タグ

2018年3月30日のブックマーク (3件)

  • GitHub - joshdick/onedark.vim: A dark Vim/Neovim color scheme inspired by Atom's One Dark syntax theme.

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - joshdick/onedark.vim: A dark Vim/Neovim color scheme inspired by Atom's One Dark syntax theme.
    okbm
    okbm 2018/03/30
    この色良い
  • Mackerel の CRE になりました。 - missasan's notebook

    2月末に株式会社ハートビーツを退職して、3月から株式会社はてなで働きはじめました。三浦(id:missasan)です。 退職して入社して慌ただしくしていたらうっかり1ヶ月たってしまいました。瞬く間でした。 知っている人は少し前の話という感があるかもしれないですが、あらためてお伝えさせてください。 ハートビーツを退職しました。 ハートビーツには6年くらい在籍しました。でも6年しか勤められなかったなあ、と悔しいさもあります。 運用エンジニアもセールスもなんなら採用活動もイベント出展もしたし、経営層ともいつも身近でディスカッションできるすごく恵まれた立場で、なんだかほんとうに幅広くさまざまなことを経験させていただきました。 経験もスキルもノウハウも人とのつながりもたくさん大事なものをいただきました。 基的にはハートビーツのサービスや働く人やエンジニアリングの美学の部分が大好きで、入社してからず

    Mackerel の CRE になりました。 - missasan's notebook
    okbm
    okbm 2018/03/30
    おー!おめでとうございます!辞めたのはSNSで見かけたけど、はてなに入ってたのか
  • Googleが実践する「心理的安全性」の高いチームを作るためのマネジメント手法【5選】 | SELECK [セレック]

    Googleではこれまで、生産性が高く、働きやすい組織を作るために、従業員に対して大規模な調査を行ってきました。 その結果として、2009年には「Project Oxygen」として、最高の上司になるための「8つのルール」を定義しています。 ※1番から、重要だと思われる順に並んでいます。 <チームのパフォーマンスをあげる優秀なマネージャーの条件> いいコーチであること チームを勢いづけ、マイクロマネジメントはしない メンバーの成功に気を配り、積極的に関与する 生産的、かつ成果主義であること 良いコミュニケーターであること メンバーのキャリア開発を手助けすること チームのための明確なビジョンと戦略を持っていること チームにアドバイスできる技術的な専門知識を持つこと ※こちらから参照 Googleの強みは技術が優れていることだと思われていましたが、意外にも技術的な専門知識がマネジメント能力に及

    Googleが実践する「心理的安全性」の高いチームを作るためのマネジメント手法【5選】 | SELECK [セレック]
    okbm
    okbm 2018/03/30
    こんな死ぬほどツール使ってるのか…?