2020年5月8日のブックマーク (3件)

  • オムライスを内側から見る

    1992年東京生まれ。普段は商品についてくるオマケとかを考えている会社員。好きなべ物はちくわです。最近子どもが生まれたので「人間ってすごい」と気で感じています。(動画インタビュー) 前の記事:ダイソンの扇風機の箱をギターケースみたいに背負う > 個人サイト 日和見びより ガラスのボールに卵を被せる オムライスを内側から見るべく、キッチンで透明なものを探した。 ガラスのボールが透明で形もぴったりなのでこれを使おう たださすがにこれに卵を被せるだけではオムライス感が薄いので、パーティー用のアルミプレートを使ってお皿に盛られた感じを出すことにした。 パーティーでチキンとかを載せるアルミプレートの底を切り抜く 底を切り抜いたアルミプレートとガラスボールをドッキングさせる あとは普通にオムライスを作るのと同じように卵を薄くシート状に仕上げて、このボールに被せるだけ。 アルミプレートに乗ったオムラ

    オムライスを内側から見る
    okai8
    okai8 2020/05/08
    オムライスのライス視点なんだから自分含めてオムライスなのでは
  • MacBookの充電ケーブルをさすべき正しいポート | ライフハッカー・ジャパン

    私のマシンでときどき、kernel_taskがCPUパワーを使い切ってしまうことがあります。その状態が数分、ときには数時間続きます。 そうなると、実質マシンが使えなくなります。問題はマシンを再起動しても解決しません。また新しいkernel_taskが出現して、何かしらの処理が終わるまで居座ります。 このプロセスが何をしているのか、どうやったらわかるでしょうか? この投稿に対して、StackExchangeユーザーのBMikeさんが、素晴らしい解説つきで答えています。同氏は、MacBook Proの左側のポートに周辺機器を集中させすぎると、システムの内部温度が著しく上昇することをわかりやすく示しました。 とくに、同じ側に周辺機器に加えて充電ケーブルが接続されているときに、この現象は顕著となります。 挿し方で変わる温度を検証また、BMikeさんは、どちら側にどんな周辺機器を接続したときに、CP

    MacBookの充電ケーブルをさすべき正しいポート | ライフハッカー・ジャパン
    okai8
    okai8 2020/05/08
    ブコメしてる中に対象のMac使ってるの何割くらいいるんだ? もしとりあえずMacなら叩いとけ勢が大多数なら時間の無駄だと思うよ
  • クルドの新年祭で生肉ハンバーグ「チーキョフテ」をつまみに酒を飲む | 文春オンライン

    トルコ東部の“クルディスタン”(クルド人居住域)に「チーキョフテ」という不思議な料理がある。牛肉や羊肉のミンチを玉ねぎやハーブ類と一緒に練り込むところはハンバーグによく似ているが、なんとチーキョフテは加熱調理しない。ハンバーグのタネをそのままべるような感じだ。 中東で生肉料理など他に聞いたことがない。ましてやチーキョフテを名物とするシリア国境付近の町シャンルウルファは夏には最高気温が40度にも達する内陸部の半砂漠だ。どうしてそんなところで生肉料理が生まれたのか謎である。 「肉をこねるとき壁に投げるらしいよ」 そのせいだろう、チーキョフテには真偽の不明な伝説がつきまとっている。ある英語のガイドブックには「夏場にべると確実に腹をこわす」と書かれていたし、イスタンブルのトルコ人(クルド人)は「シャンルウルファでは肉をこねるとき壁に投げるらしいよ」と笑った。 外国人旅行者が腹をこわすのはともか

    クルドの新年祭で生肉ハンバーグ「チーキョフテ」をつまみに酒を飲む | 文春オンライン
    okai8
    okai8 2020/05/08
    スパイスたっぷり生小麦入り生肉ハンバーグ