タグ

考え方に関するokinawapunkのブックマーク (52)

  • 痛くて苦しくてダルい時はアピールするべきか - ららの紙モノ屋

    痛いっ! 身体のどこかが痛い時に、我慢してけなげに仕事をしても心配をしてもらえません。 「痛いけど頑張っている」そう自己陶酔して更に身体を悪くしていくのは自爆よ。 美女(みめい)は、一週間風邪で倒れてアピールの大切さを思い知りました。 そこらじゅうを転げ回って 痛いっ!痛いっ! 叫びながらアピールしてもいいんじゃないかな。 夏風邪は辛いスポンサーリンク ■目次 ▶病院が高い ▶高熱が出る夏風邪 ▶具合悪いアピール ▶まとめ 病院が高い 夏風邪で熱が出ました。 なんか身体が重くてダルいと思っていたら、37度3分。 これ、病院に行くか悩むレベルの熱です。 だいたい病院に行くと、初診料やら薬やらで軽く2千円が飛びますから、37度3分ごときの熱だと「少し様子見ようかな」と思うんですよ。 それに近所の病院は怖い! 私の家から一番近い病院は、近所では「終着駅」と呼ばれている悪名高い内科。 口コミって恐

    痛くて苦しくてダルい時はアピールするべきか - ららの紙モノ屋
  • 【新・自殺論】生きるべきか死ぬべきか - とある編集者の晒しな日記

    こんばんは、zorazoraです。 今日はシレッと遺書めいたものを書こうと思うので、タイトルを見て受けつけない、もしくは重たいテーマだと思った方は即ブラウザバックしていただければ幸いです。 そもそも、なぜこんな陰なタイトルでブログを書き始めようかと思ったかと言うと、いろいろな方のブログを拝見させていただいて、病的な傾向のブログがあまりにも多いと思ったからです。 ※写真と記事は一切関係がありません こういう病的な側面を持った方というのは、今に始まったことではなく遥か昔からたくさんいたはずなのです。しかし、歴史上の著名人でもなければそれを吐露する場所などなかったので、表だってあらわれてこなかっただけだと思います。 ですから、個人の手書きの日記をつけて、病的な、あるいは実際に病魔におかされた状態の気持ちを内包するよりも、いっそのことブログで白状してしまおうというのは、それ自体がストレス発散につ

    【新・自殺論】生きるべきか死ぬべきか - とある編集者の晒しな日記
    okinawapunk
    okinawapunk 2016/07/27
    とても興味深く読ませていただきました
  • 事業所に固定電話は要るのか? - 岡山・広島の企業と社長をもっと輝かせる広告屋の視点

    2016 - 07 - 26 事業所に固定電話は要るのか? Quest Quest-仕事効率化 ども、馬庭です。 事務所に固定電話って、まだ要るのか? ※ 電話加入者数の推移をグラフ化してみる(2015年)(最新) - ガベージニュース 参照 すでに家庭では固定電話の 新規加入率って下がっている。 家にも一応つけているけど、留守電は100%営業だ。 これは事業所にも言える。 日中事務所にかかってくる電話って 半数近くが営業電話 だ。 これはもはや損失なのでは? そんなことを考え始めたのだ…。 うちには事務員がいないので 制作の子が都度手を止めて メモ帳片手に電話を受け取ってくれるんだけど…。 集中力が切れる原因にもなり得る 。 まして、わけが分からず繋いだら虫の居所が悪かったのか… 「なんで営業電話を繋ぐんや!」 なんて社長が怒ったりして…さーせんw さら

    事業所に固定電話は要るのか? - 岡山・広島の企業と社長をもっと輝かせる広告屋の視点
  • 大原扁理著 『年収90万円で東京ハッピーライフ』を読んで - ミニマリストの食事日記 

    昨年のデビュー作『20代で隠居 週休5日の快適生活』が あまりに良かったので、今度のは速攻で購入しました。 私は田舎暮らしだけれど。 一番刺さったところは「心と体のチューニング」の項で 隠居暮らしをしていて、忙しくないからといって放っておくと ギターの弦がずれるみたいに、来の自分からどんどんずれていく。 日々調律、自省していないと心の声が聴こえなくなるというところ。 社畜気質が極まり大病 → ニート気質に転じた私ですが 今でも毎日、へとへとになるまでアワアワしています。 バイト、自分の仕事の準備、旅の準備、いろいろなイベント。 心が休まるどころか「あれをしなければ!」という項目は むしろ会社員時代よりずっと多くなり、ひたすらアワアワ。 そんな時期に読んだ1冊。 田舎暮らしで週3バイト、半・自給自足、野草をしている私と 一見似たライフスタイルに見えて、中身は正反対なのでした。 読んで、

    大原扁理著 『年収90万円で東京ハッピーライフ』を読んで - ミニマリストの食事日記 
  • 堀江貴文氏の「嫌なことの続け方」が凄すぎる!継続する方法まとめ - 人生は暇つぶし

    2016 - 06 - 12 堀江貴文氏の「嫌なことの続け方」が凄すぎる!継続する方法まとめ 仕事 スポンサーリンク シェアする Bookmark! Facebook Twitter Google+ Pocket LINEの前身にあたるライブドア元社長の堀江貴文さんが仰っていた「嫌なことの続け方」を参考にして、ジム通いを実践してみたところ、毎日通えるようになり、これはどんなことにも応用できる「継続する方法」だと思いましたので、共有します。 目次 目次 堀江貴文氏に寄せられた質問「嫌なことの続け方」 ホリエモンの回答「嫌なことの続け方」 工夫してモチベーションを付ける1「近所に住むこと」 工夫してモチベーションを付ける2「美女(イケメン)のトレーナーを付けること」 モチベーションポイントを沢山作ること モチベーションが下がるポイントも沢山減らすこと 僕が実践した毎日継続・続けられた方法 堀江

    堀江貴文氏の「嫌なことの続け方」が凄すぎる!継続する方法まとめ - 人生は暇つぶし
    okinawapunk
    okinawapunk 2016/06/13
    「お昼休憩をジムの時間と自分ルールを決めたこと」素晴らしい!!
  • 田舎暮らしに欠かせない車社会はストレスが多い

    田舎で暮らすことと都会で暮らすことの大きな違いは車を所有することではないでしょうか。 都会暮らしをしていると、10分くらいの距離は大体歩きますし、基電車移動です。 一方で、田舎で暮らすと、電車よりも車メインとなり、徒歩10分くらいでも車で移動が当たり前ということが多いです。 田舎では車社会が基ですが、この車社会がどうにもストレスが多く感じてしまうんですよね。。。 田舎暮らしのデメリット車社会に馴染めない僕は、今まで車は3台所有してきました。 大学時代に2台、社会人時代に1台です。大学時代は3・4年次、社会人時代は福井県にいた3年半の間車に乗っていました。 車を運転すること自体は好きで、友達とドライブに行ったり、楽しいといえば楽しいんですが、同じくストレスに感じることも多くありました。 総合的に見ると、僕は電車のほうが楽に感じるし、車社会は馴染めないです。 この、車か電車かというのは、田

    田舎暮らしに欠かせない車社会はストレスが多い
  • miyahaya.com

    miyahaya.com 2020 Copyright. All Rights Reserved. The Sponsored Listings displayed above are served automatically by a third party. Neither the service provider nor the domain owner maintain any relationship with the advertisers. In case of trademark issues please contact the domain owner directly (contact information can be found in whois). Privacy Policy

    miyahaya.com
    okinawapunk
    okinawapunk 2016/06/03
    行動力が本当にすばらしい!
  • cakes(ケイクス)

    cakesは2022年8月31日に終了いたしました。 10年間の長きにわたり、ご愛読ありがとうございました。 2022年9月1日

    cakes(ケイクス)
  • 「つまらない」「他人を苛立たせる」でお金を稼げる時代を生きるということ - いつか電池がきれるまで

    最近、自分にとっての「面白い」とか「好き」について、あらためて考えてしまうのです。 僕は基的に意志が弱い人間なので、外のとき、「今日は酢豚定にするぞ!」と思いながら着席したにもかかわらず、メニューをパラパラとめくり、店員さんがオーダーを取りに来た瞬間に「うーん、餃子定ダブルでお願いします」ということがよくあります。 今日は、いつもと違うものをべようと思っていたのに…… 書店でを見かけたときも、最近話題の哲学書と芸能人が書いた告白みたいなものを見比べて、そりゃやっぱり、勉強になるこっちだよなあ、と哲学書を買って帰るのですが、家に着いたとたんにページをめくるのがめんどくさくなり、「積み」になってしまうこともよくあるのです。 当は「こんな下世話な」のほうが、僕にとっては読みやすいし、読みたいのだろうと思う。 自分のことは、自分では(自分でも?)よくわからない。 いや、わかって

    「つまらない」「他人を苛立たせる」でお金を稼げる時代を生きるということ - いつか電池がきれるまで
  • サラリーマンである僕の価値観と人生観を180°変えた読むべき本9冊

    大切なものは、実は何気ない些細なことででも何故か鮮明に覚えている。自体は15分くらいで読めてしまう、一言一言のメッセージ集みたいな感じです。当は女性向けのなんだろうけど、なんだか読んだらちょっと楽になる不思議な。 素直であること、強くあること、このに載っている言葉はただ単純にサラリーマンとして平凡に毎日を過ごしていた僕にはまぶしいくらいの生き方です。だからこそすごく参考になったというか。 間違ったとか、恥かいたとか、失敗さえも、そんなの全然たいしたことない。そのあとどうしたか?の方が100倍くらい大事だよ 常に誰かとの関わり合いを意識しておかなきゃいけないし、相手がどんな気持ちになるのか想像することって簡単に言えるけど実はすごく難しい。 自分をけなしたりダメにしてしまうのは自分なんだって教えてくれます。1から汚い自分を見直させてくれた。 旅の極意、人生の極意 大前研一 ▶︎旅の

    サラリーマンである僕の価値観と人生観を180°変えた読むべき本9冊
  • 勉強そのものが目的になっちゃダメでしょ 目的化した勉強は投資ではない - ケーススタディの人生

    2記事ほど、英語やプログラミングの教育について批判的な記事を書きました。内容としては問題提起のようなもので、言いたかったのは教育が消費物化している現状についてです。 記事の内容について、「勉強がムダだとかバカじゃないの?」と思ったひとも少なくないでしょう。 シェアされたときのコメントを見るに、そのようなひとが少なくありませんでした。 今回はそこらへんを解説していきます。 普段の生活について書いたときもそうでしたが、勉強そのものが目的化してはいけないという考え方に疑問をもつひとは一定数います。 これについては勉強というものへの考え方のちがいが原因でしょう。 勉強そのものが目的化していれば違和感を感じるはずですし、勉強の先にあるものを見ていれば違和感はそこまでなかったはずです。 わたし自身としては勉強は手段であり、目的ではありません。 目的達成のための知識を身につけるのが勉強であり、他にもひと

    勉強そのものが目的になっちゃダメでしょ 目的化した勉強は投資ではない - ケーススタディの人生
  • 「会社をやめて、ブログで食べていこう」と思っている若い人たちへ - いつか電池がきれるまで

    ネットを回遊していると、ときどき、「会社をやめて、これからはブログでべていこうと思います」と宣言する若者たちを目にします。 個人的な利害関係があるわけじゃないので、「ああ、頑張れよ」と思うくらいなのですが、彼らに対して、ネット上では逆風が吹き荒れることが多いんですよね。 僕は彼らに「危うさ」を感じる一方で、そういうのが新しい生き方のひとつであり、それでべていけるという選択肢が世の中にあるほうが、生きやすいのではないか、とも思っています。 若いうちであれば、何かやってみてうまくいけば万々歳だし、失敗しても、「それもまた経験のひとつ」として今後に活かせるところもあり、ブラック企業、あるいは「どうしても自分に合わない場所」にしがみついているよりはマシなんじゃなかろうか。 でもなあ、そうやって「理解のある大人」であろうとしながらも、僕のなかには、なんだかすごくモヤモヤとした感触が残っていたので

    「会社をやめて、ブログで食べていこう」と思っている若い人たちへ - いつか電池がきれるまで