 早速購入しました。 一升瓶の威力はさすがで、しばらく無くなりそうにありません。 毎晩家で飲んでます。 幸せです。 どんなに美味しいのかと言うと、昔はやったはちみつれもんのジュースを飲んでいるかのような味なのです。 まるっきりジュース。なのに酔う。 お酒が弱いワタシにはぴったりのお酒です。 林檎酒(リンチンチュウ)も美味しそうだな...

    檸檬酒(ニンモンチュウ)が美味すぎる
  • 苦いビールが苦手な人、甘いスイーツビールはいかが? (2007年5月7日) - エキサイトニュース

    パッケージもオシャレ「スイートバニラスタウト」(左)と「黒糖スイートスタウト」(右)(450円税込)。ジョッキ写真は「黒糖スイートスタウト」 スイーツビールだ。 神奈川県の地ビール会社・サンクトガーレン有限会社が、デザート感覚のビールとして発売するスイーツビールは2種。沖縄伊平屋島の黒糖を使った「黒糖スイートスタウト」とアロマホップのかわりにバニラビーンズで甘い香りを溶け込ませた「スイートバニラスタウト」。いずれも黒ビールだ(スイートバニラスタウトはバニラを副原料としているため酒税法上は発泡酒に分類される)。 発売は5月15日だが、一部県内店舗では4月27日から先行発売されていると聞いて、早速買って飲んでみた。 「若干ぬるめのほうが甘さがひきたつので(保存は要冷蔵)、冷えたビールを一気に飲むのではなく、ゆっくり飲んでほしいです」 というアドバイスに従い、とにかくゆっくり飲んで見ることに。

    苦いビールが苦手な人、甘いスイーツビールはいかが? (2007年5月7日) - エキサイトニュース
    ok_lah
    ok_lah 2007/05/08
    スイートバニラスタウト。甘い。
  • エスプレッソだけじゃない - ラテ・カプチーノも全自動化のコーヒーマシン | 家電 | マイコミジャーナル

    デロンギジャパンは、全自動コーヒーマシン「De'Longhi MAGNIFICA Mod. EAM1500SDK」を発表した。発売は4月下旬を予定しており、価格はオープンプライス。予想市場価格は現行モデルである「Mod. EAM1000BJ」のメーカー希望小売価格82,000円よりは高くなるものと予想される。 エスプレッソマシンは、好みの味に仕上げるにはある程度の慣れが必要だが、それを自動化してしまったのがDe'Longhi MAGNIFICAシリーズ。ワンボタンで豆挽きから抽出、そして抽出後の粉の処理までを自動で行う。さらに単にコーヒーを淹れるというだけでなく、コーン式グラインダーの内蔵や、タンピングの圧力やコーヒーの抽出を電子制御で行うなど、プロのバリスタの味を家庭で再現する全自動コーヒーマシンとなっている。 エスプレッソだけでなく、ラテやカプチーノまで完全に自動で淹れる「De'Lon

  • スパークリング日本酒って飲んだことある? (2007年2月12日) - エキサイトニュース

    甘く爽やかな味わいで、かなり美味しい! でもこれって何だ? 新しいカクテル? シャンパンのようでもあるけど味が違う。 不思議に思って友人に聞いてみると、「日酒だよ」とサラリ。えーっ?! とかなり驚きつつも、ボトルを見せてもらうと確かにそこには「清酒」の文字。といっても、ただの清酒じゃなく「発泡清酒」とある。 発泡清酒とは、その名のとおり発泡性のある日酒のこと。いわゆる「スパークリング日酒」だ。 私は知らなかったが、ここ数年でかなり巷に出回るようになったそう。アルコール度数も5%前後と低めなうえ、日酒とは違うオシャレな雰囲気なので、女性に人気があるというのもうなずける。 今回飲んだ発泡清酒、「すず音」を製造している株式会社一ノ蔵の方にお話を伺ってみると、 「発酵段階で発生するガスを封じ込めて、シャンパンのような日酒ができないかというアイデアから、開発がスタートしました。瓶内二次発酵

    スパークリング日本酒って飲んだことある? (2007年2月12日) - エキサイトニュース
    ok_lah
    ok_lah 2007/02/12
    発泡清酒『すず音』 瓶内二次発酵により炭酸分を封じ込め
  • 1