2015年8月1日のブックマーク (12件)

  • AKB48の世界に足を踏み入れた瞬間 - 多趣味すぎてお金が回らない毎日

    2015-08-01 AKB48の世界に足を踏み入れた瞬間 瞬間シリーズ第二弾….です。 AKB48の世界に足を踏み入れた瞬間。 細かく言うと私はNMB48のファンです。といっても握手会にしか行かない、ゆるーいファンです。 最初はただ、AKBってほんとに上手い商売やってんな〜→大島優子ちゃんは握手してみたい….そんな感じでした。 ただ、握手会の参加方法もわからなければいつどこでどんな感じで握手をするのか…全く未知の領域でして。 そんな中出会ったのが、NMB48の山田菜々ちゃんでした。彼女にハマった理由は、ほんと不純ですがジャニーズの中山優馬くんのお姉ちゃんだったことです。へー、優馬の姉ちゃんNMBなんだー→山田菜々ちゃんっていうんだー→北川謙二の菜々ちゃんクソかわ→会ってみたい→握手会に行こう!! そして行ってしまった握手会が悲劇の始まりでした。 まず、握手会の参加方法をしらべました。 全

    AKB48の世界に足を踏み入れた瞬間 - 多趣味すぎてお金が回らない毎日
    okemos
    okemos 2015/08/01
    喋れない20秒は長いよ。
  • AKB48現チームの千秋楽と新チームの初日決定 - グリーンノアの感想日記

    okemos
    okemos 2015/08/01
    シャッフル公演か。SKEのシャッフル公演は評判良かったから、まあシャッフルは面白いかもしれないが、でもセトリを決める人達がなぁ。まだマー君とテルは確かにオタクだから良いかもしれないが...
  • &M[and M] | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]

    okemos
    okemos 2015/08/01
    はぁ???なんだ、これは?いや、公演セットリストについてはヲタならみんな考えるだろうけど、なんでこの人達が?こういう事なら、メンバー達自身に決めさせた方が絶対いいだろうに。なんなんだよ、こういうの。
  • 米の日本盗聴、個人宅も対象か 優先度つけ分類:朝日新聞デジタル

    内部告発サイト「ウィキリークス」が、米情報機関・国家安全保障局(NSA)の盗聴対象に日も含まれていたと公表した。機密とされる文書には、温暖化防止策や通商交渉における日の方針がつづられ、米国が自国の国益にかかわる日側の動きを探る様子が垣間見える。 ウィキリークスは、NSAのデータから日国内の盗聴対象を抽出したとする電話番号のリストを公表した。ターゲットは内閣府や経済産業省などの省庁や日銀行、大手民間企業にも及んでいる。 リストは2010~11年にかけてNSA内で登録された盗聴対象とみられ、計35回線が挙げられている。役所と部局の名前ごとに国番号の「+81」から日の電話番号が記され、「日:経済成長」「多国間:国際金融」「日の指導者の監視」などの関心分野とともに、数字で優先度がふられている。うち1件は、個人名の名字とともに「HOME」と記され、個人宅もターゲットになっていたことが

    米の日本盗聴、個人宅も対象か 優先度つけ分類:朝日新聞デジタル
    okemos
    okemos 2015/08/01
  • 盗聴疑惑「答えられぬ」 米国務省「日本から抗議ない」:朝日新聞デジタル

    米情報機関・国家安全保障局(NSA)が日政府や日銀、日企業を対象に電話を盗聴していたと内部告発サイト「ウィキリークス」が公表した問題で、米国務省のトナー副報道官は7月31日の記者会見で「機密とされる文書の公表については答えられない」と述べるにとどめた。 トナー副報道官は、盗聴疑惑の問題で「日政府から公式あるいは非公式な抗議を我々は受けていない」とも強調。「日がこれを問題視しているとは認識していないが、仮に日がそうであったとしても、我々は話し合い、情報共有を含む緊密な協力関係の継続を期待している」と述べた。 また、ウィキリークスがNSAによる通商交渉に関する日政府内の動きを掌握した報告書を公表したことについても、現在行われている環太平洋経済連携協定(TPP)交渉には影響しないとの認識を示し、「日米関係はアジア太平洋地域の平和と繁栄の基軸であり続け、我々はさらなる関係強化を望む」と

    盗聴疑惑「答えられぬ」 米国務省「日本から抗議ない」:朝日新聞デジタル
    okemos
    okemos 2015/08/01
    そりゃ日本から抗議はないだろうよ。
  • 「東京五輪を返上せよ」論が急浮上 費用の「妙な高騰」へ怒り爆発

    「東京五輪を返上しよう・・・酷すぎてもう」。こんな意見までネット上に出回ることになってしまった。 建設費用の膨れ上がりは新国立競技場だけではない。海の森水上競技場(ボート・カヌー)は当初69億円が491億円に、有明テニスの森(テニス)が59億円から114億円と軒並み建設費用が高騰しているのだ。オリンピック招致の際には低予算とコンパクトをアピールし開催を獲得したはずなのに、これでは日は世界の恥さらしになる、というのが「返上」を迫る理由だ。 ボート会場69億円が491億円、テニス会場59億円から114億円・・・ 「新国立だけじゃない。建設費高騰」という特集を組んだのは2015年7月29日放送のTBS系情報番組「あさチャン!」。新国立競技場は当初1300億円の建設予算が2520億円に膨れ上がり批判が殺到したため建設の全面見直しとなり、担当局長が辞任に追い込まれたが、その他の施設も軒並み高騰して

    「東京五輪を返上せよ」論が急浮上 費用の「妙な高騰」へ怒り爆発
    okemos
    okemos 2015/08/01
    そりゃそう出来ればいいけど、実際には出来ないだろう。
  • 武藤貴也代議士「戦争に行きたくないのは自分中心、極端な利己的考え」

    武藤貴也 @takaya_mutou SEALDsという学生集団が自由と民主主義のために行動すると言って、国会前でマイクを持ち演説をしてるが、彼ら彼女らの主張は「だって戦争に行きたくないじゃん」という自分中心、極端な利己的考えに基づく。利己的個人主義がここまで蔓延したのは戦後教育のせいだろうと思うが、非常に残念だ。 2015-07-31 01:17:12 武藤貴也 @takaya_mutou SEALDsが「戦争嫌だから法案成立を阻止する」と主張するが、戦争したくないなら国会周辺ではなく領海侵犯を繰り返す中国大使館前やミサイル実験を繰り返す北朝鮮朝鮮総連前で反戦の訴えをすべきだ。法案を阻止しても、国会前で叫んでも、中国北朝鮮の行動は変えられない。 2015-07-31 01:41:27 BuddyLee @playmate62 文化芸術懇話会に参加されている武藤議員@takaya_mut

    武藤貴也代議士「戦争に行きたくないのは自分中心、極端な利己的考え」
    okemos
    okemos 2015/08/01
    色んなものの見方があるのは知ってるけど、とはいえよくこんな事言えるな。
  • マクドナルド凋落の元凶がついにわかった

    赤字の原因は「期限切れ鶏肉」だけではない 2015年2月に発表された日マクドナルドホールディングスの14年12月期連結決算は、全店売上高が前年比12%減の4463億円、最終損益は218億円の赤字だった。同社の営業赤字は41年ぶりで、01年の上場以降では初となる。 同社では赤字転落の原因を「消費期限切れ鶏肉使用問題の影響」としているが、それだけが原因ではないことは明らかだ。 前13年12月期決算でも営業利益は前年比54%減の115億円、売上高は12%減の2604億円で、この時点ですでに2年連続の減収減益だった。3期連続減収減益、上場以来初の赤字転落という極度の不振に陥った根の原因は、辞任した原田泳幸前社長(現ベネッセホールディングス会長兼社長)時代にある。 日マクドナルドは1971年、米国マクドナルドよりフランチャイズ権を獲得した藤田田により設立された。以後、急成長を続け、82年には全

    マクドナルド凋落の元凶がついにわかった
    okemos
    okemos 2015/08/01
  • 【戦後70年】予告された空襲、困窮する生活 1945年8月1日はこんな日だった

    70年前の1945年夏、アメリカ軍は日各地に「日国民に告ぐ」と題す伝単(ビラ)をまいた。12の都市を列挙して空襲を予告し、住民に避難を呼びかける内容だった。

    【戦後70年】予告された空襲、困窮する生活 1945年8月1日はこんな日だった
    okemos
    okemos 2015/08/01
  • テレ朝男性支局長、下半身画像をLINEに投稿 (読売新聞) - Yahoo!ニュース

    【バンコク=児玉浩太郎】テレビ朝日バンコク支局の40歳代の男性支局長が7月下旬、外国メディア向けにタイ外務省が開設した無料通話アプリ「LINE(ライン)」のグループ内に、男の裸の下半身画像を投稿していたことがわかった。 テレビ朝日は同省に謝罪した。 テレビ朝日の説明などによると、支局長は7月27日深夜、知人女性に送るつもりの画像を、外国人記者ら約150人が登録するグループ内に誤って投稿した。テレビ朝日は「当社社員が極めて不適切な行為をしたことは誠に遺憾。現在謹慎させている」とコメントした。

    okemos
    okemos 2015/08/01
  • Paul Romer

    okemos
    okemos 2015/08/01
  • 「鮮度が落ちる」と雇い止めされた「カフェ女性店員」 不当と提訴するも認められず - 弁護士ドットコムニュース

    全国展開する喫茶店チェーン「カフェ・ベローチェ」の千葉県の店舗で4年11カ月の間、アルバイトとして働いてきた30代の女性が「雇い止め」を受けたのは不当だとして、店舗の運営会社に雇い止めの撤回と慰謝料を求めていた裁判で、東京地裁は7月31日、請求を棄却する判決を下した。 判決後、東京・霞ヶ関の厚生労働省記者クラブで開かれた記者会見で、女性は「若くないからもういらない、という発言はひどいと(裁判所が)言ってくれると思っていた。今回の判決で、アルバイトは何の権利もなくて、人間としても保護する意味がないんだということを突きつけられた」と涙ながらに語った。 ●「正社員との同一性」を否定 女性は、2008年7月から2013年6月まで、千葉市の店舗でアルバイトとして勤務していた。アルバイトの契約更新に制限はなく、3カ月ごとの更新を19回繰り返していたが、2012年3月、同社から突然、契約更新の回数を上限

    「鮮度が落ちる」と雇い止めされた「カフェ女性店員」 不当と提訴するも認められず - 弁護士ドットコムニュース
    okemos
    okemos 2015/08/01