2016年5月11日のブックマーク (8件)

  • 案の定「マヤ古代都市発見」のニュースはアレでした

    マヤ研究の第一人者デビッド・スチュアートのFacebookより https://www.facebook.com/david.stuart.520/posts/10208382595455896?pnref=story This current news story of an ancient Maya city being discovered is false. I was trying to ignore it (and the media inquiries I've been getting) but now that it's up on the BBC's website I feel I ought to say something. The whole thing is a mess -- a terrible example of junk science hittin

    案の定「マヤ古代都市発見」のニュースはアレでした
    okemos
    okemos 2016/05/11
  • 海外と日本のゲーム事情があまりに違いすぎて感覚が狂ってくる

    ダークソウル3の出荷数が300万を超えた おそらく最終数値は後100~200万積む。 これはつまりドラゴンクエストやモンスターハンターの数値を超えたということを意味する。 海外ゲーム情報がここ10年ほどで日にも大量に出回るようになった。 別にドラゴンクエストや日がおかしいとか言いたいわけじゃないけど、あまりにもギャップがありすぎて感覚が狂ってくる。 ソウルシリーズはデモンズの頃から買ってるし、全作プレイしてる。 その俺の知っている範囲では日ではわりかしコアなゲーム(スマホゲーやってる層のメイン層からしたらなにそれ?って人も多いだろう)だし、知っている人も少ないという自覚もあるし、少なくとも表立って言っても通用しないタイトルだという肌感覚はある。 けど数値で見ると地上波のテレビで特集すらされることもあるそこらのおっさんでも知っているはずの「ドラゴンクエスト」よりも数字が高いか同

    海外と日本のゲーム事情があまりに違いすぎて感覚が狂ってくる
    okemos
    okemos 2016/05/11
    海外は云々なのに日本は・・・議論は嫌いだけど、やっぱ金が絡むとなぁとは思う。
  • 長文日記

    長文日記
    okemos
    okemos 2016/05/11
  • おっさんが新しいものを毛嫌いする理由がわかってきた

    以前はただ、新しいものを受け入れるのは億劫でそもそも興味がわかない、ということだと思っていた あんな新しいものどう扱っていいかわからん、気が進まん、という風に しかしそれは違った 自分は今まさにおっさんに近づいているが、元来変わったもの好きだし、幸い新しいものにまだ興味はある、意欲もある にもかかわらず敬遠してしまう その理由は、新しいものが「新しく見えない」からだ 若い人にとっては新しい興味をひくモノ、しかし長い時を歩んできたおっさんからすれば「昔そういうのあったな」という風に、たぶん脳みその構造上、自分の過去の経験に照らし合わせて、似たようなモノにうまくカテゴライズしてしまうんだろう そしてその「はいはいまた焼き直しね、ちっとも進歩ねーな」的知ったかぶりの態度こそ、若い世代からすればわけのわからん難癖つけて結局手を出さないおっさんそのものに見られているのだ 歳を重ねるにつれて「新しく見

    おっさんが新しいものを毛嫌いする理由がわかってきた
    okemos
    okemos 2016/05/11
    こういうのは確かにあるね。
  • 中国版AKB、文革賛歌で"詐欺"騒動 - 日本経済新聞

    中国版AKB48ともいわれる紅い美少女アイドルグループが、共産党の規律を犯し、悲惨な文化大革命(1966~76年)を礼賛したとして大騒動に――。5月16日は、ちょうど半世紀前、毛沢東が権力奪回のため発動した文化大革命の端緒となった日だ。党中央による「516通知」の結果、毛沢東の、江青らによる「中央文革小組」が置かれた。江青は後に「四人組」の一人として逮捕、断罪される。中国共産党はその後、多大

    中国版AKB、文革賛歌で"詐欺"騒動 - 日本経済新聞
    okemos
    okemos 2016/05/11
    へー、文革は中国共産党としても触れたくないものなんだな。
  • 仕事で大事なのは「頭の良さ」ではなく「目標の具体化」だ

    現代では「知的能力」は特にビジネスにおいて大きく評価されている。 「知識労働者」が増えるに従い、知的能力のアドバンテージが大きな富を生み出せすことに皆が気づいたからだ。だから皆、学歴を気にするし、教育格差を社会問題として取り上げる。 中には「知的能力がほとんど遺伝で決定されるから、社会的な成功は生まれる前からほぼ決まっている」という極論を唱える人物まで散見される時代となった。 だが、ビジネスに知的能力というものがそこまで重要なのか、といえば、私は懐疑的である。おそらく知的能力はあまりにも過剰に評価されている。 天才がいるとか、知的能力がビジネスの成否を決める、とか、経営陣が高学歴である、とか、そのようなことはすべて、「うちの営業マンは根性があります」というのと、中身においてさほど変わりはない。それは、数ある強みの1つであるにすぎない。 まして「世界は一握りの知的エリートによって支配される」

    仕事で大事なのは「頭の良さ」ではなく「目標の具体化」だ
    okemos
    okemos 2016/05/11
    頭が良くても、行動に出れなければ、行動を継続できなければ結局、何も出来ない。知性の重要性を強調する主張は、誰もが当たり前に努力できると仮定しすぎだよな。
  • 「龍馬が暗殺時に携帯の刀」は本物だった 「『反り』がないのは、おかしい」の謎が解けた

    京都国立博物館(京都市)は2016年5月10日、坂龍馬の遺品と伝えられる同館所蔵の刀「陸奥守吉行」(むつのかみよしゆき)について、龍馬が京都の醤油商・近江屋で暗殺された際に携えていた実物と判明した、と発表した。刺客に襲われた龍馬がとっさに手に取り、応戦したもの。 発表をうけ、ツイッターでは「当によかったです」「それは驚きぜよ」「見に行きたい!」とさまざまな反応が寄せられている。 京都国立博物館で10月15日から開催される特別展で展示予定 刀は1931年、北海道釧路市に住んでいた坂家の子孫が、鉄でできた体部分のみ同館に寄贈。鞘や柄は火災で焼失したという。ただ、「吉行」に特徴的な文様がない、当時使われていた刀のように反っていない、といった理由から実物かどうかを疑問視する声もあった。寄付の記録も同館に残されておらず、これまで「伝」を付けて展示されてきた。 しかし2015年秋、高知県立坂

    「龍馬が暗殺時に携帯の刀」は本物だった 「『反り』がないのは、おかしい」の謎が解けた
    okemos
    okemos 2016/05/11
  • ベルギーテロ、狙いは原発だった?現実味帯びる原発テロの脅威

    米ハーバード大学ケネディスクールのグレアム・アリソンとウィリアム・トビーが、4月4日付のニューヨーク・タイムズ紙で、原発に対するテロは現実の脅威であり、原発の安全管理を強化すべきである、と述べています。要旨は、以下の通りです。 ベルギーの治安当局は、先月ブリュッセルを攻撃したテロリスト達の当初の標的は、原子力発電所であったのではないかと考えている。 しかし、原発の安全対策はいまだに不十分である。 先週の核セキュリティ・サミットで、核の安全策の強化が合意されたが、兵器級核物質を防護する監視人の武装は規定されなかった。 核テロの議論の中心は、テロリストによる兵器級核物質の窃取や「汚い爆弾」の製造であるが、テロリストが原発を攻撃し、チェルノブイリや福島のような惨劇を起こす危険性は見逃されている。しかし、その危険は物である。「9.11」の実行犯は、ニューヨーク市の原子力施設にジェット機を墜落させ

    ベルギーテロ、狙いは原発だった?現実味帯びる原発テロの脅威
    okemos
    okemos 2016/05/11