タグ

2013年12月16日のブックマーク (6件)

  • 【続】HTML5なVideo Playerライブラリ、VideoJSとMediaElement.js。微妙な感じ…

    2011-07-22の投稿の「HTML5なVideo Playerライブラリ、VideoJSとMediaElement.js」その後です。 2011-07-22の投稿から2年が経ちました。 2年はネットの世界では大昔な感もあります。 VideoJS, MediaElement.js双方ともアップデートされ再生環境(OS, Browser共々)進化しています。 久しぶりにHTML5 Videoの実装する機会がありそれぞれのライブラリを使用した感想を記録しておきます。 HTML5 Video実装方法。 リンクをクリック モーダルウインドウを開 モーダル内でVideo再生 試行錯誤を重ねた結果モーダル内コンテンツは外部ファイル(HTML)としiframe内に読み込む方式が一番安定していました。 動画: mp4 対応環境: IE 6 ~ 11, Safari 5 ~ 6, Firefox 最新版

    【続】HTML5なVideo Playerライブラリ、VideoJSとMediaElement.js。微妙な感じ…
    oki448jp
    oki448jp 2013/12/16
    【続】HTML5なVideo Playerライブラリ、VideoJSとMediaElement.js。微妙な感じ…
  • iOS 7 mobile SafariのURLバー背景色を設定するCSS

    不思議な iOS 7 mobile Safari。 URLバー(URL text field)背景に色を設定できる様子。 元ネタ Safari on iOS 7 and HTML5: problems, changes and new APIs: TOOLBARS’ TINT 以前の投稿「iOS 7, mobile SafariのURLバーは消せない」で紹介させて頂いたサイトの記事です。 background-color: red; background-image: linear-gradient(to bottom, green 0%, green 100%); background-color が URLバー(URL text field)背景色。 background-image が背景色です。 始まりと終わりが同色の inear-gradient 設定をするんですねー。 背景画像

    iOS 7 mobile SafariのURLバー背景色を設定するCSS
    oki448jp
    oki448jp 2013/12/16
    iOS 7 mobile SafariのURLバー背景色を設定するCSS
  • DisplayObject (表示オブジェクト) の metadata 属性 - akihiro kamijo

    DisplayObject のインスタンスから metadata という属性が利用できるようになっています。パブリッシュのターゲットを Flash Player 11.6 (SWF version 19) 以降に設定した場合に有効な属性です。 metadata を利用すると、個々の表示オブジェクトのインスタンスの振る舞いを、実行時に決定することができるようになります。例えば、以下のようにして、表示する位置を指定できます。 var parms:Object = myInstance.metadata; myInstance.x = params.x; 実際にこの機能がサポートされる表示オブジェクトは、シンボル (ムビクリ、テキスト等) とビットマップ限定 (少なくとも今のところ) です。 従来から、UI コンポーネントなどでは、インスタンスのプロパティをオーサリング時にパネルから設定し、実行

    oki448jp
    oki448jp 2013/12/16
    DisplayObject (表示オブジェクト) の metadata 属性
  • Flash Professional CC からプロジェクターを書き出す機能拡張 - akihiro kamijo

    プロジェクターは、Flash コンテンツをデスクトップ環境で実行できるようにパッケージしたもので、AIR の登場よりも前から利用されてきました。 しかし、Flash Pro CC では、この機能が提供されていません。64 ビット化によるツールの全面的な書き直しにより、Flash Pro CC では CS6 から移植されていない機能がいくつかありますが、プロジェクターもその 1 つです。 先日の製品アップデートと前後して、プロジェクターを書き出す拡張機能が公開されました。おそらく、将来的には、製品の機能に組み込まれるものと思われます。 ダウンロードはこちらです。 (Export_As_Projector.zxp, 22.8 KB) これを使えば、Windows 環境では exe ファイルを、OS X 環境では app ファイルを書き出すことができます。 インストールには Extension

    oki448jp
    oki448jp 2013/12/16
    Flash Professional CC からプロジェクターを書き出す機能拡張
  • Adobe Edge Inspect と Chrome 30 で起こる問題点 - akihiro kamijo

    oki448jp
    oki448jp 2013/12/16
    Adobe Edge Inspect と Chrome 30 で起こる問題点
  • QiitaのサイトにBEMを勝手に取り入れてみた - Qiita

    BEM Advent Calendar 2013 1よ…13日目の記事です。 BEM Advent Calendar 2013が14日時点で18日の記事がアップされていたり、逆に13日の記事が14日にアップされたりと時空が歪んていますが、気にしないことにします。 この記事では、BEMを取り入れたマークアップがどんなものになるのか、Qiitaのホーム画面(ログイン後)を元に考えていきます。 なお、BEM自体についての説明は、BEM Advent Calendarの各記事やBEMという命名規則とSass 3.3の新しい記法 - アインシュタインの電話番号、CodeGridのBEMによるフロントエンドの設計 - 基概念とルールを見ていただけるようお願いします。 これから載せるソースのガイドライン BlockとElementの区切りにはアンダースコア2個(__)を使用 block__elemen

    QiitaのサイトにBEMを勝手に取り入れてみた - Qiita
    oki448jp
    oki448jp 2013/12/16
    QiitaのサイトにBEMを勝手に取り入れてみた