タグ

2009年6月11日のブックマーク (4件)

  • ものぐさ将棋観戦ブログ : 「将棋マニアバージョン」梅田望夫さんの棋聖戦ウェブ観戦記感想 2

    2009年06月11日19:34 カテゴリ棋聖戦 「将棋マニアバージョン」梅田望夫さんの棋聖戦ウェブ観戦記感想 2 棋聖戦中継plus 梅田望夫氏、棋聖戦第1局リアルタイム観戦記 2 大局観 去年の竜王戦第一局でも、梅田は羽生と渡辺の大局観の違いについて、突っ込んだ取材と考察を行っていた。 【梅田望夫観戦記】 (12) 佐藤康光棋王、現代将棋を語る 【梅田望夫観戦記】 (13) 羽生名人、大局観の勝利 普通ならどう考えても渡辺良しと思う展開で、実は自分が戦えることを見切っていた羽生の不思議で秀逸な大局観が話題になった一局である。解説の佐藤康光が、世代による大局観、将棋観の違い、現代将棋の欠点と関連させて説明していた。 今回は、後手の羽生の急戦矢倉に対して、木村が中央に位をはり、それを銀二枚で支える伸び伸びとした陣形を敷き、一方後手の羽生はまるで渡辺のように穴熊に組み替えてひたすら玉を堅く囲

    ものぐさ将棋観戦ブログ : 「将棋マニアバージョン」梅田望夫さんの棋聖戦ウェブ観戦記感想 2
    okadaic
    okadaic 2009/06/11
    新ジャンル「ウェブ観戦記のウェブ解説者」。重奏的。<梅田さん、ようこそ将棋の底知れぬ魅惑の泥沼の世界?へ>
  • 棋聖戦第1局 - お仕事ブログ

    棋聖戦の中継は初めてだったのですが、皆さんによくしていただきました。当に楽しくお仕事できました。 ここで書きたいことや伝えたいことはたくさんあるのですが、まだシリーズの途中なので、印象に残った言葉だけいくつか紹介します。 【羽生棋聖】「ありがとうございました。お世話になりました。ありがとうございました」(宿を出るとき、マイクロバスの車内から何度も宿の方々に、お辞儀をしながら) 【木村八段】「うん、うん。どうもありがとう。お疲れ様。当にありがとう」(打ち上げ終了後の控え室で、ネット中継のブログと棋譜コメントを丹念にチェックしたあとに) 【梅田望夫さん】「僕ら、とてもいい仕事が出来たんじゃないかな?」(帰りの燕三条駅にて) 【小暮克洋さん】「君はもっともっと、色々な意味で力を付けてくれ。出来れば俺が生きているうちに」(対局翌日の大浴場にて) 【深浦王位】「はじめてネット中継の解説をやらせて

    棋聖戦第1局 - お仕事ブログ
    okadaic
    okadaic 2009/06/11
    ごとげんさん。中継すごくよかったです。おつかれさまでした!
  • ものぐさ将棋観戦ブログ : 「将棋マニアバージョン」梅田望夫さんの棋聖戦ウェブ観戦記感想 1

    2009年06月10日19:14 カテゴリ棋聖戦 「将棋マニアバージョン」梅田望夫さんの棋聖戦ウェブ観戦記感想 1 棋聖戦中継plus 梅田望夫氏、棋聖戦第1局リアルタイム観戦記 1 急戦矢倉をめぐって 「シリコンバレーから将棋を観る」は、羽生善治の「変わりゆく現代将棋」の話から始まる。矢倉の序盤で、従来はある程度、定跡手順を自動的になぞって指す事が多かった。それに対して、羽生は序盤の当の入り口の段階の手順、5手目に▲7七銀とすべきか▲6六歩とすべきか、それに対して後手がどのような対策を取ることが可能なのかを、徹底的にこの連載で再検証した。いわば、自明とされる常識的な矢倉の序盤が、当に棋理を追求したものになっているかを、一度白紙に戻して徹底的に疑い、矢倉戦法の質を問い直そうという試みである。 そして、後手番で普通に矢倉の駒組みに追随するのでなく、先手の初手からの数手をとがめようとする

    ものぐさ将棋観戦ブログ : 「将棋マニアバージョン」梅田望夫さんの棋聖戦ウェブ観戦記感想 1
  • 「バカなもの」を書いているのがむしろ「バカ」ではないことが「残念」なのではないか? - モジログ

    先日の「梅田望夫進化論」を補足したい。 梅田さんの「残念」インタビューに対する批判的な反応のなかに、こういう論旨のものをわりと見かけた。 1) 梅田望夫の『ウェブ進化論』は、ネットを肯定的に擁護して、一般人に対して煽った。 2) ネットが一般化すれば、衆愚化するのは必然だ。 3) その梅田望夫がいまさら「バカなものが多すぎる」「残念」と言って、一般人を切り捨てるのはどうなんだ? この論旨は、私はちょっと違うように思う。そして、ここは梅田さんの「残念」において大事なポイントだと思うので、これについて私見を書いておきたい。 今回の梅田さんの「残念」は、昨年のTwitterでの「はてぶのコメントはバカなものが多すぎる」発言とほぼ同じ趣旨であり、『ウェブ時代をゆく』の第4章「ロールモデル思考法」の一節(<つまらないことで人の揚げ足を取ったり粗探しばかりしている人を見ると、よくそんな暇があるなと思う

    okadaic
    okadaic 2009/06/11