ブックマーク / www.huffingtonpost.jp (153)

  • 曽野綾子氏コラムに「アパルトヘイトを賛美し、首相に恥をかかせる」海外メディア報じる

    作家の曽野綾子さんが「日でも移民を受け入れた上で、居住区を分けた方がいい」と2月11日付の産経新聞コラムで主張した件について、ロイターやデイリービーストといった海外メディアが、批判的に報じている。

    曽野綾子氏コラムに「アパルトヘイトを賛美し、首相に恥をかかせる」海外メディア報じる
    okemos
    okemos 2015/02/14
  • ダーイシュ(イスラム国)から脱走したシリアの少年兵「ダーイシュには加わるな」

    この物静かな10代の少年は今、シリア東部の県都デリゾールから、イラクとシリアの広大な地域を暴力的に占拠したジハードグループを強く非難している。メッセージはシンプルだ――ダーイシュ(イスラム国)に加わるな。 FILE - This undated file image posted on a militant website on Tuesday, Jan. 14, 2014, which has been verified and is consistent with other AP reporting, shows fighters from the al-Qaida linked Islamic State of Iraq and the Levant (ISIL) marching in Raqqa, Syria. Moderate Syrian rebels are buckli

    ダーイシュ(イスラム国)から脱走したシリアの少年兵「ダーイシュには加わるな」
    okemos
    okemos 2015/02/08
    こういう記事を載せてそれに神経を逆なでされたと感じた誰かがテロっても、当然ハフィントンポストは「人の神経を逆撫でする権利に責任が伴わないという主張には、私は同意できない」とか書いてくれるんだよね。
  • チャート逆走...韓国での究極の成功事例から考える「観客のライブ撮影行為」 | しらべぇ

    K-POP界隈で「チャート逆走」という現象が注目を浴びている。 新曲が出ると通常、発売直後にチャート上位圏にランクインし、時間が経過すると後退していくもの。しかし、2014年8月に発売されたある曲が、2014年の暮れからチャートを逆走しはじめ、2015年1月にはついにトップを飾ったのである。その主役は、「EXID」というガールズグループ。逆走のきっかけは、ファンがイベントで撮影した動画だった。 ■ファンの撮影動画が約800万回再生 韓国音楽チャートは、日人がイメージする「CDの売り上げ枚数」のランキングとは少し異なる。人々が注目するのは複数の人気音楽番組が発表するランキングであり、それらはデジタル音源サイトでのダウンロード(購入)やストリーミングの回数、CDの売り上げ、テレビでの放映回数、視聴者投票などといった要素を総合して算出されている。 EXIDが2014年8月に発売した楽

    チャート逆走...韓国での究極の成功事例から考える「観客のライブ撮影行為」 | しらべぇ
    okemos
    okemos 2015/02/08
    実際、撮影禁止に何の意味があるのだろう?映像ソフト売上への影響を心配してるのだろうけど、そんなインパクトあるの?AKBが今、一部グループで撮影解禁の実験をしているけど、あれが上手くいけば変わるかもね。
  • 「世界で最も尊敬される女性」マララさんやヒラリー・クリントン元国務長官を抑えて1位になったのは...

    女優、映画監督、母親、慈善活動家、そして国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)の特使といういくつもの顔をもつをアンジェリーナ・ジョリーさん(39歳)が、世界で最も尊敬される女性に選ばれた。

    「世界で最も尊敬される女性」マララさんやヒラリー・クリントン元国務長官を抑えて1位になったのは...
    okemos
    okemos 2015/02/04
  • 「シャルリー・エブド」の風刺画はヘイトなのか?

    フランスの時事週刊紙「シャルリー・エブド」へのテロが、表現の自由の危機だと考える人がいる。「シャルリー・エブド」も、フランス内では少数民族のイスラム教徒に対する嫌悪を表す漫画を多く掲載したために攻撃対象に選ばれ、いわゆる韓国の「イルベ」〔訳注・日で言う「ネット右翼」〕が呼び起こしている「表現の自由制限」論、または「表現の自由無用論」を連想するというのだ。 まず、簡単に答えると、表現の自由は法概念であって道徳概念ではない。つまり共同体が個人に何を強制できるかを定める基準であり、個人や共同体の取った行動が良いか、正しいかを判断する基準ではない。シャルリー・エブドへのテロを受け、シャルリーのような漫画の規制を求める議論は発生していない。ただ「私はシャルリー」に参加しにくい理由を明らかにしているだけだ。韓国の「イルベ規制論」とは次元が違う。 しかし、表現の自由そのものの危機ではないとはいえ、少な

    「シャルリー・エブド」の風刺画はヘイトなのか?
    okemos
    okemos 2015/01/17
  • 「シャルリー・エブド」の風刺画、ハフポスト各国版で掲載判断が分かれた理由

    ハフィントンポスト日版編集部では「表現の自由において、テロには屈しない」という趣旨には賛成するものの、果たしてムハンマドの風刺画をスプラッシュに置くべきかで議論となりました。

    「シャルリー・エブド」の風刺画、ハフポスト各国版で掲載判断が分かれた理由
    okemos
    okemos 2015/01/16
    「イスラム教では偶像崇拝が禁止され、ムハンマドの肖像を描くことがタブーとされています」 この件は物凄く不快なんだけど、俺が不快に感じる事についての責任は当然、誰も取ってはくれない。まあそういうもんだ。
  • イスラム教徒として言おう。「言論の自由」原理主義者の偽善にはもう、うんざりだ

    Guingamp's supporter hold signs reading 'Je suis Charlie' (I am Charlie) to pay tribute to the victims of the Charlie Hebdo attack during the French L1 football match between Guingamp and Lens at the Roudourou stadium in Guingamp, western France, on January 10, 2015. AFP PHOTO / FRED TANNEAU (Photo credit should read FRED TANNEAU/AFP/Getty Images)

    イスラム教徒として言おう。「言論の自由」原理主義者の偽善にはもう、うんざりだ
    okemos
    okemos 2015/01/15
    偽善も善だとは思ってるので偽善でも良いだろうというのは置いといても、やはりこの手のには論調には同調できないな。やっぱり宗教をバカにする権利は大切にされるべきだと思うから。
  • 学校の成績は、知能ではなく性格で決まる(研究結果)

    学校での成績を決めるのは知能だと思われているが、実はそうではないかもしれない。学校での成績を予測する場合は、従来のテストで測る「知能」よりも、「性格」の方が優れた判断材料になる、という新たな研究結果が発表された。

    学校の成績は、知能ではなく性格で決まる(研究結果)
    okemos
    okemos 2015/01/08
  • 「貧乏人がセレブの生活を知ったら、暴動が起こるだろうな」アメリカの毒舌コメディアンがぶっちゃける

    HOLLYWOOD, CA - NOVEMBER 14: Chris Rock arrives at the 18th Annual Hollywood Film Awards at The Palladium on November 14, 2014 in Hollywood, California. (Photo by C Flanigan/Getty Images)

    「貧乏人がセレブの生活を知ったら、暴動が起こるだろうな」アメリカの毒舌コメディアンがぶっちゃける
    okemos
    okemos 2014/12/04
    アメリカの問題は格差があるという事だけじゃなくて、アメリカでは努力すれば誰でも金持ちになれるというアメリカンドリームが幻想なのに、それを信じるふりをする事で格差を正当化しようとする事だよな。
  • レイプ犯を殺して絞首刑になった女性が最後に託した、母への手紙

    10月25日、元インテリアデザイナーの女性レイハネ・ジャバネさん(26)が、彼女に性的暴行を加えようとしたイラン元情報省職員のモルテザ・アブドラリ・サルバンディ氏を殺害した罪で絞首刑に処された。彼女は、自分の母親に最後の手紙を送っていた。その中で、死後、自分の臓器を提供する意思を書き残していた。 胸が張り裂けそうになる手紙は、2014年4月に書かれたものだ。イランの民主化を求める活動家たちにより26日に公開され、広く読まれるように公開されている。手紙は、レイハネ・ジャバリさんから彼女の母親ショレー・パクラバンさんに送られた。母親は、殺人罪に問われている娘の代わりに自分を絞首刑にして欲しいと判事に申し出ていた。

    レイプ犯を殺して絞首刑になった女性が最後に託した、母への手紙
    okemos
    okemos 2014/10/28
  • サブカルチャーという得体のしれない何かについて〜Eテレ『ニッポン戦後サブカルチャー史』を振り返って興奮する〜

    サブカルチャーはバブルとともに一度はじけたというのはぼくの世代だけが持つ勘違いと古い時代への郷愁にすぎず、それはちゃんと連綿と続いてきた。そしておそらく、カウンターカルチャーとしての矜持も表にはくっきり見えないけれど隠し持ちつづけてきたのだ。

    サブカルチャーという得体のしれない何かについて〜Eテレ『ニッポン戦後サブカルチャー史』を振り返って興奮する〜
    okemos
    okemos 2014/10/22
    これに納得できる人って、どれくらいいて、その人たちは例えば深夜の萌えアニメなりをちゃんと見ているのかな?萌えアニメを拾えない日本のサブカルチャー史なんて、単なる自分史だろ?
  • 会社で「民主的なチーム」が全く成果を上げない2つの理由

    ある時期に僕が所属していたチームは、とても「民主的なチーム」でした。チームリーダーは意見を押し付けるような物言いを一切しない人で、僕たちメンバーの話をとてもよく聞いてくれました。プロダクトの仕様を決める際にも役職関係なく思ったことが言えるので、「気が進まないけど、仕事だからしょうがねーな」といったようなやさぐれた気持ちで働くことが非常に少なく、気持ちの面ではだいぶ働きやすく感じていました。 しかしこのチームは(働いていた会社はサイボウズではありません。念のため)、ビジネスという観点では全くと言っていいほど成果を上げることができなかったのです。納期は予定より2回も延期され、プロダクトのリリース後も目標としていた数値を達成することができず、最終的にはプロジェクトは中止・チームは解散という憂き目にあいました。

    会社で「民主的なチーム」が全く成果を上げない2つの理由
    okemos
    okemos 2014/10/19
    民主的なんじゃなくて、単にコンセンサス絶対の全員一致方式なだけじゃなかったの?現実の民主主義は投票のような多数派による決定を行うけど、このチームはどういう決定方式を取ってたんだろう?
  • 「ハゲタカファンド」国連人権理が初めて非難決議 日本は反対

    国連人権理事会は、安値で買い叩いた株や債券などの資産を高い値で売り抜いて巨額の富を得る「ハゲタカファンド」に、初めての非難決議を採択した。 A woman passes by posters on a wall against the 'vulture funds' in Buenos Aires on June 18, 2014. The US Supreme Court Monday rejected Argentina's appeals against paying at least $1.3 billion to hedge fund investors in its defaulted bonds, piling pressure on the country's finances. Economy Minister Axel Kicillof warned Tuesday t

    「ハゲタカファンド」国連人権理が初めて非難決議 日本は反対
    okemos
    okemos 2014/09/27
    日本、アメリカ、イギリス、ドイツあたりが反対なのは分かるけど、なんでチェコも反対だったのだろう?
  • 「元不良」の肩書が評価されることに疑問もつ人56.5%「真面目に生きて損」 | しらべぇ

    大人になってかつての同級生に会うと、昔はワルで有名だった人が真面目なサラリーマンになっていて、「お前も丸くなったな」なんて会話が飛び交うことは珍しくありません。また、同じ会社で勤める同僚が実は昔はバリバリの不良だったなんて話が出ると、「不良だった人が変わったなんてすごいね」と評価されるというのも時折見る光景です。しかし、よくよく考えてみると、「昔は◯◯だった」という会話で評価されるのは、「元不良」な人ばかりな気がしませんか? 気になったしらべぇ編集部では、20代~60代の男女1500人に、「元不良という肩書が評価されることに疑問を感じますか?」というアンケートを実施しました。その結果、全体の56.5%の人が「疑問を感じる」と回答する結果になりました。さらに細かくアンケート結果を見たところ、特に疑問を感じていたのが年収300万円以下の20代~40代の男性層です。実に70.5%もの人たちが「疑

    「元不良」の肩書が評価されることに疑問もつ人56.5%「真面目に生きて損」 | しらべぇ
    okemos
    okemos 2014/09/17
  • 【図解】もしガザ地区が東京にあったら?(パレスチナ情勢)

    パレスチナ自治区のガザ地区では7月16日、イスラエル軍による空爆で死者が200人を超えた。イスラエル軍は、事前に住民に避難するよう警告していた地域を重点的に空爆しているほか、別の地域では艦艇を使った海からの攻撃なども続けており、海岸で遊んでいた7〜10歳の男の子4人が銃撃され死亡した。

    【図解】もしガザ地区が東京にあったら?(パレスチナ情勢)
    okemos
    okemos 2014/07/17
  • 50年間の虐待から救出されて涙を流したゾウ

    ゾウのラデューは、50年にわたって虐待を受けてきた。ギザギザのスパイクがついた鎖で脚を縛られ、通りかかった観光客から残り物をもらって何とか生き延びてきた。

    50年間の虐待から救出されて涙を流したゾウ
    okemos
    okemos 2014/07/10
  • ISISは戦闘資金を調達するために年次活動報告書を発表している

    活動をジハード(いわゆる「聖戦」)と位置づけるISISは2012年以来、イラク国内で行っている武装活動に関して、まるで企業さながらの年次報告書を発表してきた。

    ISISは戦闘資金を調達するために年次活動報告書を発表している
    okemos
    okemos 2014/07/02
    マジか!その報告書の表紙の写真もちゃんとカッコいいのを使っているし。驚いたな。
  • 【実話。】ママ友からの"公開処刑"から学ぶ。  | kashiko

    上の子が年長になった春、父母会で卒園アルバム制作委員を決めることになりました。保育園なので、当然、みんな仕事をしていて、わざわざプライベートなタスクを増やしたくはない、だけど、アルバムは必要。「誰かやってもらえませんか?」その視線は明らかにわたしの方に向けられ...。 委員に任命された。 「手伝うことがあったら言ってね」 委員ものは、だいたい上の子がいるママたちが過去の経験値から進めることが多いです。去年はこうだった、毎年だいたいこうする、などという風に。 その時も、上のお子さんがいるママが、「一緒にやろう、大丈夫だから。」とわたしに言い寄り、断れない性格が災いして、「じゃあ...」と引き受けることに。なんというか、この時点で、「有志」というよりは、笑顔の裏での押し付け合い。 「手伝うことがあったら言ってね」 の一斉コール。ですが、作るからにはいいものを作らなければ、という使命感

    【実話。】ママ友からの"公開処刑"から学ぶ。  | kashiko
    okemos
    okemos 2014/06/27
  • 韓国で撮ったハリウッド映画は、なぜかトンデモになってしまう

    先日「アベンジャーズ エイジ・オブ・ウルトロン」の撮影チームが韓国にやってきてソウルの中心部で撮影したことが話題になった。経済効果が2兆ウォンに上るとか上らないといった議論があり、道路の通行止めもあったので、市民生活への影響に対する賛否も分かれた。韓国の姿がハリウッドのヒットメーカーの目にどう映るのか、あと11ヶ月後には分かるだろうが、実は数十年前からすでに、韓国でハリウッド映画が何か撮影されていた。どれもほとんどヒットしなかったという点も味わい深い。今はすべて忘れられた映画だが、1970年代に韓国で制作された奇妙な合作映画、そしてハリウッド映画を紹介しよう。 映画史上これほど悪名高い映画があっただろうか。世界基督教統一神霊協会(統一教会)の故・文鮮明教祖が制作資金を投じたことで問題になったこの映画は、朝鮮戦争で序盤に劣勢だった米韓連合軍が攻勢に転じたことで知られる「仁川上陸作戦」を描い

    韓国で撮ったハリウッド映画は、なぜかトンデモになってしまう
    okemos
    okemos 2014/06/11
    どこの国でも同じですよ。
  • オバマ大統領の来日、国賓なのに異例ずくめ

    オバマ氏の来日は3回目だが、今回が国賓として初めての来日となる。ただし、国賓ではあるものの迎賓館(東京・元赤坂)には泊まらず、ミシェル夫人も同伴しない。このオバマ氏の対応は異例とされる。

    オバマ大統領の来日、国賓なのに異例ずくめ
    okemos
    okemos 2014/04/22
    大統領専用車のキャディラックって、キャデラックワンっていうのだな。これは初めて知った。