ブックマーク / www.caretomo.com (34)

  • 『介護男子スタディーズ』が発刊|けあNews by けあとも

    介護男子スタディーズプロジェクトは9月1日、書籍『介護男子スタディーズ』を発刊した。介護現場で働く「介護男子」を、NYを拠点に活躍する写真家・高木康行によるグラビア 写真で紹介、映画監督、社会学者、建築家、デザイナーなど、総勢15名の気鋭の論客が介護を語る一冊。価格は2,160円(税込)で、amazon等で購入することができる。 介護は新しい科学であり、とてもクリエイティブな仕事。人と人の間に存在するゆえ、『遊び』と『気』が接近、交錯しながら展開されていく不思議な営みでもある。介護の現状をさまざまな角度から分析、解釈を試み、介護の未来を考えるための新しいヒントやアイデアを提言する…。写真界の最大手(株)アマナが制作し、「介護男子スタディーズプロジェクト」として全国20の社会福祉法人が企画・発行までを手掛けたというこれまでの介護業界にはなかった、まったく新しいカタチの“ハイブリッド書籍”

    『介護男子スタディーズ』が発刊|けあNews by けあとも
  • 介護従事者の尊厳は保たれているか - 田中元|けあZine by けあとも

    介護クラフトユニオンが、組合員を対象とした2015年度の意識調査結果を発表しています。ニュースでは、「低賃金」が働く上での不満に集中している点や、メンタルヘルスの不調を訴える職員が目立つ点を中心に取り上げました。ここでは、調査結果から浮かぶ「もう1つの構造的な問題」を取り上げます。 関連記事:介護プロフェッショナルキャリア段位制度を活性化させるためには 関連記事:教科書表記への抗議で考えたいこと 関連記事:僕が介護現場で働きながら大学で学ぶ選択をしたきっかけ - 「ミライ塾」塾生体験記 vol.1 利用者に対する「適切なサービス」への不安 まず、「働く上での不安」を尋ねた項目ですが、圧倒的に多いのが「自分の将来のことが不安である」(月給制組合員で52.8%)という回答です。そして、次に多いのが「利用者に適切なサービスができているか不安になる」(月給制組合員で38.3%)というもの。先の

    介護従事者の尊厳は保たれているか - 田中元|けあZine by けあとも
  • 第28回「介護福祉士国家試験」の概要を発表 厚労省|けあNews by けあとも

    厚生労働省は、7月17日、第28回「介護福祉士国家試験」の実施について発表した。 なお、試験に関する照会は、社会福祉振興・試験センターまで。同センターのホームページからも閲覧可能だ。 第28回「介護福祉士国家試験」の筆記試験は、平成28年1月24日(日)、実技試験は平成28年3月6日(日)にそれぞれ実施される。 筆記試験は、「人間と社会」「介護」「こころとからだのしくみ」の3つの領域から出題。人間の尊厳と自立、人間関係とコミュニケーション、介護の基、認知症の理解等が求められ、総合問題では、これら3領域の知識・技術について横断的に問う問題が、事例形式で出題される。 また、実技試験では、介護等に関する専門的技能が必要だ。 なお、受験書類は、社会福祉振興・試験センターへ提出するものとし、受付期間は、8月5日(水)から9月4日(金)、当日消印のあるものに限り有効である。

    第28回「介護福祉士国家試験」の概要を発表 厚労省|けあNews by けあとも
  • 社会福祉士への期待・要望が明らかに 東社協調査|けあNews by けあとも

    2015年7月1日、東京都社会福祉協議会は「福祉施設における社会福祉士配置に係る実態調査」の内容を発表した。同調査にて、福祉施設管理者の社会福祉士に対する考えが明らかになった。 調査は2015年2月から3月に、都内の社会福祉士が配置されている福祉施設から無作為に抽出し実施された。回答は758施設から得られ、内459施設が高齢者関連施設で半数以上を占めている。 同調査によると、6割近くの福祉施設管理者が社会福祉士を必要としており、ほぼ同数が期待していることがわかった。特に、高度な相談援助や、利用者位の支援、権利擁護の点で期待値が高かった。 一方で、施設で雇用している社会福祉士が「期待に応えている」と答えた管理者は4割にとどまった。現場経験の重視と、配置に関して資格取得が必須でないこと等が原因として考えられる。 資格取得に関しては、資格取得を「してほしい」と考える管理者は53.7%、「どちら

    社会福祉士への期待・要望が明らかに 東社協調査|けあNews by けあとも
  • 気になる福祉資格の一本化は77%の保育関係者が反対|けあNews by けあとも

    厚生労働省は少子高齢化で福祉に関わる人材の確保が困難になることを予想して、保育士や介護福祉士など福祉に関する資格の「一化」の検討を進めている。 これに関して、現場の保育士たちはどのように考えているのか、ウェルクスが運営する情報サイト「保育のお仕事レポート」にて、保育士や幼稚園教諭などのユーザーを対象にアンケート調査を行った。 福祉資格の一化について賛成か反対かをたずねたところ、77%が反対と回答。賛成は13.0%で、どちらとも言えないと回答したのは10.0%だった。 賛成派、反対派それぞれに理由を聞いたところ、反対派の意見で最も多かったのが「保育や介護は全くの別物と感じるから」の51%。次いで「サービスの質が下がると思うから」(18%)、「知識習得のために研修などに参加する余裕がない」(9%)と続き、幼児教育と介護分野の違いを強調する意見が目立った。 賛成派で最も多かった意見は「選べる

    気になる福祉資格の一本化は77%の保育関係者が反対|けあNews by けあとも
  • 認知症の徘徊による事故を未然に防ぐために - 宮川明子|けあZine by けあとも

    by 宮川明子 (平成17年にケアマネージャー資格を取得後、養護老人ホームにて生活支援員を10年経験。また自宅にて母の介護から看取りまでを行った。現在はライター業等で活動中。) 2015-05-13 先日、徘徊していた認知症の高齢者が亡くなるという痛ましい事故がありました。これは、施設でも家庭でも対応が難しい問題です。徘徊している人は、あてもなくフラフラ出ていったわけではありません。その人なりの目的があって外出するのですが、途中で「何のために外出したのか」が分からなくなってしまいます。そして、帰るべき場所すら分からないという大変な事態になっているのです。徘徊への対応は、ベテランの介護従事者でも難しいことでしょう。実際にどのような対応をすべきなのかについて、取り上げてみます。 関連記事:若年性認知症と利用可能な各種制度 関連記事:高齢者が安心して暮らすために 関連記事:ヘルパーができる事・

    認知症の徘徊による事故を未然に防ぐために - 宮川明子|けあZine by けあとも
  • 若年性認知症と利用できる各種制度 - 宮川明子|けあZine by けあとも

    by 宮川明子 (平成17年にケアマネージャー資格を取得後、養護老人ホームにて生活支援員を10年経験。また自宅にて母の介護から看取りまでを行った。現在はライター業等で活動中。) 2015-05-01 認知症と聞くと、高齢者を思い浮かべるかもしれません。しかし実際には高齢者のみを対象としたものではなく、40代・50代で発症する「若年性認知症」も存在します。この世代といえば、まさに働き盛りと言えるでしょう。そういった方が発症するので社会的な損失が大きく、政府側でも大きな課題として捉えています。 関連記事:若年性認知症と仕事の関係 関連記事:高齢者が安心して暮らすために 関連記事:ヘルパーができる事・できない事の説明はどう対応する? 基礎疾患と初期症状 まずは良く見られる認知症の原因となる疾患について、それぞれ発症初期の状態を知っておきましょう。 血管性認知症 脳卒中の中でも代表的な脳こうそくや

    若年性認知症と利用できる各種制度 - 宮川明子|けあZine by けあとも
  • レクがそのまま機能訓練へ『日本ケアレク研修大会2015』|けあNews by けあとも

    通所ケア研究会は、今年で8年目を迎える日ケアレク研修大会『日ケアレク研修大会2015』の詳細が決定した。福岡・横浜大阪・広島で順次開催し、参加者を募集する。 同研究会では、介護現場で提供している従来のレクリエーション(以下、レク)が効果の出せるプログラムの提供方法やアプローチの手法・考え方・進行方法まですぐに現場で使えるものを具体的に学ぶための研修会だ。 開催日 【福岡会場】2015年6月14日(日)10:00~17:00 【横浜会場】2015年6月20日(土)10:00~17:00 【大阪会場】2015年7月26日(日)10:00~17:00 【広島会場】2015年8月23日(日)10:00~17:00 参加費 各会場10,000円(税・資料代込み) (プレスリリースより引用) レク提供後のケアや機能訓練・活動までを創造し生かせる「目的」や「根拠」のあるレクプログラムの提供へ変

    レクがそのまま機能訓練へ『日本ケアレク研修大会2015』|けあNews by けあとも
  • 介護職の「キャリアパス」とは vol.2 - 孤高の人|けあZine by けあとも

    前回は、介護職員の能力を評価することは、とても大事なことだが、数値化できなかったり客観的に評価しづらい部分がある、というお話をしました。ではいったい、能力って何なのでしょうか? 関連記事:介護職の「キャリアパス」とは vol.1 関連記事:介護職でしか解決できない専門性を 関連記事:過酷な夜勤は職員と利用者を危機に晒す 現場スタッフは、会社からどういう点を評価してほしいのか? 弊社では、現場スタッフ(介護職員)に「どういうところを評価してほしいか」というテーマでブレインストーミングを行いました(社内会議の一場面です)。すると次のようなものが上がってきました。 ざっと羅列すると 認知症の基礎知識がある 介助がうまい(身体構造に合わせた介助ができる) 緊急時や事故の対応ができる・家族への介護指導ができる プライバシーの保護、羞恥心への配慮 心を聞き出す力 親しくなっても礼儀正しい 視線を合わ

    介護職の「キャリアパス」とは vol.2 - 孤高の人|けあZine by けあとも
  • 介護職の「キャリアパス」とは vol.1 - 孤高の人|けあZine by けあとも

    平成27年度から、平成26年度までの介護職員処遇改善加算IはIIに、IIはIIIに、IIIはIVに変更になり、新たに介護職員処遇改善加算Iが新設されました。加算が取れ、賃金改善を行う際に職員の能力をどういう基準で評価するかが問題です。2回にわたり、介護職のキャリアについて考えてみます。 関連記事:介護職でしか解決できない専門性を 関連記事:過酷な夜勤は職員と利用者を危機に晒す 関連記事:介護の専門性こそ社会を変える糧に 介護職員処遇改善加算でいちばん条件が厳しいのは(I)のケース 一般的にも「介護職員は待遇が悪い」というイメージが少なからずあるかと思いますが、それは賃金面によるところが多いのかな、と思います。そこで、条件を満たせばこの加算の算定率がアップし、介護職員の給与がさらに上がる仕組みができました。 しかし、すべての介護職員に対し均一に賃金を引き上げるという考えは国にはないようで、個

    介護職の「キャリアパス」とは vol.1 - 孤高の人|けあZine by けあとも
  • 『介護報酬 改正点の解説』(平成27年4月版)が発売|けあNews by けあとも

    社会保険研究所から『介護報酬 改正点の解説』が刊行された。今年4月に改正された介護報酬の単位数表や取扱い通知を集成した基書である。 今回の介護報酬改定では、中重度の要介護者や認知症高齢者になっても、「住み慣れた地域で自分らしい生活を続けられるようにする」という地域包括ケアシステムの考え方を実現していくため、在宅生活を支援するためのサービスの充実が図られた。また、介護人材の確保と資質向上のための取組みが更に推進されている。 こうした地域包括ケアシステム構築に向けた取組が着実に進められる一方、今回の改定ではサービス評価の適正化が図られ、改定率はマイナス2.27%となった。今後、サービス事業所・施設は、質の高いサービスを効率的に提供していくことが、これまで以上に強くもとめられている。 介護報酬は、介護サービスを今後の方向性も視野に入れて評価し「値段」をつけたものといえる。その正確な情報を的確に

    『介護報酬 改正点の解説』(平成27年4月版)が発売|けあNews by けあとも
  • 若年性認知症と仕事の関係 - 宮川明子|けあZine by けあとも

    by 宮川明子 (平成17年にケアマネージャー資格を取得後、養護老人ホームにて生活支援員を10年経験。また自宅にて母の介護から看取りまでを行った。現在はライター業等で活動中。) 2015-04-10 前回まで、認知症の人たちが居住地域で受けられる支援について見てきました。今回は、若年性認知症にスポットを当ててみましょう。 関連記事:高齢者の暮らしを支える地域活動 関連記事:医療・介護の連携で自宅で暮らせるのか?認知症初期集中支援チームとは 関連記事:オレンジプランにおける地域理解への取り組み さまざまな認知症 新オレンジプランでは、若年性認知症が一つの柱として捉えられています。この若年性認知症は40〜50代で発症するもの。働き盛りということもあり、社会にとっても家族にとっても大きな影響を与え、社会的な損失へと繋がるのです。 認知症の原因となる疾患はいくつかあり、その原因となった疾患によって

    若年性認知症と仕事の関係 - 宮川明子|けあZine by けあとも
  • ニューヨークの介護事情 vol.1 - 坂野拓海|けあZine by けあとも

    皆さん、初めまして、ビーンズの坂野と申します。ニューヨークで暮らす高齢者向けの訪問介護事業を手がけています。日は高齢化社会に直面し、増え続ける高齢者の方の暮らしをどう支えていくのかが問題になっていますが、実は日国内で暮らす日人だけでなく、海外移住して暮らす日人にも高齢化が進行しており、世界各国の都市で日と同じ高齢化問題が起こっているのです。第1回目の今回は、まず海外で暮らす日人の状況について、概要をかいつまんでレポートしていきたいと思います。 関連記事:オーストラリアの福祉から - 1. 幸せな自律 関連記事:オーストラリアの福祉から - 2. シニアボランティアの力 関連記事:市ぐるみで取り組む認知症対策 - ドイツの二つの市から ニューヨークはダントツに日移住者が多く、高齢化も進んでいる 2014年の統計によると、現在、海外移住して永住権を取得して暮らしている日

    ニューヨークの介護事情 vol.1 - 坂野拓海|けあZine by けあとも
  • 血液マーカーでアルツハイマー型認知症患者の認知機能変化を測定することに成功|けあNews by けあとも

    新潟大学とエーザイは、共同研究により、血液中の脂質代謝物質「デスモステロール」が、アルツハイマー型認知症(以下、AD)の患者に生じる認知機能の経時的な変化とよく相関することを発見した。 なお、両者は、AD診断を容易に行える方法として、血液マーカー開発に取り組み、測定することに成功したという。 今回の、共同研究では、ADの診断および認知機能低下の指標として、デスモステロール/コレステロール比(以下、血中デスモステロール値)の測定が有用であることが明らかになった。 まず、日人のAD患者200人と認知機能が正常な高齢者200人の血中デスモステロールを質量分析法により測定。 AD患者において血中デスモステロール値が有意に低下していることが判明するとともに、血中デスモステロール値と認知機能の指標である、ミニメンタルステート検査も良好な相関を示したという。 また、健常高齢者、軽度認知障がいの人、AD

    血液マーカーでアルツハイマー型認知症患者の認知機能変化を測定することに成功|けあNews by けあとも
  • 認知症の妻の介護でみえたこと−介護家族と医師の視点から その後 vol.3 賃貸マンションの鍵−「徘徊」を防ぐ− - 三宅貴夫|けあZine by けあとも

    「徘徊」は、認知症に特異的で介護上で最も困難な症状の一つです(注1)。「徘徊」という行動を伴う他の精神疾患を思いつきません。また「徘徊」は、事故死につながりかねない危険な行動です。 関連記事:認知症のの介護でみえたこと−介護家族と医師の視点から その後 vol.1 関連記事:認知症のの介護でみえたこと−介護家族と医師の視点から その後 vol.2 転居 −環境の変化は悪いか− 認知症のの「徘徊」 認知症のを在宅で介護し始めるとすぐに「徘徊」が始まりました。当初は、はるか遠くの実家のある故郷に帰ると言い張り外出しようとしました。私の介護の考え方の一つ−「説得より納得」−にしたがい、外出をあえて止めはしませんでした。が言うままに一緒に歩くか、後から追うように付いていきました。しかし、私が気づかないまま外出して、行方不明で警察官に世話になりました。 4回目の行方不明のときは、隣の市にあ

    認知症の妻の介護でみえたこと−介護家族と医師の視点から その後 vol.3 賃貸マンションの鍵−「徘徊」を防ぐ− - 三宅貴夫|けあZine by けあとも
  • 新しい資格「エクストリーム レクリエーション介護士」|けあNews by けあとも

    兵庫県姫路市の社会福祉法人あかねは、新しい介護技術資格「エクストリーム レクリエーション介護士資格」を、2015年4月1日にスタートさせた。 「極限」という意味を持つ「エクストリーム」。極限の介護レクリエーションで、利用者を「ハラハラ」、「ドキドキ」させるというもの。どういった効果が得られるのだろうか。 利用者を「ハラハラ」と「ドキドキ」させることによって、血液の循環を良くし、健康につなげる新しい介護技術資格「エクストリーム レクリエーション介護士資格」。 資格を取得するには、計5日間の過酷な講座を受講しなければならないという。1日目は、心のメカニズムを学び、実践に向けてのイメージトレーニングを行う。 2日目は、自分自身で「ハラハラ」と「ドキドキ」を体験し、感じ方を習得する。3日目は自らの強靱な肉体作り。4日目は、精神修行。5日目は、実際に介護の現場で利用者を「ハラハラ」、「ドキドキ」させ

    新しい資格「エクストリーム レクリエーション介護士」|けあNews by けあとも
  • 介護報酬改定がデイサービスの送迎に与える影響について - 孤高の人|けあZine by けあとも

    平成27年度介護報酬改定はドラスティックで、特に報酬面での影響が凄まじいが、報酬以外の面でもいろんな変更が加えられた。今回はデイサービスの送迎に関する変更点について考えてみたい。 関連記事:介護報酬改定を受けて小規模デイ経営者が思うこと vol.1 関連記事:通所介護の送迎サービスに求められる専門性とは? 関連記事:第6期介護保険制度改正の危うさ 送迎時の居宅内介助は3年以上の勤続年数の者に 今回の改正で、デイサービスの送迎時に居宅内介助(着替え、ベッド・車いすへの移乗、戸締まり等)を行った場合、30分を限度としてサービス提供時間に含めることができる、となった。ただ、介護福祉士、実務者研修修了者、旧介護職員基礎研修課程修了者、旧1級ホームヘルパー研修課程修了者、介護職員初任者研修修了者(ヘルパー2級含む)、看護職員、機能訓練指導員、同法人内において利用者に直接サービスを提供する職員としての

    介護報酬改定がデイサービスの送迎に与える影響について - 孤高の人|けあZine by けあとも
  • 障がい者の年収についてのアンケート結果|けあNews by けあとも

    株式会社ゼネラルパートナーズは、就業経験のある障がい者を対象に「給与への満足度に関するアンケート調査」を実施し、結果を2015年3月19日にホームページ上で発表した。 障がい者の3人に1人が、年収199万円以下。さらに、身体障がい者では4人に1人、精神障がい者では2人に1人が年収199万円以下であることが判明した。 身体障がい者では年収200万円から299万円が最も多く、精神障がい者では年収100万円から199万円が最も多い結果となった。このことから、障がい別でも大きな開きがあることが分かった。 雇用形態を見てみると、身体障がい者では、正社員が36%、契約または嘱託社員が42%、アルバイトまたはパート社員は14%だった。 精神障がい者では、正社員が15%、契約または嘱託社員が25%、アルバイトまたはパート社員が最も多い36%であった。 満足できる給与収入の額について、300万円から399万

    障がい者の年収についてのアンケート結果|けあNews by けあとも
  • 90歳、Mさんの自律 - lilysz|けあZine by けあとも

    人は「老い」を自分のこととして受け入れるのは難しい。常に自然体で自分の人生を受け入れ、誇りをもって生活しているMさんの「自律」とは? 関連記事:元気な高齢者が困ったときは 関連記事:利用者の心が動いた訪問歯科 関連記事:認知症のの介護でみえたこと−介護家族と医師の視点から その後 vol.1 「家」で暮らすことへのこだわり 90歳のMさんには、朝目覚めるとすぐにやることがある。カーテンを開けて、朝の光を入れ、窓を開けて、新鮮な空気を部屋に入れるのだ。 朝の光を浴び、空気を吸うと、老いた身体の細胞がひとつひとつみずみずしく蘇るような気がしている。「今日も元気で目覚めた」そのことを天に感謝する。枯れ木から新緑が芽吹き始めるこの季節は、特にMさんに生きる勇気を与えてくれる。 Mさんは、ときおり様子を見にやってくる孫にこう言う。 「私が子どものころよりはるかに医学が進歩したおかげで、人間はなかな

    90歳、Mさんの自律 - lilysz|けあZine by けあとも
  • 解放される自由な介護スタイル「憩いの場ハゼラン」がオープン|けあNews by けあとも

    ハゼランは、JR阿佐ヶ谷駅から徒歩0分の立地に、高齢者専用アットホームカフェ「憩いの場ハゼラン」を4月1日にオープンすることを明らかにした。 介護される側には「憩いの場」を提供。一方、介護者である家族には、負担を少しでも軽減してもらいたいとしている。 「憩いの場ハゼラン」は、時間制で、自由に安心して過ごしながらイキイキとした老後を送ってもらう場所。主に利用対象となるのは、介護度要介護1から2程度で、軽度介助の自力歩行・手引き歩行など、歩行可能な高齢者だ。 一方、常駐するスタッフは、正看護師として、総合病院での急性期病棟だけでなく、地域病院の整形外科や一般内科の高齢者看護にも携わってきた実務経験のある看護師だという。 なお、利用料金(オープン記念価格)は、1時間1500円から、3時間パック(入浴付き)が3500円から、としている。 「憩いの場ハゼラン」は、あくまでも「憩いの場」であることから

    解放される自由な介護スタイル「憩いの場ハゼラン」がオープン|けあNews by けあとも