2021年7月25日のブックマーク (3件)

  • 萩沖(相島)・・ジギング - 牛若会★釣果ブログ

    久しぶりに、シャク・・って来ましたよ メンバ-の岡さん・父ちゃんとの釣行です 海況が心配でしたが風もなく海のコンデションは、最高なんですけど この時期、暑さで風がないのは・・キツイ それかと言って風があると海は時化る んん~ 適度の風が・・ベストかな 1流し目から 父ちゃんに、小ヒラが釣れるも それっきり ベイト反応・潮の動きも、まあまあだけど? それから 1時間ぐらいたったでしょうか 岡さんに、ヒット 72歳にして、この元気 若いものには、負けへんで~ ・・と言わんばかりに 引きを楽しんでますよ~ ヒラマサ・・GET 暑くて、しんどいので 早めの・・11時過ぎに、納竿としました 日の釣果

    萩沖(相島)・・ジギング - 牛若会★釣果ブログ
    okimusan
    okimusan 2021/07/25
  • 2021スルメイカ🦑🎣vol.1 - 忠兵衛の日記

    okimusan
    okimusan 2021/07/25
    機会があればスルメイカの調理も紹介お願いします(*^_^*)
  • ■ - TigerAceの不安倶楽部

    近畿地方が梅雨明けした翌日、大阪歴史博物で開催されている「あやしい絵展」を鑑賞してきた。 「あやしい」と広辞苑を引くと「怪しい」「妖しい」奇怪であり、妖艶でもあること、とある。 明治期に政治、経済、文化、思想といったあらゆる方面において西洋から制度、知識、技術がもたらされるなか、美術界では、西洋美術の技法の格的な導入と発展、西洋の思想に裏打ちされたさまざまな表現が創出された。そのような表現の中には、退廃的、妖艶、グロテスク、エロティックといった言葉で形容できるものがあった。美しいというだけの言葉では決して言い表すことのできないこれらの表現は、美術界の一部からは批判を受ける一方、文学などをバックグラウンドとして大衆に広まっていったことも事実である。展では、幕末から昭和初期に制作された絵画や版画、雑誌や書籍を中心に、歌舞伎などの大衆娯楽や西洋からの影響を受けた文芸の存在、個性・自我の尊重、

    ■ - TigerAceの不安倶楽部
    okimusan
    okimusan 2021/07/25