2008年7月16日のブックマーク (3件)

  • Unknown -要するに読書日記と人力飛行機-

    Unknown -要するに読書日記と人力飛行機-

    okemos
    okemos 2008/07/16
    なめるなめないじゃなくて、棲み分けするでしょう。世界で売ってるアップルとしては日本市場でシェア独占、なんてする必要もないし。そこそこ売れて、ブランドが確立できればOKなんでしょう。
  • 「ニコニコ動画を日本のインフラにする」--夏野氏がニコニコ動画に参画した理由

    iモードの育ての親として知られる、元NTTドコモ執行役員の夏野剛氏がドワンゴの常任顧問に就任した。「ニコニコ動画の黒字化担当」として、積極的にニコニコ動画の運営にかかわっていくという。 夏野氏はなぜ、新たな活躍の場としてニコニコ動画を選んだのか。また、夏野氏の参画で、ニコニコ動画はどう変わっていくのだろうか。夏野氏と、ニワンゴ取締役管理人の西村博之氏(ひろゆき)に話を聞いた。 ――なぜドワンゴに参画したのですか。 夏野:ずばり、面白いからです。慶應の教授などいろいろなことをやっていますが、メインはこれ(ニコニコ動画)です。 ドワンゴが面白いと思うのは、こんなに成功した「ITベンチャーっぽくない企業」はないから。まず、威張らない。贅沢しない。自分の力を過大評価しない。一回成功したビジネスモデルにこだわらずに次へ行く。 iモードが始まって、最初に成功したモバイルコンテンツのビジネスモデルって、

    「ニコニコ動画を日本のインフラにする」--夏野氏がニコニコ動画に参画した理由
    okemos
    okemos 2008/07/16
    ニコ動はコメントの技術を他社の公式動画サイトにライセンスする可能性はあるかな?あると思うんだけど。そうしてくれると公式サイトはそのコンテンツの魅力が増すし、視聴者も削除の心配をしなくていいし。
  • サイバーパンク・ノンフィクション - 書評 - インフォコモンズ : 404 Blog Not Found

    2008年07月17日00:00 カテゴリ書評/画評/品評Blogosphere サイバーパンク・ノンフィクション - 書評 - インフォコモンズ 講談社Biz経由で著者より献御礼。 インフォコモンズ (InfoCommons) 佐々木俊尚 初出2008.07.15;販売開始まで更新 これは恰好いい Stylish! 役に立つ usefulとか正しい rightとかどうかはさておき、これまでの佐々木作品の中では最も面白い fun一冊であるのは間違いない。 書「インフォコモンズ (InfoCommons)」は、「Web 3.0とは何か」を嗤わずに考察しつづけてきた著者による、Web 3.0の草案 ドラフト。前作までの「Web 3.0」は、著者自身も含めて嗤わずにいられない代物だったが、この草案はなかなかいける。 目次 - 講談社BIZ-netより;ルビを追加 プロローグ 第1章 情報共有

    サイバーパンク・ノンフィクション - 書評 - インフォコモンズ : 404 Blog Not Found
    okemos
    okemos 2008/07/16
    池田先生のとこで酷評されているのを読んだすぐ後にこっちを開いたら誉められてて笑った。ところで「検索エンジンの威力」というとハインラインの「犬の散歩も引き受けます」を思い出す。あれは違う事は違うんだが。