タグ

2014年4月18日のブックマーク (4件)

  • 鹿賀丈史:また休演…所属事務所「大事を取ったもの」 - 毎日新聞

    okadaic
    okadaic 2014/04/18
    えええー!? いや、先日の私が観た公演は、本調子とまで行かずともかなり声が出てて安心したのだけどな……こうなると声帯以外の問題か。70代80代まで板の上に立っててほしい役者なので、大事を取るのは賛成です。
  • 「note++」未読表示、オートページャライズ、もっとみるのプレビューなどを実現したGoogle Chrome機能拡張 - ネタフル

    note」はシンプルなのが良いのですが、慣れてくると「もう少し機能が欲しいな」と思うことがあります。初心者向けにはシンプルに、そこを卒業したら少し高機能に‥‥を実現するGoogle Chrome機能拡張「note++」がリリースされていましたのでご紹介です。 ごちゃまぜの音: [ゴミ箱] noteChrome拡張作ったよでインストール方法や機能が紹介されています。あくまでも「note」ユーザの方が作ったツールです。 ※多分リンクをクリックしただけではインストール出来ないので、リンクを右クリックして一度拡張をダウンロードしてから、「メニュー」→「ツール」→「拡張機能」で表示された画面にダウンロードしたcrxファイルをドラッグ&ドロップしてインストールしてください。 まさに、この方法でインストールをしました。 MacGoogle Chromeの場合は、メニューバー「ウインドウ」に「機能拡

    「note++」未読表示、オートページャライズ、もっとみるのプレビューなどを実現したGoogle Chrome機能拡張 - ネタフル
    okadaic
    okadaic 2014/04/18
  • 個人がカンタンに「記事を売れる」時代。「note」の衝撃 - エキサイトニュース

    とうとう出ましたよ、 デジタルコンテンツを個人が販売できるサービスが! 「note」が4月7日にスタートした。 運営は、「cakes」をてがけたピースオブケイクだ。 個人ブログがぱっと作れて、しかもそれぞれの記事を販売することが可能。 テキスト記事だけじゃない。 「イメージ」「テキスト」「サウンド」「ムービー」、いろいろなデジタルコンテンツを簡単に販売できる。 “noteは、文章、写真、イラスト音楽、映像などの作品を投稿して、クリエイターとユーザをつなぐことができる、まったく新しいタイプのウェブサービス”。 使ってみた感じは、フリーマーケット! 100円から販売できるので、気軽に買ったり売ったりできる。 まだ開始してすぐなためか、誰がどこで売ってるのかわからない感じも含めて、掘り出し物を探してる感じも楽しい。 「さっそく、俺も出店だ!」ということで、やってみた。 cakesにはすでに登録

    個人がカンタンに「記事を売れる」時代。「note」の衝撃 - エキサイトニュース
    okadaic
    okadaic 2014/04/18
    紹介されました!
  • FAQが|鷹野凌

    "6-4. 「販売業者」に当てはまり、かつ、連絡先の掲載を省略した場合で、氏名、住所、電話番号等の開示請求があった場合、どのように対応すればよいですか? 開示請求については、請求者からクリエイターへではなく、当社宛に郵送にてご請求いただきます。その際、請求者は、当社の定める書類にご記入いただく必要があります。そのうえで当社は、請求内容に基づき、当社法務担当と一緒に協議の上、ご対応させていただきます。販売業者ではないと判断できる場合、当社のほうで開示をお断りさせていただくこともあります。また、断りもなく、当社からクリエイターの個人情報を請求者に開示することはありません。" https://note.mu/faq ずいぶん変わったな。

    FAQが|鷹野凌
    okadaic
    okadaic 2014/04/18
    本当だ。ずいぶん変わったね。そして増田ことtatsuyaさん( http://anond.hatelabo.jp/20140415172145 )は私が当日中に情報開示したことをまだ追記してくれない……。だんだん腹立ってきた。