タグ

2011年4月7日のブックマーク (3件)

  • 【【神降臨】】ソフトドリンク名称由来まとめ:じゅげむ2ch

    33:かいじゃりすいぎょ:2005/04/21(木) 15:50:34 ID:??? ■ コカ・コーラ 1903年禁止されるまでコカの葉が原料に使用されていたから。>>4 ■ ペプシ・コーラ 消化酵素ペプシンから。当初胃薬として調合された為。 ■ ジョルト・コーラ カフェイン倍増からJOLT(刺激・衝撃)。>>11 ■ コカ・コーラC2 Cはコカ・コーラ、またはカロリーの頭文字。2は次世代を意味。 ■ ファンタ ファンタジー・ファンタスティックから。 ■ ドクター・ペッパー 開発された薬局のオーナーの義父、チャールズ・ペッパー博士の名から。 ■ スプライト Spirit(元気)及びSpirite(妖精)の意。 ■ バヤリース 保存性を良くする殺菌法の発見者フランク・バヤリーの製法でつくられたから。 ■ リボン・シトロン 明治42年女学生の間でリボンが流行ったからだそう。シト

    okadaic
    okadaic 2011/04/07
  • http://www.codomonocoto.jp/cogu/detail/post-18.html

  • 密買東京|イッツ・ア・ミクロ・ワールド|商品詳細()

    印刷のふしぎ 正解は、オフセット印刷による「網点」です。 手前味噌ですが今年3月に出版された「東京R不動産2」の中扉ページ、この単色に見えるグレーが、40倍に拡大するとこんなことになっているのです。 このグレーは「C=シアン」「M=マゼンダ」「Y=イエロー」「K=ブラック」の点の4色から構成されていて、グレーはちょうど各々がバランスよくミックスされています。このつぶつぶの点=「網点」は色の濃淡を表現するためのもので、間隔や配置、大きさによって色を表現しているのです。 じゃあ他の色は?と見てみると、たとえば同じ黄色でも青味がかっている場合は、大きいイエローの網点に小さなシアンの網点が配置されていたり、と、見れば見るほどに全部違う......印刷ってふしぎ。奥深い。 拡大しているのは携帯デジタル顕微鏡。 デジカメ?照度計?のようなお手軽な見た目ですが、高性能なレンズが入っているので、びっくりす

    okadaic
    okadaic 2011/04/07
    ほしい!! けど、ちょっと高いし、好きそうな人へのプレゼントとかにするかなー。