タグ

ブックマーク / blog.nipx.jp (6)

  • AIR for iOSで作ったiPhoneアプリをWebサーバーを介してAd Hoc配信する手順 | 2BLOG

    iPhoneデベロッパプログラム(個人向け)では、iPhoneiPadなど最大100台までApp Storeを経由せずとも他の人に配布することができるAd Hoc配信が利用できます。AIR for iOSでiPhoneアプリを書き出す場合もFlashやFlash BuilderからAd Hoc用のパッケージ化がサポートされています。 こうしてAd Hoc用に書き出したiPhoneアプリを実際にiPhoneにインストールするには、書き出したiPhoneアプリとProvisioningファイルをメールなどで添付しiTunesで同期してもらったり、iPhone構成ユーティリティを使い直接iPhoneにインストールしてもらうといった手動でのインストール方法があります。 この方法はインストール先が1台2台であればで問題ないのですが、数十台であったりクライアントワークでお客様自身にインストールしても

    oki448jp
    oki448jp 2013/02/27
    AIR for iOSで作ったiPhoneアプリをWebサーバーを介してAd Hoc配信する手順
  • YouTube API 3 | 2BLOG

    GWにさわったYouTube APIはプレイヤーまわりだけでしたが、その後真打ち部分、YouTube Data APIを少し試してみました。 Data APIは、プレイヤーに渡す動画を選択したり、YouTubeが備えるコミュニティ機能を扱うAPIです。リファレンスはこちら。 デベロッパー ガイド: Data API プロトコル Data APIではフィードを使ってやりとりをしていきます。リクエストの種類がいろいろあるので、必要な情報はおそらく得られると思いますが、思ったように使うのはやっぱり大変ですよね。 ひとまず、作ってみたサンプルがこちら。 動画の検索結果のサムネイルをロモウォール風に表示して動画を選べます。 忘れないうちに、つまずいたところを記憶しておきます。 動画の検索については、リファレンスの「動画の取得と検索」の「動画の検索」にある、

    oki448jp
    oki448jp 2010/05/19
    YouTube Data API
  • YouTube API 2 | 2BLOG

    前のエントリーの続き。クロムレスプレイヤーを試します。 クロムレスプレイヤーをロードするAPIは、プレイヤーがロードされた段階ではビデオは表示されないので、ロードされたらビデオを渡します。 VIDEO_IDで渡す player.cueVideoById(videoId:String, startSeconds:Number, suggestedQuality:String):Void player.loadVideoById(videoId:String, startSeconds:Number, suggestedQuality:String):Void player.cueVideoByUrl(videoId:String, startSeconds:Number, suggestedQuality:String):Void player.loadVideoByUrl(videoId:

    oki448jp
    oki448jp 2010/05/08
    YouTube APIでクロムレスプレーヤー
  • executeのextra引数 | 2BLOG

    Progressionでコマンドを実行するexecuteメソッドには、extraという引数があります。 シーン遷移でコマンドを実行する場合、extraを使うケースはほとんどないと思いますので、あまり馴染みのない引数ですが、コマンドを単体で利用する場合、extraを使うと便利なこともあります。 コマンドリストを実行する際extraを渡すと、コマンドリストに登録された全てのコマンドは実行時に渡されたextraをリレーします。つまり、登録されたコマンドはすべて実行時にextraを利用できます。 たとえば、一連のアニメーションを登録したコマンドリストを実行し、最後の挙動だけ異なるようにしたい場合など、extraを渡して挙動を変更することが可能です。 例:同じコマンドリストを実行し、最後のコマンドでextraで渡した異なる色値に変更する。 btn0.label = "RED"; btn1.label

    oki448jp
    oki448jp 2010/03/01
    CommandList.executeのextra引数について
  • PreloadSWF | 2BLOG

    Progression 4.0.1 Public Beta 1.3 ですが過去のバージョンに比べると、とても完成度が上がっていますね。Beta版ということで避けていた方もそろそろ手をだしていい時期と思いました。 先日とある案件で使ってみて、便利なところにいろいろ気づきましたので、いくつか記事にしようと思います。 今回はあらたに追加されたPreloadSWFコマンドについて。 このPreloadSWFを使うと任意のタイミングでプリロードを開始できます。 これがどう便利かというと、CastPreloaderクラスを使って子SWFを読み込む場合おおよそ以下の流れとなります。 1.読み込む直前。この時、atCastLoadStart にて非同期処理が可能。 2.読み込み。この時、atProgress でロード毎に処理が可能。(プログレスバーを進めるなど) 3.読み込み完了。この時、atCastLo

    oki448jp
    oki448jp 2010/03/01
    Progression4のLoad系コマンドで使えるfactorプロパティについて
  • コメントを記述するなら | 2BLOG

    Flashで開発する際、コメントってどうしてます? 僕の場合、自分しかさわらない一度っきりのプロジェクトにいちいち緻密にコメントつける必要性は微妙と思いつつも、見直してみると大抵コメントをつけているようです。 最近はどうせコメントをつけるならとASDocに対応した形式で記述するようにしました。 このASDocの書式には結構多様な指定が出来るようになっています。 刺身のつまみたいなもんなんで、全部覚えようなんて気にはまったくならないのだけども、いざ書き出そうって時にエラーってことが頻繁なんで、自分的な要点を記録しておきます。 先にヘルプのインデックスへリンク。 参考:ASDoc の使用 コメントの記述は以下の書式。/** と */ の間にコメントを書く。 コメント行頭の * は無くても問題なく書き出されるような気がしますが、ASDocで解析するのに使うと参考にあるので記述する。この書式をクラ

    oki448jp
    oki448jp 2010/01/09
    ASDocまとめ
  • 1