ブックマーク / www.lifehacker.jp (26)

  • Androidデバイスを脱Googleする方法 | ライフハッカー・ジャパン

    AndroidGoogleAndroidは基的には一体のものです。 SamsungやSonyがつくったスマートフォンでも、Googleマップ、Gmail、Chrome、YouTube、Google Play開発者サービスなどが標準で組み込まれています。それでも、Androidデバイスを完全に”脱Google”することは不可能ではありません。もっとも、簡単にとはいきませんが。 開発者のMartin Pitt氏がこの”脱Google”に挑戦し、古いNexus 4をGoogleフリーのスマートフォンに脱皮させることに成功しました。同氏は最近の投稿でこの手順を公開していますが、そこには、デバイスのデータをクリアする、新しいAndroid OSをインストールする、Googleに代わるサードパーティのアプリをインストールする、などの作業が含まれます。 こう書くと簡単そうに聞こえますが、Pitt氏

    Androidデバイスを脱Googleする方法 | ライフハッカー・ジャパン
    okemos
    okemos 2018/05/25
  • 破産経験者の私が語る「貧乏生活ほどお金がかかる」という現実 | ライフハッカー・ジャパン

    皮肉なことに、お金がないときほどお金がかかります。筆者は破産を経験しているので、その意味が身に染みてわかります。 お金がないと、品の大量購入ができなかったり、長持ちする高品質の物が買えなかったり、電子機器をレンタルせざるを得なくなったりします。しかし、これらはすべて、長期的に見るとお金を損しています。さらに、お金がない状態が続くことで避けられないコストもあり、いっそう抜け出すのが困難になるという悪循環に陥ります。 費を下げることはできるが、ヘルシーな生活にはお金がかかる 学生に聞けばわかるように、お金があまりなくても、べ物にありつくことはそれほど難しくありません。インスタントラーメンは、1パック20セントで売っています。問題は、ヘルシーなべ物をべること。インスタントラーメンの20%はただのカロリーで、残りの80%は塩分です。1年間それしかべなければ、長期的な健康は深刻なリスク

    破産経験者の私が語る「貧乏生活ほどお金がかかる」という現実 | ライフハッカー・ジャパン
    okemos
    okemos 2015/11/02
    貧乏だと節約も出来なくなるんだよなぁ。
  • 億万長者の起業家たちが愛してきた古典的SF小説7選 | ライフハッカー・ジャパン

    Inc.:私はこれまでに編集者として、ビル・ゲイツ、イーロン・マスク、スティーブ・ジョブズ、ウォーレン・バフェット、ジェフ・ベゾス、マーク・ザッカーバーグ、シェリル・サンドバーグ、サー・リチャード・ブランソンの推薦図書(ほとんどがノンフィクションです)に関する記事を書きました。 記事を見直すと、少数ではありますがサイエンス・フィクションの題名が出てきました。そこで、億万長者の起業家たちを魅了してきたSF小説7選をご紹介することにしましょう。 1.アイン・ランド著『肩をすくめるアトラス』(原題:Atlas Shrugged) 要約:私たちの現実とそっくりなもうひとつの別の世界では、生産産業に関わる実業家たちが世界から脱するが、世界は滅亡へと向かう。 億万長者に好まれる理由:ほとんどのSFでは、起業家は世界を破壊しようとしている悪者です。この小説では設定が逆で、悪の世界に狙われるヒーローとして

    億万長者の起業家たちが愛してきた古典的SF小説7選 | ライフハッカー・ジャパン
    okemos
    okemos 2015/09/04
    "kept popping up"は「出てきました」ではなくて「何度も出てきました」だろ。よく名前の挙がる作品ばかりなので、アイン・ランドの以外は名作。アイン・ランドも、まあ影響力を考えれば、重要か。 #sfjpn
  • Windows 10の不要な標準アプリを削除する方法 | ライフハッカー・ジャパン

    Windows 10」には標準でさまざまなアプリが付属してきますが、『Xbox』アプリや『モバイル コンパニオン』などは、人によっては1度も使わないかもしれませんね。実は、いらない標準アプリはアンインストールできるのです。 そのためには、コマンドラインツールの『PowerShell』を管理者権限で実行しなくてはなりません。そこさえクリアすれば、次に入力すべきコードはすべて、個人ブロガーのThomas Vanhoutte氏が公開してくれているので、コピー&ペーストするだけで大丈夫です。また、いくつかのアプリは、スタートメニューでの右クリックメニューからでもアンインストールできます。PowerShellを使って削除できるアプリは次の通りです。なお、アンインストールしたあとでも、必要になった時は『ストア』アプリから再入手できます。 『3D Builder』 『カメラ』 『メール』と『カレンダー

    Windows 10の不要な標準アプリを削除する方法 | ライフハッカー・ジャパン
    okemos
    okemos 2015/08/19
  • デフォルトのままは危険? 「Windows 10」のプライバシー設定はこう変えよう | ライフハッカー[日本版]

    便利な新機能が数多く搭載された「Windows 10」ですが、インターネットに出回っている情報を信じるなら、プライバシーと名のつくものすべてを骨抜きにしてしまう機能も盛り込まれているようです。けれど、そうした見方はちょっと大げさすぎます。ここでは、問題とされているWindows 10の設定が実際にはどんなものなのか、1つずつ検証するとともに、当にプライバシーの侵害につながるものを洗い出していきましょう。 Windows 10は、これまでのバージョンと比べて「おうちに電話する」(Phoning Home:ユーザーが望まないのに、端末からサーバーに各種データが送信されること)頻度が高いと言われています。こうした評判はおおむね事実ですが、これらの機能の多くは「Windows 8」の時代からすでに存在していましたし、「Android」や「iOS」、あるいは「Chrome」などの他社製品にも搭載さ

    デフォルトのままは危険? 「Windows 10」のプライバシー設定はこう変えよう | ライフハッカー[日本版]
    okemos
    okemos 2015/08/18
  • 議論に絶対勝てるオキテ9カ条 | ライフハッカー・ジャパン

    人生勝つことがすべてではありませんが、勝つと気持ちがいいのは事実です。そこで、誰かとどうしても見解が一致しない場合に、議論に勝つ方法を9つお伝えしましょう。 1.自信を持って説得する 議論に勝つには、勝者として振る舞う必要があります。自信を持って、端的に。たとえ事実がわからなくても、最初から何が正しいかを知っている素振りを見せてください。自分の意見を裏付ける事実を持っていることはプラスですが、それよりも説得力の方が大事です。 実際、『Organizational Behavior and Human Decision Processes』に発表された研究において、知識のある人よりも自信のある人の方が信用されることがわかりました。政治家の討論を見てもそうでしょう。何と言うべきかわからないときでも、毅然と話している人は信用されやすくなります。 逆に、事実を並べても、うまく言えないと効果がありま

    議論に絶対勝てるオキテ9カ条 | ライフハッカー・ジャパン
    okemos
    okemos 2015/04/27
  • 米国のティーンの33%がGoogle+を使っている理由 | ライフハッカー・ジャパン

    ギズモード・ジャパンより転載:Pew Researchが、若者(10代)のソーシャルメディアでの行動を調査したところ、面白い結果がでてきました。若者が最も使っているのはまだフェイスブック、その後ろにInstagramとSnapchatがひかえています。興味深いのは33%もの人がGoogle+を使っているということ。これは、Twitterとほぼ同じ。なんででしょう? グーグルのソーシャルメディア戦略は、どうにもイマヒトツ。ソーシャル使いたちをどうも取り込めていないわけですが、なぜ10代はそこそこ使っているのか...。 まず1つ挙げられるのは、「使っている」イコール「アクティブに使っている」ではないということ。PewディレクターのAmanda Lenhart氏は、調査に関して2つの点から見たと説明。まず、サービスをそもそも使っているかどうか? そして、最も使っているサービスは何か? Googl

    米国のティーンの33%がGoogle+を使っている理由 | ライフハッカー・ジャパン
    okemos
    okemos 2015/04/19
  • アイドルのなりすましアカウントを見破ったら、Twitterクライアント選びの面白さも見えてきた | ライフハッカー・ジャパン

    「あのさ、松井珠理奈ってアイドル、もしかしてギークな趣味ある?」 仕事をしていると、隣の席の人が聞いてきました。耳を貸したら、アイドルグループ「SKE48」のメンバーである松井珠理奈さんのTwitterアカウントに、ライフハッカーではおなじみの自動化ウェブツール「IFTTT」のマークを見たというのです。アイドルTwitterなどのSNSで自ら情報発信するのは今や当たり前になったとはいえ、自動化ツールを使いこなしている話は聞いたことがありません。 松井珠理奈さんといえば、先日行われた「AKB48 34thシングル選抜じゃんけん大会」を見事勝ち抜き、晴れてセンターポジションを獲得したことでも話題になりました。果たして、彼女は16歳にして効率化ツールを使うギークガールなのでしょうか。早速、教えられたアカウントを見てみました。 松井珠理奈は当にギークなのか? ということで、教えてもらったアカウ

    okemos
    okemos 2013/10/05
    「無料アプリがほとんどを占める中、フォロワー175万人の篠田麻里子さんが有料かつ高価(850円)なTweetList Proを使っている」 さすが麻里子様。
  • Androidのウィジェットはバッテリー節約にも繋がるし、昔よりずっと便利 | ライフハッカー・ジャパン

    ウィジェットを使った方がいい4つの理由 かつてはスマホのRAMが少なく、ネットワークも遅かったため、リソースをうウィジェットの使用は難しいものがありました。今やRAMは2GB、ネットワークはLTEへと進化したため、リソースの問題はあまり重要ではなくなりました。つまり、ウィジェットを使うだけの理由が整っているのです。 1.情報がすぐそこに ToDoリストアプリなのにさっとチェックできないのでは意味がありません。ToDoリストの存在意義は、さもないと忘れてしまうことをリマインドしてくれるところにあるはず。つまり、アイコンの裏に隠れていては意味がないのです。たとえば「Google Keep」のウィジェットは、見た目こそアプリとほぼ同じですが、ウィジェットをホーム画面に表示しておくだけで、もの忘れはなくなるはずです。 その他、天気予報ウィジェットやカレンダーウィジェットなども同様で、情報を積極的

    Androidのウィジェットはバッテリー節約にも繋がるし、昔よりずっと便利 | ライフハッカー・ジャパン
    okemos
    okemos 2013/09/22
  • アップルの「植民地支配」が日本にもたらしたもの | ライフハッカー[日本版]

    スタイリッシュなアップル製品のファンは、ライフハッカー読者にも多いだろうと思います。しかし『アップル帝国の正体』(後藤直義、森川潤著、文藝春秋)に目を通してみれば、日を実質的に「植民地化」していたといっても過言ではない同社の姿勢に驚かされることになるかもしれません。 もちろん、だからといって個人的にもアップル製品から離れる気はなく、そう思わせるところは強みでもあるわけです。けれどもその魅力を生み出すために、驚くべき遂行力が行使されていたという事実を、我々は書によって知ることができます。第1章「アップルの『ものづくり』支配」から、いくつかを引き出してみましょう。 アップルによって"丸裸"に アップルの取引先は、神経質なまでの秘密保持契約を結ばされる一方で、逆にアップルには"丸裸"にされてしまうのだそうです。 アッップルの支配は、取引先の工場の情報をすべて把握することから始まる。複数の分野

    アップルの「植民地支配」が日本にもたらしたもの | ライフハッカー[日本版]
    okemos
    okemos 2013/09/08
  • もしスティーブ・ジョブスがAppleの採用へ応募したら〜受かるわけがない | ライフハッカー・ジャパン

    社内で立ち回りがうまいタイプではなく、自分の功績に興味のない率先して協力ができるタイプ。アップルは今そんな人物を新しい仲間として迎え入れたいのです。 AppleCEOであるTim Cook氏が最近言った言葉です。 これはつまり、今スティーブ・ジョブスがAppleの採用面接を受けに行ったとしてもすぐにつき返されてしまうということではないでしょうか。Cook氏は母校であるデューク大学Fuqua School of Businessの第25回同窓会で、Appleが今欲しいと思う人材はどんなタイプなのかについて話していました。 どうやら、かつてジョブス氏が好ましいとした人材とCook氏が今日求める人材の特性には共通点が少ないようです(もちろん知性が最重要事項であることは一緒ですが)。 Cook氏はAppleが求める人材の特徴について、「ハードウェアとソフトウエア、そしてサービスの全てを一体にした

    もしスティーブ・ジョブスがAppleの採用へ応募したら〜受かるわけがない | ライフハッカー・ジャパン
    okemos
    okemos 2013/06/11
    でかくなった組織・業界の創始者がもしでかくなってから入り込もうとしても、もう入れないだろう、なんてのは良く言われる事。
  • Chromeはどんな個人情報をGoogleに送っているのか、どうすれば阻止できるのか | ライフハッカー・ジャパン

    疲れやすい、呼吸の浅さを改善。ストレッチポールは毎日使いたいほど気持ちがいい!【今日のライフハックツール】

    Chromeはどんな個人情報をGoogleに送っているのか、どうすれば阻止できるのか | ライフハッカー・ジャパン
    okemos
    okemos 2013/04/15
  • 20世紀の偉大な作家・ラヴクラフトが、21世紀の作家に贈るアドバイス | ライフハッカー・ジャパン

    19世紀末から20世紀前半にかけて活躍したアメリカ小説家、ハワード・フィリップス・ラヴクラフト氏が存命なら、21世紀の作家たちにどのようなアドバイスを贈るでしょう?ラヴクラフト氏の作品で綴られている言葉の数々は、豊かで華やかなものばかり。彼はとりわけ、言語が持つ記述力に大きな関心を持っていたそうで、雑誌『ザ・ユナイテッド・アマチュア(The United Amateur)』に寄稿したフィクション執筆に関するエッセイも、「語」と「文法」が主な関心テーマとなっていました。 ラヴクラフト氏は、意識の高い文筆家に向けて、次の3つのアドバイスをしています。 ラヴクラフト氏のエッセイ『Literary Composition』は、「文学の表現」をテーマに書かれています。文法にまつわる簡単な議論からはじまり、文法上で気に障るポイントを大まかに述べたうえで、作家が読むべきものについて彼の持論を展開。「特

    20世紀の偉大な作家・ラヴクラフトが、21世紀の作家に贈るアドバイス | ライフハッカー・ジャパン
    okemos
    okemos 2013/03/01
    ラブクラフトからのアドバイスその1が大衆向け雑誌は避ける?ほーぉ... #sfjpn
  • 子どもにはキーボードでなく鉛筆を与えたくなる研究結果 | ライフハッカー・ジャパン

    手書きでスペリングの練習をするのは無意味で、たんなる先生の嫌がらせ? そうではない、と専門家は言います。それどころか、子どもをさらに賢くする、と。 「Health Key」の記事によると、「子どもは手書きでスペリングの練習をした方が、ただ文字を見たり唱えたりするよりも、認知能力が向上する」という研究結果が出たそうです。手書き練習はさらに、復唱とは違った、大人に近い脳の活性化パターンを生み出します。 また、「作文も手書きにした方が、コンピューターを使ったときより書く量が多く、スピードも速い上、文法ミスも少ない」という研究結果が報告されています。こうした研究結果は直観的に納得がいきます。先ほどの記事で、作業療法士のKatya Feder氏は、文字を手で書くことで、「運動神経系が脳へと統合されるのです」と語っています。手で文字を書くときの身体の動きは、キーボードで書いているときとはかなり異なりま

    子どもにはキーボードでなく鉛筆を与えたくなる研究結果 | ライフハッカー・ジャパン
    okemos
    okemos 2013/02/13
    バックアップしてくれるデータはないけど、個人的にはこれは納得。中々覚えられない・理解できない段階では、物事を身体的な動きと結びつけて学習したほうがいいと思うんだ。
  • Windows 8搭載のPCは無料でWindows 7にダウングレードできる | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    okemos
    okemos 2013/01/15
  • 時間が取れたら、傑作SF映画で人生観を変えるほどのひと時を | ライフハッカー・ジャパン

    3連休はいかがお過ごしですか? 気づけばもうすぐ大晦日にお正月...ある程度まとまった時間が取れるのではないでしょうか。のんびり過ごして英気を養うのも良いですが、積極的に刺激を得るのもまた一法。そこで、兄弟メディアであるKotakuが紹介していた「人間の存在や生き方などを深く考えさせられる傑作SF映画作品15選」の記事より、今回は5の作品を抜粋して紹介します。 ■メトロポリス(1927年)

    時間が取れたら、傑作SF映画で人生観を変えるほどのひと時を | ライフハッカー・ジャパン
    okemos
    okemos 2012/12/28
    #sfjpn
  • 電話番号、アドレス帳不要で安心(?)な『LINE』風チャットアプリ | ライフハッカー・ジャパン

    『Kik Messenger』は、使いやすさが際立つチャットアプリ。会話中の画面は『LINE』の<トーク>によく似ていますが、無料通話機能もスタンプもタイムラインもありません。 では、あえてKik Messengerを使う意味は何があるのでしょうか。スマートフォン情報サイト・TABROIDは以下のふたつの理由を挙げています。 電話番号など個人情報の入力が一切不要である 機能が少ない分見やすさ、使いやすさが数段上である 引用した記事では、Kik Messengerの使い方を詳細に解説しています。LINEをはじめとするメッセンジャー機能アプリのセキュリティ対策に不安を抱えているなら、一度試してみる価値のあるアプリです。 電話番号もアドレス帳もいりません。『Kik メッセンジャー』は個人情報の心配なく使えるチャット|TABROID (ライフハッカー[日版]編集部)

    電話番号、アドレス帳不要で安心(?)な『LINE』風チャットアプリ | ライフハッカー・ジャパン
    okemos
    okemos 2012/12/23
    個人情報を差し出せ!と言ってこないのは好感がもてる。
  • 使いこなして効率アップ! Gmailに関するお役立ち記事まとめ | ライフハッカー・ジャパン

    フリーメール「Gmail」は、10GB以上の保存容量を持ち、PC/モバイルを問わずアクセスでき、無料で使える優れたサービスです。メインの連絡手段として使用している方もいるでしょうし、すでに持っていたアドレスをGmailに割り当てている方もいるでしょう。強力な検索機能やChromeとの連携も使えるポイントです。 この記事では、「読んだあとに即行使えるテクニック」をはじめ、「もっと便利に使うためのサービスや機能」、「ツールとして使う方法」まで、ライフハッカーがお届けしたGmailに関する記事をまとめ、新しい情報が出たら更新していきます。この記事をブックマークして、ぜひチェックしていってください。 (目次) [1]読んだあとに即行使えるテクニック [2]もっと便利に使うためのサービスや機能 [3]Gmailを「ツール」として使う方法 [4]おまけ [1]読んだあとに即行使えるテクニック ・Gma

    使いこなして効率アップ! Gmailに関するお役立ち記事まとめ | ライフハッカー・ジャパン
    okemos
    okemos 2012/12/05
  • Facebookによる「オフラインでの追跡」から逃れる方法 | ライフハッカー・ジャパン

    Facebookでは、ユーザーのメールアドレスをキーに、Facebookに保存された情報と広告商品をひも付けるデータマイニングに着手し始めました。「ユーザーが、どの広告をクリックしたのか」を検証するためです。 Facebookがユーザーのオンラインでの行動を常時追跡していることは、ライフハッカーでも「アナタは四六時中Facebookに追跡されている!?」の記事で述べた通りですが、このデータマイニングでFacebookが利用しようとしているデータには、ブラウザのcookieにまつわるものだけでなく、オフラインでの購買実績までも含まれています。プライバシー保護団体はこの一連の動きに懸念を示していますが、幸い、オンラインの行動までFacebookにダダ漏れにならずに済む自衛手段はあります。 今回はFacebookによるデータマイニングの目的や仕組みについて見ていくとともに、個人情報を保護するため

    okemos
    okemos 2012/10/11
    一番の方法はFBなんか使わないことです。
  • Facebookのアプリセンターにはデザインによるトリックが仕掛けられている | ライフハッカー・ジャパン

    Facebookでアプリを承認する場合、ある程度の権限をアプリに付与する必要性が生じます。Facebookの新しいアプリセンターは、デザインによるトリックを使用し、これらの承認を行う画面を効率的に小さくしたり、非表示にしたりすることによって、ユーザーがあまり深く考えないままアプリに権限を譲渡しやすい環境を作ろうとしているようです。 「Tech Crunch」では、改良されたFacebook アプリセンターにおいて、昔のデザインと新しいデザインの比較を行っていました。 Photo by Thinkstock/Getty Images. 上の画像の例では、昔のデザインには「許可する」、「許可しない」という2つのボタンが用意されていました。現在のデザインではボタンは1つしか表示されていない点を指摘しています。まるで「許可しない」という選択肢があることを、ユーザーに忘れさせようとするかのようです。

    Facebookのアプリセンターにはデザインによるトリックが仕掛けられている | ライフハッカー・ジャパン
    okemos
    okemos 2012/09/04