2010年10月6日のブックマーク (7件)

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    南関東の「いろんなところから富士山が見える」状況に驚きつづけている 大阪から東京に引っ越して30年以上経つが、じわじわと蓄積されてきた驚きがついに閾値を超えたので筆を執った次第である。正確には「ポメラ DM250を起動してmenuキーを押して新規作成を選んだ」のだが、ポメラを持っていなかったら、さらに驚きが蓄積されていないと…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    okemos
    okemos 2010/10/06
  • 古書店主が語る、ネット時代の古本ビジネス

    駅前や商業施設内など、身近な場所に多く存在していた書店。しかし、インターネットの普及や大規模書店の登場などの影響で、2009年の全国の書店数は1万5482店と、2001年の2万939店から5000店以上も減少している(日著書販促センター調べ)。 そして、一般書店と対をなす存在である個人経営の古書店も、新古書店チェーンの進出やネットオークションの広まりなどで逆風が吹いている。だが、その一方、西東京などでは20~30代の若者が個性的な古書店を開業する例も目立っている。 個人経営の店舗が多いため、なかなかその実態が知られていない古書店。その経営やの価格の付け方などはどのように行われているのだろうか。東京古書組合が10月4日の古書の日に行った「日の古屋セミナー」で、ネットと実店舗を組み合わせた古書ビジネスを展開している、よみた屋の澄田喜広氏が古屋開業を目指す人たちにその経営ノウハウを語っ

    古書店主が語る、ネット時代の古本ビジネス
    okemos
    okemos 2010/10/06
    俺も老後は古本屋がしたいなと思っているので、ブクマ。
  • http://econdays.net/?p=1373

    okemos
    okemos 2010/10/06
  • http://econdays.net/?p=1515

    okemos
    okemos 2010/10/06
    IMFの緊縮財政は短期の経済成長を妨げるよという論文の紹介記事を訳しました。
  • econdays.net - econdays リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    okemos
    okemos 2010/10/06
    団結するべきだ!とは言えるけど、実際には難しい。実際この文章でもいろいろ嫌味言ってるし、ま、無理なんじゃないでしょうかと。
  • The IMF on Fiscal Austerity

    okemos
    okemos 2010/10/06
    IMFの財政緊縮政策のレポートについて。
  • 映画の感想 « 破壊屋

    アメリカではよく「なんか怪しい黒人撃ち殺しちゃったけど無罪!」って事件が起きるけど、これはその撃ち殺した白人が主人公の映画。 マーク・ウォールバーグ演じる主人公は婦女暴行殺人事件の容疑者である黒人を射殺した警察官。しかし射殺した時に黒人が無抵抗でしかも無実だった可能性もありNYは抗議活動で混乱。主人公は自らの無罪を信じている。そして裁判では主人公の無罪判決が下った。 ラッセル・クロウ演じる保守派のNY知事が主人公と面会し、「君の行動が治安を守ってくれた。しかしこれ以上の政治的混乱は避けたい。」と主人公に辞職を促す。主人公は納得いかないが渋々と従う。ここまでがオープニング。 その7年後。警察官を辞めて浮気調査専門の探偵になった主人公に例のNY市長から仕事の依頼がくる。市長はキャサリン・ゼタ・ジョーンズ演じる浮気を知り、主人公に浮気調査を依頼するのだ。 映画編のネタは黒人射殺事件浮気調

    okemos
    okemos 2010/10/06
    絶対に観ないタイプの映画に限って、その解説が面白い。いや、解説が面白いような映画だから観ないのだけど。あと、「だが相武紗季という芸名が災いしたのか結局襲われない」 笑ってしまった。