Y Combinator の考え方を中心にした�技術系スタートアップの資金調達 & ピッチ入門のドキュメントです。 ネットで検索すると「良いピッチのスライド構成」や「資金調達の仕組みの解説」などは色々出てくるのですが、「起業家側がどういうタイミングで、どうやれば資金調達の交渉がうまく進むのか」みたいな記事はあまりなかったので、まああってもいいのかなと思って書きました。Y Combinator や Paul Graham の考え方が中心です。Read less
こんにちは! ブランディングエンジニアのCEOをやっている河端です。 記事などを書いたことはないので、文章構成が乱雑だったり、表現が稚拙だったりすると思いますが、よろしくお願い致します! 今回の記事は弊社の創業からの道のりと資金調達をしなかった弊社はどのように資金を回しているのかを簡単に紹介したいと思います。 まず前提として弊社の事業ドメインは 「自社サービス」 「受託制作」 「人材事業(新卒採用支援、SESなど)」 を行っております。 多くの昨今のスタートアップは1の自社サービスに注力し、 それを掲げて資金調達を行います。 弊社では上記の経営スタイルをとっていません。 なぜ弊社が事業ドメインを3つも持っているかを説明いたします。 1. 自社サービス これに関してはスケールさせるためというのが大きな理由です。 しかし受託制作などに比べ、キャッシュポイントが後ろになりがちです。 なので、
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く