タグ

2010年7月2日のブックマーク (4件)

  • Niconico Live Checker

    ・これは何? キーワードを登録しておくことで、そのキーワードが含まれるニコニコユーザ生放送が開始されると通知してくれるソフトです。 ・どんな画面? こんな画面です。放送中の番組リストが表示されています。お気に入りが赤く表示されていますね。星をクリックすることでお気に入りに登録することができます。 番組名をダブルクリックすると、デフォルトのブラウザで番組を表示します。 お気に入りキーワードは以下のように登録しておきます。単語を登録したり、コミュニティIDでの登録が可能です。 ヘッダーの星をクリックすることで、お気に入りに登録されている番組を優先的に表示することができます。通常はこのモードが便利です。コメント数や来訪者数でもソートできますよ。 自動で3分おきにチェックされ、登録したキーワードがコミュニティ名か番組名に含まれる放送が始まるとバルーンで表示してくれます。でもVistaだとバルーンが

  • Firefox高速化の切り札「FasterFox」でブラウザ魔改造 | 教えて君.net

    Firefoxはもともとブラウザの中でもかなり高速な部類であるが、アドオンを使えば、さらに超高速なブラウザに改造できる。「FasterFoxLite」はFirefoxのネット接続速度を最大限引き出してくれるアドオン。今回は、カスタム設定で劇的に速くなる動作環境を作ってみる。 まずはパイプライン化を行うことで、通信のタイムラグがなくなり、描画が速くなる。メモリを大量に積んでいる人は、キャッシュ項目の設定でさらに高速化が行えるぞ。カスタム設定がよく分からない人は、標準で用意されているプリセットから選択してみよう。転送速度の高速化が終わったら、次はFirefox体の起動を早くしてみよう。ショートカットを少しいじるだけで、最初の起動が素早く行えるようになるぞ。 ■ Firefox超高速化設定 アドオン一覧より「FasterFoxLite」の設定を選択 「プリセット」で「カスタム」を選択しよう。詳

    okimoon
    okimoon 2010/07/02
  • VIPPERな俺 : 体育のサッカーほど苦痛なものはない!

  • 楽天の英語公用語化がビミョーな理由 - Willyの脳内日記

    楽天が2012年末までに社内で英語を公用語にすると発表した。 オーナー経営者の三木谷社長の強力な意向で決まったのは想像に難くない。 確かに、製造業を除く日企業の海外進出がなかなか進まない現状を見ると、 言語面を強化しなければならないという問題意識は良く分かる。 英語を公用語化することには以下のようなメリットがあると思われる。 1.海外からの人材獲得が容易に 今後アジア市場などを開拓するにあたって、 優秀な幹部を雇用するには言語環境が英語である事は重要だろう。 現在、アジア域内で優秀な人材の多くが 米国・シンガポール・香港に集まってきている事実はこの事を裏付けている。 バックオフィス部門を海外、例えばインドなどに移管する際にも 社内が英語化されていれば障壁が低くなる 一方で、楽天は雇用慣行も米国を意識したものに変える必要がある。 採用のトップ画面が、「新卒」「中途」「MBA」なんて分類にな