タグ

2019年3月23日のブックマーク (3件)

  • 斜にかまえる、かまえないを1分ごとに切り替えるとどうなるか

    むかしからなんでも斜にかまえるクセがある。 行列を見ては「よく並ぶねえ」と思い、流行りの曲を聞いては「これが流行ってんのね」と少しうがった目で見てしまうのだ。 そこでふと「斜にかまえる」「かまえない」を意識的に切り替えるとどういう感情になるのか気になった。実験してみます。 やり方 簡単にやり方を説明すると ①何かモノなどを目の前に置く ②それに対し、1分間は斜にかまえ、もう1分間は斜にかまえずに感想を言う。これだけだ。 ちなみに「斜にかまえる」を辞書で調べると、「物事に正対しないで、皮肉やからかいなどの目で見ること」とある。 わかりやすく言えば、1分間は皮肉めいた目で見て、1分間は素直に感想を言ったり肯定してみたりする実験である。 ひとりじゃ心もとないので、今回は後輩と一緒にやることにした。 後輩の郡司さん(左)と山宮さん(右)。二人とも斜にかまえがちな性格を自覚しているそうだ。 とりあえ

    斜にかまえる、かまえないを1分ごとに切り替えるとどうなるか
    okadaic
    okadaic 2019/03/23
  • 2019.3.14.Yellow Magic Childrenコンサート 演奏曲解説|高野寛のnote

    ライブの演奏曲と、アレンジのツボをまとめてみました。ヘッドアレンジでメンバーが思いついたアイデアも多く反映されて、重層的なサウンドになったと思います。(バンドマスター・高野寛)  ちなみにセッションの選曲はゲストと相談しながら、それぞれの背景や声に合ったものをお願いしました。バンド単体の選曲はYMOお三方の作品ができるだけ同じ配分になるように心がけたつもりでしたが、ちょっと幸宏さんの成分が少なめなのが心残りです(笑)編最初と最後に幸宏さんの重要な曲を持ってきたので勘弁してください。もしYMCコンサートの再演が叶うなら、その時はもっと増やしたいと切望します。 曲順はほぼ、僕が考えました。 *文中敬称略。noteの仕様で、apple musicのリンク先がアルバム単位になっています。 (Pic via マスヤマさん) ----------- 1. instrumental #1 : 1981

    2019.3.14.Yellow Magic Childrenコンサート 演奏曲解説|高野寛のnote
    okadaic
    okadaic 2019/03/23
    <「LOTUS LOVE」(宮沢和史+高野寛)> ってもうこの字面だけで幸福な気分になりますよね……そして「島唄」の「Absolute Ego Dance」マッシュアップって客席暴徒化するやつでは!(私だけだ(踊らなかったそうです
  • https://napoleon5.com/?p=2544

    okadaic
    okadaic 2019/03/23
    買い物連載「 #そのかねを 」更新されております。まぁこんなもの、モテに敏感な読者の皆様にとっては当然の話なんですが……花、買ってこう。