2013年9月8日のブックマーク (14件)

  • てらさわホークの『マン・オブ・スティール』評の事実誤認について - 移転跡地

    的に映画というものは、誰がどのように語っても構わないとは思うのだが、それが間違った情報に基づいていたり、劇中で描かれているものを無視しているようなものは、問題があるだろう。てらさわホークという方の「モヤモヤ超大作「マン・オブ・スティール」のスーパーマンが煮え切らない件」という一文が、まさにそれだった。以下に、事実誤認と思われる箇所を指摘してみる。 (…)滅亡したはずのクリプトン星から地球に侵攻してきたゾッド将軍。この狂った軍人とスーパーマンがもの凄いバトルを繰り広げる。(…)派手にブッ壊れる高層ビル、あっという間に崩壊寸前に追い込まれる大都市。地上では瓦礫に閉じ込められた一般市民が死を覚悟している。そういう彼らをスーパーマンが助けるのかと思う。ところがヒーローは彼らに一切、目をくれることすらしないのだ。 まず、これは端的に言って見落としだ。メトロポリスでのアクションの結末では、無辜の市

    てらさわホークの『マン・オブ・スティール』評の事実誤認について - 移転跡地
    okemos
    okemos 2013/09/08
    観てきたので、確かにてらさわホークさんのスーパーマンが人を助けない云々は違うとは思ったけれど、スーパーマンも「人命救助よりももまず攻撃、攻撃が最大の防御だ」系の作品である事に軽い嫌悪感は抱いた。
  • エロ本売らなくてもあんがい困らない - 24時間残念営業

    2013-09-08 エロ売らなくてもあんがい困らない http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1774109.html 読んだ。 うちの店はもうオープン当時からエロ置いてない。あんまりそういう店ってないので、エロなくなったらどうなんだよおい、と思ってる経営者の方々に向けてなんか書こうと思います。 結論からいうと、エロないの大した影響ないです。ただし例外があります。 ・圧倒的にブルーワーカーのおっさんたちが多い店 ・トラック運転手とか多い店 ・市場とかあったりして、なんかこう、特殊な理由でおっさんの来店が異常に多い店 ・男子大学生が多くて快楽天とかやたら売れまくる店 こういう立地であり、かつ、ほかの客層が極端に少ない店では、エロがなくなることによってかなりの影響があると考えられます。要するに週刊漫画とか漫画ゴラクとかが極端に売れる店ですね

    okemos
    okemos 2013/09/08
  • 田舎の村で医者いじめ?『惨殺半島赤目村』 « 破壊屋

    今年の春ころの話だけど秋田県の上小阿仁村でまたまた医者がやめた。この村は医者いじめだけでなく、村内の対立が激しいことや自殺率が異様に高いことでも有名だ。そんな凄い村なら物語化したらさぞ面白いものができるけど、現在進行形の話なので物語化はできない………はずなんだけど、この村をネタにした勇気あるマンガがある。タイトルは『惨殺半島赤目村』。作者は今年映画版が公開された『鈴木先生』で一躍有名になった武富健治だ。 『惨殺半島赤目村』の主人公は27歳の医者である三沢勇人(みさわはやと)。彼は東京在住だが都会嫌い。だから瀬戸内海にある赤目村という僻地の赴任の話を引き受ける。彼は素朴な村の生活に憧れて赴任したのに、彼を待ち受けていたのは村社会の闇と、リゾート開発された高級マンションだった。 田舎の村なのにリゾート開発したのでデカい建物がある赤目村。このマンション(正確にはホテル:スカイパレスAKAME)の

    okemos
    okemos 2013/09/08
  • 『あまちゃん』が東日本大震災を描いたけれど、阪神淡路大震災の時はどうだった? « 破壊屋

    『あまちゃん』が東日大震災を描いて大きな話題になった。震災の回はかなりの緊張感を持って迎えられていたね。作品の中で東日大震災と向き合うというのはまだまだ難しいんだなと感じる一方で、これで「あまちゃん以降」という区切りが生まれたので今後は色々な作品の中で東日大震災が描かれることになると思う。 ところで阪神淡路大震災はどうやって映画の中で描かれたのだろうか。俺が印象に残っている3映画を取り上げます。寅さん以外の2は両方とも関西映画で日映画史に残るレベルの大傑作です。 まずは阪神淡路大震災と同じ1995年に公開された『男はつらいよ 寅次郎紅の花』から。阪神淡路大震災は1月に起きて、『寅次郎紅の花』は12月に公開された。作が阪神淡路大震災を取り上げたことは公開大きな話題になった。 劇中の時期は1995年の夏の終り。オープニングは寅さんへの連絡を乞う新聞広告から始まる。寅さんが199

    okemos
    okemos 2013/09/08
  • 【画像】 中国のスマホが斬新すぎ! スマホを直接コンセントに挿して充電するニュータイプが登場 : 痛いニュース(ノ∀`)

    【画像】 中国のスマホが斬新すぎ! スマホを直接コンセントに挿して充電するニュータイプが登場 1 名前: ボマイェ(岡山県):2013/09/08(日) 15:27:50.00 ID:b9yTh3Q10 通話にメールにインターネット検索と、1台で何でもできてしまうスマートフォン。だがその万能さゆえにすぐに電池がなくなってしまうのがのが玉にキズ。少しくらい荷物になってもモバイルバッテリーを持ち歩いている人もいるだろう。 そんな現代人の悩みを解決する斬新なスマホが中国で登場したという! なんとスマホ体に電源プラグがついているのだ。充電はスマホを直接コンセントにブスっと挿すだけ! これでもうACアダプタも充電ケーブルも必要ない。この発想はなかった、これは画期的!! ・メーカー「世界最先端の技術!」 直接コンセントに挿せるスマホを見たことがある人はいないだろう。そこはメーカーも自信を 持っている

    【画像】 中国のスマホが斬新すぎ! スマホを直接コンセントに挿して充電するニュータイプが登場 : 痛いニュース(ノ∀`)
    okemos
    okemos 2013/09/08
    面白いとは思ったけど、ケースからプラグが突き出てるから、もしかしてプラグの収納が出来ないのではないかと心配したら、どうもケースを開けると収納ができるようだ。なんでそんな手間のかかる造りにしてるのか?
  • アニメ『たまこまーけっと』にみる日本の帝国主義について~台湾から来た王子様 | 筆不精者の雑彙

    今日はそういえば昭和の日(どうもまだ馴染めません)、先帝陛下のお誕生日なので、それに関連したようなそうでもないようなお話をメモ代わりに一つ。 今年の1月から3月までの1クール、深夜アニメで『たまこまーけっと』というアニメをやっておりました。 このアニメは、もち屋の娘・たまこを主人公に、彼女の家に居候する人の言葉を話す不思議な鳥や、級友や商店街の人々との交流を描いた、たいへんほのぼのとしたアニメです。小生は近年、時間的にも精神的にも余裕がなく、こういったコンテンツとからすっかり遠ざかっておりましたが、たまたま縁があって、このアニメを見る機会がありました。舞台が商店街、というのも関心を惹いたポイントであります。小生が少ない中でも最近読んでいるマンガが、『それでも町は廻っている』とか『うのはな三姉妹』とか、商店街が舞台のものがけっこうあった(鈴城芹作品もこの範疇に入るかな?)ということもありまし

    アニメ『たまこまーけっと』にみる日本の帝国主義について~台湾から来た王子様 | 筆不精者の雑彙
    okemos
    okemos 2013/09/08
    アニメについてほんとに仕込まれたネタなのかどうか全然俺には分からないが(まあ、違うのだろうけど)、やっぱり知識があると色々とつなげる事ができて楽しいという一例。
  • 朝日新聞デジタル:釣り人「おれが外来魚を放流」 住民ら、怒りの池干し - 社会

    池の水を抜き、外来魚駆除に励む人たち=亀山市下庄町の北山池池の水を抜き、外来魚駆除に励む人たち=亀山市下庄町の北山池  【佐野登】三重県亀山市下庄町の農業用ため池・北山池で7日、市民グループ「水辺づくりの会 鈴鹿川のうお座」と小中学生、地元農家の人たち約30人が、池の水を抜く池干しをし、外来魚を駆除した。ブラックバスを違法放流されたため、2年前に続く再度の池干し。作業中の人たちから「許せない」との声が上がった。  「男1人がゴムボートから魚を釣っているんですよ。『魚なんかいないよ』と声をかけると、『おれがブラックバスを放流した』と言う。注意すると『ため池は税金を使ってできたんだろう』って言い返す始末。当に腹がたった」  今年3月まで北山池水利組合の組合長をしていた宮村忠男さん(77)は今春ごろのやりとりを振り返る。2011年10月に組合と「うお座」で外来魚を駆除し、ときおり見回りに来てい

    okemos
    okemos 2013/09/08
  • 今日のクルーグマン:「救われざる世界」(2013年8月29日)

    昨日のクルーグマンのコラムは,「インドネシアとインドの通貨安は次のアジア危機につながるのか」という懸念について,そこはおそらく心配ないけど,金融危機からちっとも学んでないのはいいかげんどうにかせーよ,とのお話: Paul Krugman, "The Unsaved World," New York Times, August 29, 2013 以下,コラムの概要をみておきましょう. まず,90年代のアジア危機についておさらいしてる:当初,通貨安はドル立ての債務が資産に対して膨らみ,経済の深刻な収縮につながったけど,その後,まさにその通貨安が輸出主導の景気回復をもたらした.いちばん打撃を受けたインドネシアも,6年後の2003年には危機以前のピークを越えている. ただ,このアジア危機は金融規制緩和の不安定性について実物教育になってしかるべきだったのに,そうはならなかった.グリーンスパンやらサマ

    今日のクルーグマン:「救われざる世界」(2013年8月29日)
    okemos
    okemos 2013/09/08
  • ssig33.com - 退職時に古巣に砂をかけるべきではないのかという問題

    結論: 程度問題だし個別に判断しろ この辺に関する話 http://mizchi.hatenablog.com/entry/2013/09/07/171644 http://shunirr.hatenablog.jp/entry/2013/07/01/000944 http://d.hatena.ne.jp/gnarl/20120407/1333725733 退職時に古巣に後ろ足で砂をかけるようなブログ記事をかけるような人達がいる。それに怒っている人達がよくいる。という訳で個別の事例について考えていきましょう。 mizchi 技術力はそこそこある。人格は糞。月給 24 万とかだったらしいし 24 万が新卒として安いかというと、まあ安くもない。絶対的に人的資源としての価値だけ考えれば多分微妙に安い。彼は「成果」を主張しているが結局あの地獄の JS プロジェクトそんなに売り上げたってないっぽい

    okemos
    okemos 2013/09/08
  • 中国系作家がSFの最高賞を受賞、小説の背景は日本文化―中国紙|レコードチャイナ

    2013年9月7日、新京報によると、米テキサス州で行われた第71回世界SF大会で1日、2013年のヒューゴー賞・ネビュラ賞受賞作品が発表された。中国系作家の劉宇昆(Ken Liu)氏が昨年「紙の動物園」(The Paper Menagerie)でヒューゴー賞・ネビュラ賞の短編小説部門で受賞したのに続き、今年も「もののあわれ」でヒューゴー賞(短編部門)の受賞を果たした。 ■小説は日文化を背景に 「もののあわれ」は地球滅亡後の25歳の若者、唯一生存した日人が宇宙船に乗って新しい他の星へ行く物語だ。小説では彼の子供時代と、船に乗るのを待つ現在の彼との2つの時間軸が描かれている。 「もののあわれ」の主人公は数少ない日文化の継承者だが、米国文化が主流の環境で生活しており、そのため周囲の様々な事柄に溶け込めずにいる。劉氏はここで文化の不平等の問題を深く論じている。小説の構造は複雑ではないが細やか

    中国系作家がSFの最高賞を受賞、小説の背景は日本文化―中国紙|レコードチャイナ
    okemos
    okemos 2013/09/08
    ケン・リュウ、強いなぁ。 #sfjpn
  • 中国詐欺商法の片棒を担ぐFacebookに司直の手が入るのはいつか|More Access! More Fun

    わたくしこの問題をいままで何回書いてきたかわかりません。 しかしいまだに全く何の措置も採られていないようなので、Facebookには行政指導がなされるべきだと考えてます。 まず昨日のNHKニュース マネーロンダリングか 貿易会社を捜索 合同捜査部の調べによりますと、バッグなどのブランド品を販売しているインターネットのサイトで、偽物が届くなどの被害が相次ぎ、警察は、これまでに福岡市に住む30代の中国人の男らを商品の代金を振り込ませる口座を不正に譲り受けたなどとして摘発しました。 ここで不思議なのは・・・仮にインターネットでわざわざブランド商品をあれこれ探して買うレベルの人が、どうして詐欺サイトにひっかかるのかということ。ちなみに試しに「ブランド品、格安」といれて検索してください。グーグル先生の検索ではほとんど詐欺ショップは出てきません。ちゃんと弾いているのである。であるならどこからそこに流

    中国詐欺商法の片棒を担ぐFacebookに司直の手が入るのはいつか|More Access! More Fun
    okemos
    okemos 2013/09/08
  • アップルの「植民地支配」が日本にもたらしたもの | ライフハッカー[日本版]

    スタイリッシュなアップル製品のファンは、ライフハッカー読者にも多いだろうと思います。しかし『アップル帝国の正体』(後藤直義、森川潤著、文藝春秋)に目を通してみれば、日を実質的に「植民地化」していたといっても過言ではない同社の姿勢に驚かされることになるかもしれません。 もちろん、だからといって個人的にもアップル製品から離れる気はなく、そう思わせるところは強みでもあるわけです。けれどもその魅力を生み出すために、驚くべき遂行力が行使されていたという事実を、我々は書によって知ることができます。第1章「アップルの『ものづくり』支配」から、いくつかを引き出してみましょう。 アップルによって"丸裸"に アップルの取引先は、神経質なまでの秘密保持契約を結ばされる一方で、逆にアップルには"丸裸"にされてしまうのだそうです。 アッップルの支配は、取引先の工場の情報をすべて把握することから始まる。複数の分野

    アップルの「植民地支配」が日本にもたらしたもの | ライフハッカー[日本版]
    okemos
    okemos 2013/09/08
  • スマホのナビに従い…歩行者の高速道進入が多発 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    千葉県警高速隊によると、今年7月までの通報件数は200件超に上り、スマートフォンのナビ機能を見ながら間違えて入り込む歩行者も増えている。時速100キロで車が走る高速道路では大事故につながりかねず、県警や管理会社は対策を進めるが、なかなか効果は上がっていない。 県警高速隊によると、今年1~7月末の県内の高速道路・自動車専用道路への立ち入り通報件数は221件(昨年1年間は371件)で、95人(同161人)が保護された。通報件数の約7割が京葉道路で、NEXCO東日の昨年度1年間の統計でも、管理する43路線のうち京葉道路の通報件数が最多の268件で、2位の第三京浜道路を約100件上回っていた。 京葉道路での進入が突出して多いのは、料金所がないインターチェンジ(IC)が多いのが大きな要因とみられる。市川、幕張、武石の各ICなどでは入り口に料金所がなく、そのまま線に入る。自動車専用道路などの標識は

    okemos
    okemos 2013/09/08
  • 東京新聞:貯金通帳数万冊を無断保管 強制連行朝鮮人の賃金か:社会(TOKYO Web)

    戦時中に日各地の企業に強制連行されるなどした朝鮮人名義の数万冊の郵便貯金通帳が、人に無断でゆうちょ銀行福岡貯金事務センター(福岡市)に集約、保管されていることが7日、ゆうちょ銀への取材で分かった。貯金はほとんどが戦時中の未払い賃金とみられる。 戦時下の労働事情に詳しい守屋敬彦・元佐世保高専教授(近現代史)によると、当時、企業の多くは逃亡を防ぐため賃金の全額を朝鮮人労働者に渡さず、一定額を郵便局などに強制貯金していた。郵便貯金の多くは終戦時の混乱で人に渡されず、戦後も通知されなかった。 同銀行広報部は「判読できないものもあり、現在も整理中」と話している。

    okemos
    okemos 2013/09/08