タグ

ブックマーク / www.fumi2kick.com (2)

  • rerofumiのつぶやき » ニコニコ動画をプレゼンに使うという技

    はてブ経由で「ユメのチカラ:技術は会社のものではない。みんなのものだ。社内セミナーをニコニコ動画(RC2)で公開するまで。」なる記事を読む。 ミラクル・リナックスのCTOである吉岡氏が野村総合研究所(NRI)でプレゼンを行った動画をシェアするためにニコニコ動画にうpしたというお話。 これをうけて「さすがオープンソースだ」的な声が上がっている様子。 そんな空気にライドするというか、ついでなので私の方の事例をネタばらし的にやっとこうかな、と。 プレゼンをニコニコ動画で公開ではなく、ニコニコ動画そのものをプレゼンに使うと言うことについて。 私はソフトウェア会社に勤めるエンジニア(プログラマ)なのだけれども、そういう技術系の会社だと社内で技術屋がお互いの技術や知識を共有して全体的なレベルを高めようよといった話しが良く出てくるものだったりする。今の会社でもそういうのがあって、有志がぱらぱらと集まって

    okazbb
    okazbb 2008/02/07
    フルスクリーン再生の為にコメント付きでDVDに焼くのがおすすめです
  • rerofumiのつぶやき » コンテンツは何のために必要なのか

    私的録音録画小委員会: 「ダウンロード違法化」不可避に やっぱりというかなんというか、普通じゃない数のパブリックコメントが集まっても状況は変わらずといった具合で。 この記事を読んだ段階では「しょうがねーなー」と元からあった諦めムードの延長だったのだけれども、その次の記事 私的録音録画小委員会: 反対意見多数でも「ダウンロード違法化」のなぜ (1/2) この内容は流石に怒っても良いよね? 「タダで入手できないから買わなくなる、というのは全くありえない」と強い調子で反論する。 でもタダだからとこれまで視聴していた人「全員が買う」とは思うなよ? それ以上に、これまでちゃんと対価を払って買ってきた優良消費者を心底怒らせたという事も認識しておいてほしい。どれだけ増えるかの計算ではなく、どれだけ(呆れて)離れていくかといった数字の方を注目していた方が良いと思うよ。 不買運動は起こさないけれども、静かに

    okazbb
    okazbb 2007/12/20
    ミクの周辺の炎を消したら、俺は一生不買運動する
  • 1