タグ

JavaScriptとCSSに関するoki448jpのブックマーク (131)

  • yuga.js 0.4.2 - 優雅なWeb制作のためのJS|CSS HappyLife

    通常のロールオーバー 動作テスト サンプルのソース <p> <img src="./img/yuga/btn_more.gif" alt="more" class="btn" /> </p> 説明 img要素にclass="btn"が有る場合、src属性を「_on」付きのものに差し替える [New]グループ化されたロールオーバー 動作テスト テキスト。 サンプルのソース <p> <a href="./hoge.shtml" class="btngroup"> テキスト。<img src="./img/yuga/btn_more.gif" alt="more" class="btn" /> </a> </p> 説明 img要素の親要素にclass="btngroup"があり、img要素にclass="btn"が有る場合テキストにマウスカーソルを当てても画像がロールオーバーする。 現在のページ

    oki448jp
    oki448jp 2009/02/18
    優雅なWeb制作のためのJS「yuga.js」
  • nondelion.com - 続・swfobject で flash を Window 内に全画面表示

    swfobject で flash を Window 内に全画面表示では、swfobject(v2.0 のオプション2 または v1.5)と FitFlash(2.4) またはスタイルシートを使って全画面表示をしていました。その後でもう少し詳しく調べてみた結果、実は特定の公開識別子のみ全画面表示可能であったり、縦スクロールバーが出てしまうことが分かりました。 公開識別子によって縦スクロールバーが出てしまうブラウザがある 前回のサンプルコードは、公開識別子を全て XML 宣言付きの XHTML1.0 Transitional にしていたため、IE6, 7 以外では全画面表示されていました。そこで、15種類の公開識別子に変えて各ブラウザで表示テストを行った結果、以下の表(リンク先)のようになりました。 ※Win環境(IE6, IE7, Firefox2.0.0.11, Opera9, Oper

    oki448jp
    oki448jp 2008/12/03
    SWFObjectでFlashを100%表示するときの注意点2
  • nondelion.com - swfobject で flash を Window 内に全画面表示

    タイトル通りの事ができないかなーと、やってみたら少し手こずったという話(FitFlash を使えば何も問題はなかった)。 ※ここに載せているサンプルは、全て公開識別子を XHTML1.0 Transitional にしています。 ※この記事には続きがあります。必ず読むようにしてください。 続・swfobject で flash を Window 内に全画面表示 - nondelion.com swfobject v2.0 + FitFlash まずは flash 側の準備をします。画面サイズが変動してもいいように、stage のプロパティを設定しておきます。 stage.scaleMode = StageScaleMode.NO_SCALE; stage.align = StageAlign.TOP_LEFT; 次に swfobject v2.0(swfobject_2_0_rc1.zi

    oki448jp
    oki448jp 2008/12/03
    SWFObjectでFlashを100%表示するときの注意点1
  • lockエラー | 月額200円からのレンタルサーバー JSN

    まずは最近知って便利だと思ったCSSの小技をひとつ。 文章の最後に、「※(米印)」などで注釈を入れたいときに、CSSのみで行の開始位置を揃えるのにすごくシンプルなやり方がこれ。 .note { padding-left:1em; text-indent:-1em; } <p class=”note”>※米印を使う場合はこいつが便利。<br /> 改行してもこの通り。ちゃんと開始位置が揃ってる。</p> 「padding-left : 1em;」でまず1文字分右に動かして、「text-indent : -1em;」で最初の行だけ1文字分左に出す、ということらしいです。これ考えた人はえらいっすねぇ。 他には開始位置を揃えるいわゆる「ぶら下げ」をCSSでやる場合、<div>タグの入れ子を使ってもいいが、<dl><dt><dd>の定義型リストを使うのがおすすめ。Definition Listの略で

    oki448jp
    oki448jp 2007/03/06
    注釈や定義リスト、インタビュー記事などに使えそうな、「ぶら下げ」をCSSやprototype.jsで実装
  • ZEBLA EFFECT シマシマクラス

    This domain may be for sale!

    oki448jp
    oki448jp 2006/09/07
    JavaScriptによるDOM操作で特定のidに含まれる、特定の「偶数番目の」HTMLタグに、特定のクラスを適用する。リストを交互に色分けしたりするのに便利
  • fladdict.net blog: jsがメッサ楽しくなるフレームワークjQuery(1)

    HATENA-TUBEで使っている、jQueryというjsフレームワークが楽しすぎる件について。 jQueryは、ちょっとダーティだけどスゴイお手軽に、色々なことができるステキライブラリっす。小さい実験でのプロダクティビティはもうprototype.jsの100倍ぐらいスゴイっす。 色々実験中なのでそのメモ。 まず、最新版を右クリックから保存して適当なフォルダに入れる。 まず、jQueryではdobument.body.onloadに相当する部分が、ちょっと独特なのでおまじないのつもりで以下のように書きます。 初期化 $(document).onready( function(){ //ここに初期化系の処理 }) で、jQueryもプロトタイプみたいに$()関数を多様するのだけど、その強力さが半端ありません。例えば、ノードの一括定義とかができちゃいます。 全ての<p>ノードの中身を”Hel

    oki448jp
    oki448jp 2006/06/20
    要素の中身やCSSプロパティをJavaScriptで制御できるようになるライブラリ
  • デフォルトのフォームをクールにカスタマイズする方法:phpspot開発日誌

    maratz.com archive Fancy checkboxes and radio buttons Many young guns ask about how to style custom checkboxes and radio buttons in forms. I prepared a typical markup, a few lines of CSS and some JavaScript functions (Safari label behavior fix included). デフォルトのフォームをクールにカスタマイズする方法。 以前、「Niceformでエレガントなフォーム生成 」というので独自フォームにデザイン変更する方法をお伝えしましたが、どういう仕組みか気になっていました。 独自フォームデザインの実装方法について書かれているサイトを発見したので仕組みを説

    oki448jp
    oki448jp 2006/06/19
    フォームの見た目をいじる
  • Ajaxで吹き出し方式のテキストヒント作成ライブラリ:phpspot開発日誌

    Ajax tooltip This is an Ajax tooltip script. When you roll your mouse over the "info" links in the table, ajax will show tooltip content from external files. Ajaxで吹き出し方式のテキストヒント作成ライブラリ。 使い方は、必要なCSSJavaScriptをインクルードして次のようにアンカーのonmouseover/onmouseout に書くだけでよいみたいです。 <a href="#" onmouseover="ajax_showTooltip('読み込むページのURL',this);return false" onmouseout="ajax_hideTooltip()"> マウスオーバーすると「読み込むページのURL」で指定

    oki448jp
    oki448jp 2006/06/14
    ポップアップでフキダシ形式のヒントを表示する
  • Javascriptで指定のHTML要素を動的に角丸デザインにする方法:phpspot開発日誌

    Nifty Corners This is the original article. The technique has been improved with better browser support and a lot of new features. The new article has been published on the 6th of April 2005. Javascriptで指定のHTML要素を動的に角丸デザインにする方法。 NiftyCornerを使えば、単一のDIV要素を角丸デザインにすることが可能です。 例えば、次のような単一DIV要素も簡単に角丸にできます。 <div id="nifty"><p>test</p></div> <script type="text/javascript"> Rounded("div#nifty","#377CB1","#9

  • Javascript(script.aculo.us)で、ブログをアニメーション・デザイン:Goodpic

    Ruby on Railsなどにも含まれている、話題のJavascriptライブラリを週末にちょこっと触ってみた。prototype.jsを継承して、Ajaxなユーザーインターフェース機能を実装するためのライブラリ。 script.aculo.us - web 2.0 javascript HTMLコード内に、いちいちファンクションを定義せず、クラス指定だけでアニメーションさせるようにしてみました。 インストールは簡単 上記のサイトから、scriptaculous-js-1.5.1.zip をダウンロードして解凍 /lib と /src を、そのまま自分のサーバにアップロード アップロードしたjavascriptを、使用するページのheadでInclude <head> <script src="js/lib/prototype.js" type="text/javascript"></s

    oki448jp
    oki448jp 2006/02/25
    script.aculo.usのわかりやすい解説
  • Prototype Dissected - snook.ca

    In getting to know Prototype a little better, I decided to go through the latest version of the Prototype library (1.5.0_pre0) and detail every method and property that was available. In doing so, I got a much better understanding of how the code works. Here are the files in a 1280x960 and a widescreen 1440x900 version. 1280x960 1440x900 1280x960 on White 1440x900 on White And with WHITE backgroun

    oki448jp
    oki448jp 2006/02/21
    コメント欄が常に表示されるデザイン