タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

ネットに関するokazbbのブックマーク (11)

  • ネットで顔晒してる人ってなに考えてるの : 暇人\(^o^)/速報

    ネットで顔晒してる人ってなに考えてるの Tweet 1: フランキ・スパス15(茨城県):2010/10/09(土) 16:42:35.83 ID:BGg0dIX10 【ロサンゼルス時事】オランダのウイルス対策ソフトメーカー、AVGテクノロジーズは8日まで に、日米欧10カ国で幼児の8割が2歳までに、写真などの形でインターネットの世界に登場し ているとの調査結果を公表した。 調査によると、2歳未満の幼児を持つ母親の81%が、子供の写真をアップロードしたことが あると回答。国別では米国がトップの92%で、日は43%で最も少なかった。 また、全体の33%は生後数週間の新生児の写真をアップロード、胎児の超音波画像を公 開した母親も23%に上った。さらに、幼児向けのメールアドレスを既に作った親も7%いた。 こうした行動の理由として、7割超の母親が「家族や友人と共有するため」と答えた。ただ、 AV

    ネットで顔晒してる人ってなに考えてるの : 暇人\(^o^)/速報
    okazbb
    okazbb 2010/10/13
    10年以上前から貼ってるけど何もおこらないよ。そんなもんじゃ?/女性と子供は別に考えたい
  • ツイッター、ミクシィ「禁止令」 福岡の高校が事実認める(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース

    福岡市内の高校で「ツイッターを禁止する校則ができた」とする話がツイッター上で急速に広まり、学校側が「事実無根」などと否定していた問題で、実際は学校側がミクシィやツイッターを使用しないように文書を配布して指導していたことが明らかになった。学校側は「以前にブログでトラブルがあった」「校則にしている訳ではない」などと説明している。 「校則でツイッターが禁止された件」などと題した書き込みがツイッター上で広まったのは、2010年4月26日夜。特に早良区の私立高校については、「文書も配布された」などといった情報が流れた。ところが、学校側は「まったくの事実無根」などと、「ツイッター禁止令」の存在を否定していた。 この学校では、従来は携帯電話の校内持ち込みが禁止されてきたが、10年度から「規制緩和」する形で、持ち込みが許可されるようになった。このルールを運用する上で、事実上の「ツイッター禁止令」が出て

    okazbb
    okazbb 2010/05/07
    2chはセーフ?
  • お前らが初めて2ちゃんねるに来た時の思い出 : 痛いニュース(ノ∀`)

    お前らが初めて2ちゃんねるに来た時の思い出 5 名前: ネットキムチ(東京都) 投稿日:2008/09/06(土) 13:59:05.24 ID:Gvp1yFlk0 取り合えず死ねって書いたことは覚えてる 6 名前: 五十代(埼玉県) 投稿日:2008/09/06(土) 13:59:15.15 ID:hy+zIRzW0 ここは酷いインターネットだな 7 名前: WBC監督(千葉県) 投稿日:2008/09/06(土) 13:59:18.76 ID:k4TP9DIg0 名無しさん頑張りすぎだろ 13 名前: 自宅兵士(catv?) 投稿日:2008/09/06(土) 14:00:11.82 ID:LNa7nXyp0 みんな最後に(笑)になってた。 数年ぶりにくると(笑)がwに進化してた 17 名前: 主婦(千葉県) 投稿日:2008/09/06(土) 14:00:42.10 ID:CFNE1

    お前らが初めて2ちゃんねるに来た時の思い出 : 痛いニュース(ノ∀`)
    okazbb
    okazbb 2008/09/07
    四六時中プログラミングの話してるバカが一杯いるって思った
  • オーマイニュース、全社員に解雇通告 「ニュース」の看板降ろす-MyNewsJapan

    ソフトバンクが6億9,300万円を投じ、鳥越俊太郎編集長のもと、2006年8月に華々しくスタートしたオーマイニュース。だが2年の迷走を経て、ビジネスモデルを確立できぬまま、今年5月には社員全員が解雇通告される事態になっていた。9月からは市民ニュースサイトの看板を降ろし、逆に企業とのタイアップを深める「Oh!mylife」へと衣替えする。大企業・マスコミ体質、ビジネスモデルの安易な輸入、無責任な編集長――その失敗の質を分析した。 Digest 大企業体質、既存マスコミ体質そのまま 20万人デモの韓国、「シカタガナイ」日 300円で修正に応じる訳がない 「なんだよ、鳥越さん、元気じゃん!」 市民記者登録が増えても広告価値は上がらない 経営が分かる人に引っ張ってもらわないと 企業のマーケティングサイトに 2008年5月、オーマイニュースの全体会議で、約20人いた社員全員が7月末付で解雇される

    オーマイニュース、全社員に解雇通告 「ニュース」の看板降ろす-MyNewsJapan
    okazbb
    okazbb 2008/08/17
    「.....この続きの文章、および全ての拡大画像は、会員のみに提供されております。」←コレっすよ
  • ネットを閉じよ、海へ行こう (山でもいいよ) - 遠方からの手紙:楽天ブログ

    2008.05.18 ネットを閉じよ、海へ行こう (山でもいいよ) (21) カテゴリ:ネット論 言うまでもなく、このタイトルは今は亡き寺山修司の書名からぱくったものである。調べてみたら、俳人で歌人で、詩人で戯曲作家で、映画作家でエッセイストで、おまけに競馬評論家で東北弁の達人でもあった寺山が亡くなってから、すでに四半世紀が経っていた。 まことに、「月日は百代の過客」 であり、「歳月人を待たず」 であり、「光陰矢のごとし」 であり、「時は金なり」 なのである。んっ、最後だけちょっと違うかも。 もっとも、寺山ので有名になったこの言葉も、もとはアンドレ・ジイドの 『地の糧』 という (訳者はなんと、今東光の弟で、初代文化庁長官を務めた今日出海である) にある言葉であり、腎臓を病んで大学を退学して送った長い入院の末にやっと病気が快方に向かったころの、「ブッキッシュな生活から遠ざかろうと思いは

    ネットを閉じよ、海へ行こう (山でもいいよ) - 遠方からの手紙:楽天ブログ
    okazbb
    okazbb 2008/05/19
    秘境の山小屋でハンモックで読書しながらtwitterしたい
  • ネットやってても、キミの世界観は広がらない - Attribute=51

    や、よくネットってさ、「欲しい知識がすぐに手に入る」とか、 「普段なら絶対に出会わない人と交流ができる」とか、 無限の世界が広がっているぜ!みたいなこと言う人がいるじゃないですか。 「知識を覚えるのをやめてGoogleを使いこなそうぜ」、みたいな。 まぁ、無限の世界が広がってるとか、たくさんの情報がすぐに手に入るのは、そうなんですが、 「イコール、世界観が広がる」ではないんだと思ったのです。 むしろ、1つの考えや見方に固執してしまい、世界観が狭くなっていくんじゃないかと。 考えてた流れはこんな感じ。 人は真相に弱い テレビで流れたニュースの真相や、「マスコミが報じなかった当の情報」みたいなものに人は弱かったりします。 そういう裏情報を知ると、「えー、そういうことなんだー」とか、 「やっぱりそうなんだー。これだからマスゴミはー」とか言いながら衝撃を受けるとともに、 妙な満足感があります。

    ネットやってても、キミの世界観は広がらない - Attribute=51
    okazbb
    okazbb 2008/05/17
    ネット「だけ」やってても、って感じます
  • 今だから言えるパソコン通信の頃 - 肉汁が溢れ出ています

    引用元:昔のPC板「今だから言えるパソコン通信の頃」 http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1060491087/ 1 名前:ナイコンさん[sage]投稿日:03/08/10 13:51 ニフティだとかPC−VANだとか、 インターネット以前、情報はパソコン通信で手に入れる時代がありました。 キモイ常連が仕切っててウゼぇとか、課金の請求を見て泣いたとか、 高速モデムが高くて買えなかったとか・・ 今だから語れるあの頃の話を聞かせて下さい。

    okazbb
    okazbb 2008/05/16
    ASCIINETの話聞かせてYO
  • ネットに精通した人が陥る8つの非常識 - ペン君流ことわさ日記。

    1.ネット上ですべての情報が手に入る インターネットで手に入れられても良さそうなのに手に入らない情報まとめ - IT戦記 Google先生も知らないことは多い。 全てをググレカスで解決できると思うのは非常識である。 2.ネットの常識はリアルでも常識である RSS利用者 約422万人(総人口中3.3%。PCネット利用者中14.6%。2006年4月調査より逆算) http://anond.hatelabo.jp/20080515184856 RSSを使うことを常識とするなど寧ろ非常識である。 3.ショートカットキーは覚えなければならない ショートカットキーを使うとは、両手が使えることが前提である。逆に言えば世の中の片手だけの人を排除しているわけである。 使えれば便利だが万人に対して覚えなければならないというのは、非常識である。 4.企業はネットがないと成立しない 現実問題としてホームページすら

    ネットに精通した人が陥る8つの非常識 - ペン君流ことわさ日記。
    okazbb
    okazbb 2008/05/16
    ブロードバンドが通ってる地域はごくわずかである
  • はてなブログ

    育児と効率 子どもを産んでから7年間、ずっと育児と効率について考えている。 子どもを産むまでは、まさに分娩の時ですら、効率がいいことがよしとされていた。破水から始まって最終的に1日半ほどかかった長男の出産時と、生まれる10分前まで自宅で陣痛をやり過ごした次男の出産時…

    はてなブログ
    okazbb
    okazbb 2008/04/17
    電話が登場した時も「なんでいちいち機械で話すの?実際に会えばいいじゃん」と言われたという話は本当かなぁ
  • 頼むから小中学生はネットをやらないでくれ

    いや、百歩譲ってネットはやってもいいが自己顕示欲を発散しないでくれ。 どうせ小中学生は有益な情報なんて持っていないし空気も読めない。 そのくせ目立とうとするからコミュニティが壊されていく。どうすればいいんだ。 今小中学生の子供を持つ親は頼むから子供のネット利用を監視してくれ。 あんたたちの子供のいくらかは確実にネット上で人に迷惑をかけている。 ---- ちょっとしたホッテントリ(笑)になってきたから少し追記しておくか。 「小中学生は有益な情報なんて持っていない」という言葉の俺が意図した意味は 一般的に大人と比べて経験も知識も足りない子供が大人を凌駕する知識を持っている可能性は多くないよということ。 子供の考えが凝り固まった大人の常識を覆すこともあるし、子供のほうが知識がある系統の話題もあるだろうけどそれは別の話。 ---- あああと、愚痴だからね!?愚痴じゃねーか馬鹿wwと言われてもそうで

    頼むから小中学生はネットをやらないでくれ
    okazbb
    okazbb 2008/03/02
    よし、じゃあプログラミングさせよう。
  • 新年もマシンガン その1:「嫌なら見るな」を撲滅したい - HINAGIKU 『らめぇ』

    我が家のダグウッド ダグウッドとはハナミズキのことである。昔、日からポトマックリバーの桜の苗木を送った返礼として、アメリカから送られて来たのが日での始まりで、アメリカ原産でアメリカヤマボウシともいうらしい。 最近では日でも、あちこちで、街路樹であったり、庭木であっ…

    新年もマシンガン その1:「嫌なら見るな」を撲滅したい - HINAGIKU 『らめぇ』
    okazbb
    okazbb 2008/01/07
    プロ野球がいかにつまらないか延々と話す人より、イチロー大好きで発狂寸前な人と話すほうが楽しいです。
  • 1