タグ

2016年7月18日のブックマーク (5件)

  • 韓国の方が発音しにくい音。 - 韓国の方が発音しにくい音って「サ行」でしたっけ??? - Yahoo!知恵袋

    主に下記の三つではないかと思います。 ①ザ、ズ、ゼ、ゾ、ツ ②語頭の濁音 ③長母音? ボートなどの”ー”とのばすところ 逆に、日人にとって難しい発音は ①ㄴ, ㅁ, ㅇ, ㄱ, ㄷ, ㅂ, ㄹで終る単語、あるいは文中の받침 ②ㅓとㅗ, ㅜとㅡ ③特に語頭のㄱㅋㄲ, ㄷㅌㄸ, ㅂㅍㅃ, ㅈㅊㅉ それぞれの区別 ④場合によってはとㅆ。でも、韓国人でもこの区別ができない人もおおくいるそうです。有名どころでいえば、以前大統領だった金泳三の発音がうまくできず(慶尚道の人に多いそうです)、살[歳]も쌀[米]みんな살だったそうです。 どこの国の人であっても、母国語にない発音は難しいですよね。

    韓国の方が発音しにくい音。 - 韓国の方が発音しにくい音って「サ行」でしたっけ??? - Yahoo!知恵袋
    okbc99
    okbc99 2016/07/18
    やはり「ツ」の音は韓国語にないので発音しにくいという話が出ている。
  • ドイツ国会議事堂放火事件 - Wikipedia

    ドイツ国会議事堂放火事件ドイツこっかいぎじどうほうかじけん、ドイツ語: Reichstagsbrand)とは、1933年2月27日の夜にドイツの国会議事堂が炎上した事件を指す。 この事件によって発令された緊急大統領令は、実質的に国民社会主義ドイツ労働者党以外の政党の抵抗力を奪い、翌3月にはアドルフ・ヒトラーは全権委任法を制定して独裁を確立し、ヴァイマル共和政の議会制民主主義は事実上崩壊した。なお、「国会議事堂放火事件」と表記されることもある[1]。 概要[編集] 1933年1月30日、ヒトラー内閣が成立した。アドルフ・ヒトラーは政権基盤を固めるために議会を解散。3月5日に総選挙を行うことを決めた。 2月27日の21時30分頃、議事堂のそばをとおりがかった帰宅途中の神学生がガラスの割れる音を聞いた。彼は火のついたものを持った人影を見て、警備を行っていた警官に急報した。警官は割れた窓とその奥

    ドイツ国会議事堂放火事件 - Wikipedia
    okbc99
    okbc99 2016/07/18
  • ギュレン師「でっち上げのクーデター」 自宅取材応じる:朝日新聞デジタル

    トルコ政府が、未遂に終わったクーデターの「首謀者」と主張するイスラム教指導者ギュレン師(77)が17日午前、滞在先の米ペンシルベニア州の自宅で朝日新聞などの取材に応じた。 自宅は、ギュレン師の関連する米財団が教育施設として所有する広大な敷地内にある。1年ほど前、ギュレン師の暗殺計画があるという未確認の情報があり、それまで住んでいた木造住宅から警備が行き届いたコンクリート製の邸宅に部屋を移したという。 監視カメラと門番が警備する正門を通り抜けて行くと、奥に邸宅が見えてくる。建物内に入ると、ギュレン師の部屋に通じる28人乗りの大型エレベーターが待っていた。エレベーター内でを脱ぎ、小さな教室ほどの広さがある客間に通された。 ギュレン師は足腰が弱いらしく、付き人たちに付き添われてゆっくり歩きながら現れた。体調がすぐれないとされるが、顔の血色はよく、通訳を交えて1時間ほど取材に応じた。 ◇ ギュレ

    ギュレン師「でっち上げのクーデター」 自宅取材応じる:朝日新聞デジタル
    okbc99
    okbc99 2016/07/18
    “全体状況から見て、(政権側によって)仕掛けられたでっち上げのクーデターだったのは明らかだ。狙われるはずの政府要人や指導者たちには何事もなく、何もない空のビルが爆破された。銃撃されたのは、罪のない市民た
  • ハフポスト日本版 / 会話を生み出す国際メディア on Twitter: "【New】「 #ポケモンGO 」が #うつ病 や不安神経症を改善する 精神医学の専門家「前例ない効果」 https://t.co/hAPhwDunED"

    【New】「 #ポケモンGO 」が #うつ病 や不安神経症を改善する 精神医学の専門家「前例ない効果」 https://t.co/hAPhwDunED

    ハフポスト日本版 / 会話を生み出す国際メディア on Twitter: "【New】「 #ポケモンGO 」が #うつ病 や不安神経症を改善する 精神医学の専門家「前例ない効果」 https://t.co/hAPhwDunED"
    okbc99
    okbc99 2016/07/18
    Ingress にもこういう話はあったような
  • 特集:住まいと格差/荻上チキ責任編集 α-Synodos vol.200 - SYNODOS

    1.『東京どこに住む?』著者、速水健朗氏インタビュー「なぜ、わざわざ東京に住むのか?――『都市間格差』時代の都市論」 現代は、「職業選び以上に住む都市が人生の格差を生む時代」と言われる。都市への人口一極集中は、世界中で起きている現象だ。日でも、かつての郊外化は終わり、東京都内中心部への「都心回帰」が進んでいる。なぜ人々は「わざわざ」都市に住むのか? 数々の取材をもとに新しい都市論を考察する『東京どこに住む? 住所格差と人生格差』(朝日新書)が今年5月に上梓された。今どきの都市生活から人生格差まで、著者の速水健朗氏にお話を伺った。(聞き手・構成/大谷佳名) ◇東京で今、何が起きているのか ――今日は『東京どこに住む? 住所格差と人生格差』(朝日新書)の著者である速水健朗さんにお話を伺います。こののテーマについて教えてください。 いまの日の人口政策は、東京への人口一極集中をい止めて、地

    特集:住まいと格差/荻上チキ責任編集 α-Synodos vol.200 - SYNODOS
    okbc99
    okbc99 2016/07/18
    “都市中心部への一極集中という現象は、世界的に起こっていることなので、政策でそれが止まるみたいなことは、ナンセンスなことなんです。”