タグ

2018年2月9日のブックマーク (6件)

  • 種村有菜先生がアイナナの夢女子たちを次々とブロック→賛否両論の一方でなぜか許斐剛先生の株価が急上昇

    リンク layers style | オタクライフハック 腐女子と夢女子の違いって?【オタク豆知識!】  「ホモが嫌いな女子なんかいません!!!!」某漫画発祥の有名な言葉ですが、この言葉で世の中のオタク女子たちに対しての認識はオタク女子=男性同性愛をテーマにした作品が好きな「腐女子」だと大きく間違えたものになってしまっているのではないでしょうか。オタク女子≠腐女子最近ではオタク女子の事を一括りにして「腐女子」と 2 users 6 リンク アイドリッシュセブン 公式サイト アイドリッシュセブン 公式サイト 【アイドリッシュセブン 第3部公開】見据えて未来だけ――。 新たに登場したグループ『ŹOOĻ』、彼らの目的とは果たして――。 黒く染まった宵闇が、今、牙を剥く。 8 users 2259 リンク Wikipedia アイドリッシュセブン 『アイドリッシュセブン』(IDOLiSH

    種村有菜先生がアイナナの夢女子たちを次々とブロック→賛否両論の一方でなぜか許斐剛先生の株価が急上昇
    okadaic
    okadaic 2018/02/09
    夢女子の存在や作者のファンへの態度の是非をどうこう言う気はあまりないんだけど、発端の「お義母さん、私を彼女だと認めてください!」みたいな発言が面白すぎて思わず。
  • cakes(ケイクス)

    cakesは2022年8月31日に終了いたしました。 10年間の長きにわたり、ご愛読ありがとうございました。 2022年9月1日

    cakes(ケイクス)
    okadaic
    okadaic 2018/02/09
    更新されました。なぜ夫はBLを読みたがらないのか、というか、夫が読んだこともないのに読みたがらないBLとは、いったい何なのか? 本連載、次第に核心へ近づいてきたように思います。
  • 小山田圭吾と中村勇吾が谷川俊太郎を想う。長い人生どう生きる? | CINRA

    1952年のデビュー以来、詩作はもちろん、『鉄腕アトム』の主題歌やスヌーピーでお馴染みの『PEANUTS』の翻訳といった幅広い活動で、言葉の楽しさを伝えてきた谷川俊太郎。その創作と暮らしを紹介する『谷川俊太郎展』が東京オペラシティ アートギャラリーで開催中だ。 言葉があふれる展示室では、「私は背の低い禿頭の老人です」と始まる20行の詩『自己紹介』より抽出されたテーマを軸に、厳選した詩や、翻訳や音楽に関わる仕事、工具や写真などの身のまわりのもの、友人との手紙などを展示。谷川の死生観や家族観に触れながら、作品が日常生活の中から生まれていくことを発見していく。そして展のまたひとつの目玉が、谷川の詩をもとに、コーネリアスの小山田圭吾が音楽を、インターフェイスデザイナーの中村勇吾が映像を手掛けた、谷川の詩の世界を全身で体験できる展示だ。 小山田と中村は、コーネリアスやMETAFIVEの活動、教育

    小山田圭吾と中村勇吾が谷川俊太郎を想う。長い人生どう生きる? | CINRA
    okadaic
    okadaic 2018/02/09
    なんかへんな対談。(※褒めています)
  • 菊地成孔の『スリー・ビルボード』評:脱ハリウッドとしての劇作。という系譜の最新作 「関係国の人間が描く合衆国」というスタイルは定着するか?

    菊地成孔の『スリー・ビルボード』評:脱ハリウッドとしての劇作。という系譜の最新作 「関係国の人間が描く合衆国」というスタイルは定着するか? 「菊地成孔の欧米休憩タイム~アルファヴェットを使わない映画批評~」に次ぐ菊地成孔映画批評連載「菊地成孔映画関税撤廃」は、タイトルにある通りこれまでと一転、あらゆる言語を使ったあらゆる国家の、ハリウッド級からギリ自主映画まで、それが映画であればシネコンから百人未満の上映会まで、百鬼夜行の獣道を徒手空拳、「結局、普通の映画評フォームなんじゃないの?」という当然の声も耳に指を突っ込んで突き進む驚異の新連載! 「合衆国の関係国」なんて言ったら、世界中の全部の国じゃね? とネットの口調で言われそうだ。ここでは、ここ数年の映画界の流れとして、第一関係国としての英国、第二関係国としての中南米諸国を仮設する。「英国人が描くアメリカ南部」という意味に於いて、作は、

    菊地成孔の『スリー・ビルボード』評:脱ハリウッドとしての劇作。という系譜の最新作 「関係国の人間が描く合衆国」というスタイルは定着するか?
    okadaic
    okadaic 2018/02/09
    「英国人が描くアメリカ南部」、うーむ。(私の感想はただただ「ここには住めねーなーwww」でした)
  • 何で匿名ダイアリーに女子供が居るのか

    煽りじゃなく、ふつうに疑問 こんなサービス、知る機会もあまりないし 知ったところで「クソダサ」「古い」「スマホで見づらい」「怖い」だろ? さすがに2chほどの取っ付きにくさはないけど、まとめアフィとかないから2chほど知名度もない どういう経路で知るんだ おっさんはわかる ISDNの時代の人間は、テキストベースが落ち着くって人多いし (つってもはてなは2004年創業っていう若い企業なんだよね。出た当初から古いなって思ってた) ーー 追記 コミュニティの偏りについて前から疑問で、あえて煽り風に書いてみました、反応ありがとうございます 老若男女居る匿名サイトはとても価値がある 2chも小町もガルちゃんも、意見ベースで偏りがあるので、いろんな意見がみたい時は少しモヤモヤすることがある (存在ベースではひょっとしたら差はないのかもしれないが。例えば知り合いの女性2ちゃんねらーは一人称俺にするらしい

    何で匿名ダイアリーに女子供が居るのか
    okadaic
    okadaic 2018/02/09
    懐かしさがある。2001-2002年頃からいるんですけど当時から勝手に「居ない」扱いをされては、「居る」というだけで驚かれていましたよね、我々。
  • 人を選りすぐるマインドと、人を活かし切るマインド|岩佐 文夫

    組織における人の重要性は昔も今も変わらず、むしろクリエイティブが求められるいまの時代は、さらに声高に叫ばれる。 昨今の人材獲得競争がその典型である。事業を成功させるためには、いかにいい人材を集めるか。人材の質が事業の成功確率を高めることから、とりわけスタートアップでは人材をめぐる競争が激しい。 大企業にも同じような構図がある。自分の部署に優秀な社員を獲得したいという願望が溢れ、「できる社員」はどこの部署からも欲しがられる。一方で、戦力にならないと烙印を押された社員は「使えない」とばかりに異動の対象となりやすい。部下も「上司がアホだから」などと愚痴るのは日常茶飯事である。 僕自身も雑誌の編集長をしていた時、社内外から戦力となる編集者を集めたいと躍起になっていた時期もあった。それが雑誌のクオリティを上げると信じていたのだ。 こういう人材獲得の考え方に、新しい視点を与えてくれる体験があった。 先

    人を選りすぐるマインドと、人を活かし切るマインド|岩佐 文夫
    okadaic
    okadaic 2018/02/09