タグ

2016年8月25日のブックマーク (10件)

  • レンタル姫姉様!男性をキモイと思ってしまう! - 節約時間セレブ

  • 認可保育所の育休明け予約は待機児童の根本解消にはならない - イケメン息子とぐうたら猫の成長見守りブログ

    皆様、こんにちは。 認可保育園の入園予約に関するニュースが8/24に出ました。既にいくつかの区では取り入れられているようですが、果たしてどういった制度でどんな効果があるのかがわかりにくかったので自分なりに考えてみました。 認可保育所の入園予約制とは headlines.yahoo.co.jp 要旨を引用させていただくと、以下です。 待機児童の解消に向け、厚生労働省は認可保育施設などの「入園予約制」の導入を促す方針を決めた。事前に予約して1歳で入園できるようにすることで、それまでの間は育児休業をとりやすくする。 (中略) 入園予約制は自治体の認可保育施設などで子どもが1歳になった時に入園できる仕組み。あらかじめ予約の枠を確保しておくことで、年度途中からでも入園が可能になる。東京都品川区などが先駆的に実施しており、厚労省は今後、こうした自治体の取り組みを踏まえて詳細を詰める。 確かに予約できる

    認可保育所の育休明け予約は待機児童の根本解消にはならない - イケメン息子とぐうたら猫の成長見守りブログ
  • 『サードウェーブ 世界経済を変える「第三の波」が来る』インターネットの次の波 - ビジネス書をビジネスのチカラに。書評ブログ

    『サードウェーブ 世界経済を変える「第三の波」が来る』スティーブ・ケース サードウェーブ 世界経済を変える「第三の波」が来る (ハーパーコリンズ・ノンフィクション) 作者: スティーブケース,加藤万里子 出版社/メーカー: ハーパーコリンズ・ ジャパン 発売日: 2016/06/29 メディア: 単行(ソフトカバー) Amazon Kindle 楽天 7net の目次 曲がりくねった道 AOLの誕生 第三の波 スタートアップ、スピードアップ 三つのP 破壊を許す シリコンバレーから「その他のあらゆる地域」へ 新たな潮流―インパクト投資 栄光と挫折 見える手 破壊されるアメリカ 波に乗れ 『サードウェーブ 世界経済を変える「第三の波」が来る』スティーブ・ケース 第三の波 ここに注目・言葉・名言 すべてのモノ・コトのインターネット 第三の波で起業するなら パートナーシップ、政策、粘り強さ

    『サードウェーブ 世界経済を変える「第三の波」が来る』インターネットの次の波 - ビジネス書をビジネスのチカラに。書評ブログ
    okinawapunk
    okinawapunk 2016/08/25
    波を作れる日本人が増えますように。
  • ブログネタが浮かばなかったのでAmazonほしいものリストを公開 - だがそれがいい

    Amazonほしいものリストをつくったので公開します。 最近、ブログ更新があまりできずに困っていました。 1年ちょっと続けてきたんですが、どうも小さくまとまり始めてしまったみたいです。 ブログはじめたばかりの頃は、とにかく毎日のように記事を書こうという気持ちでがんばっていました。 はじめたばかりだし、文才があるわけでもないから下手なのは当たり前!まずは書き続くことに慣れよう!そして執筆速度あげつつ徐々にうまくなっていこう!!と それが今はどうでしょう。 文章はあいかわらず下手。文字数は多いものも書けるようになったものの、執筆速度は半年前くらいから進歩していない気がします。 そして、1ヶ月の記事数は明らかに少なくなりました。 これじゃだめだ・・・ クダラナイことを書く勇気 最初のうちは「下手で当たりまえ!バカにされたからってなんのダメージがあるものか!」っていう気持ちでやってきたブログも1年

    ブログネタが浮かばなかったのでAmazonほしいものリストを公開 - だがそれがいい
  • 結局、組織は「人」で、できている - 自分の仕事は、自分でつくる

    ここ最近、支えてくれる人の存在の大きさを、日々痛感しています。 ある会社では経営者を支えるキーマンが家庭の事情で1ヶ月間離脱し、その影響がモロに出ているのを目の当たりにしました。また別の会社では、営業部のエースと呼ばれた女性が退職を決めたため、かなり慌ただしく…。 それって、その会社の組織づくりの問題でしょ? 仕組み化ができてないだけでしょ? そんな声が聞こえてきそうですが、確かにそれも否定はしません。でも、組織の仕組み化は簡単ではなく、現実的には人に依存せざるを得ない状況にある企業は少なくありません。 ニッポン手仕事図鑑も正直、自社だけではとても運営できません。内部のメンバーも日々必死でやっていますが、多くの外部クリエイターの力を借りています。彼らがいなかったら、仕事も回らず、チャンスも手にすることができず、信頼も勝ち取れなかった…。その存在は、日に日に大きくなっています。 企業は、技術

    結局、組織は「人」で、できている - 自分の仕事は、自分でつくる
  • 上野『超大吉』ハッピーな店名のラーメン屋で食す味玉つけ麺 - isLog [イズログ]

    2016 - 08 - 24 上野『超大吉』ハッピーな店名のラーメン屋です味玉つけ麺 ラーメン グルメ 上野に訪れた際に、またも湧いてきた「ラーメンべたい!」という欲求。ラーメンね、うん、美味しいよねラーメン。 上野にはいくつもラーメン屋さんがあるわけですが、頭にパッと思い浮かんだのが前回訪れたお店。「 超大吉 」というハッピーな店名のラーメン屋さん。 前回は味玉ラーメンと肉飯、今回は味玉つけめん! 超大吉はJR線御徒町駅より徒歩3〜4分、JR線上野駅より徒歩5分ほどのところにあります。『麺屋武蔵 無骨』の向かいですね。 「 超大吉 」の看板が目印のお店です。 川崎の人気店、『つけめん 玉』の系列店。 カウンター席10席ほどの広さのお店。券機があるので券を購入してスタッフの方に渡してから席に着きます。 前回はラーメンにしたので、今回はつけめんにしました。こちらのお店、大盛が無料とな

    上野『超大吉』ハッピーな店名のラーメン屋で食す味玉つけ麺 - isLog [イズログ]
  • iPhoneとGoogleカレンダーが同期できないときにやったこと - ビジョンミッション成長ブログ

    最近、iPhoneで、Googleカレンダーの同期が一部できていませんでした。今は同期できるようになっています。そのときにやったことを書いておきたいと思います。 わたしは、スケジュール管理には、Googleカレンダーを使っています。 www.google.com パソコン、MaciPhoneiPadAndroidで同期して使っています。 なぜか、iPhoneのカレンダーで、いくつかの予定が、iPhoneから削除できなかったり、パソコンから削除しても、iPhoneに残ってしまっていたりしました。 iPhoneGoogleカレンダーが同期できないときにやったこと アプリの再起動 iPhoneの再起動 Androidで同期してみる iPhoneGoogleカレンダーアプリでもダメ ウェブ版をパソコンから iPhoneの「設定」の「メール/連絡先/カレンダー」でカレンダーを一度オフにして

    iPhoneとGoogleカレンダーが同期できないときにやったこと - ビジョンミッション成長ブログ
  • 語学学校に通い始めました - わっふるの日記

    2016 - 08 - 24 語学学校に通い始めました アメリカ 語学学校 こんにちは。わっふるです。 文章をたくさん書きたい気分なので、振り返りシリーズは一旦休憩…。 今週から通い始めた、州立大学付属の語学学校についてお送りします。 目的 州立大学の必要とする英語の習熟度をクリアするため。 SAT(年に数回行われる大学出願のための統一試験。) のReadingで400点必要だったのですが、2回受けて240点/250点で到底及ばず。 2年制のコミュニティカレッジに行くことも考えたのですが、2019年1〜2月に帰国する予定であること・高校の成績やSATの数学の基準はクリアしているので州立大学に仮合格していることから、 2016年8〜10月 語学学校 2017年1月〜2018年12月 州立大学 2019年4月 日の大学の3年次に編入 という計画を立てました。 どんな人が通っているの? 出身

    語学学校に通い始めました - わっふるの日記
    okinawapunk
    okinawapunk 2016/08/25
    今後の交流報告を楽しみにしてます
  • 競合他社の悪口を言う営業マンにしっぺ返しをした話 - あれこれやそれこれ

    2016 - 08 - 25 競合他社の悪口を言う営業マンにしっぺ返しをした話 ☆仕事☆ ☆仕事☆-仕事雑感 Twitter Google Pocket 悪口を言うより話を聞く営業マンになりましょう、という話 先日会社にとあるメーカーの営業マンが飛び込み訪問で来たようで、カタログと名刺がデスクに届いていました。私も飛び込み営業をやっていたので苦労も喜びもわかっているつもり、とりあえず資料は読ませてもらってスキャニングしてデータで保存、名刺は保管することにしています。 翌日、たまたま電話をとったらその営業マンからでした。その後の展開がちょっと残念だったので記事にしておこうと思います。 「社長はいますか?」 電話に出ると「●●といいますが社長はいますか?」との質問。会社名を名乗った時点で昨日のメーカーの営業マンだとこちらはわかっていますが、社長は?と聞かれているので「社長は不在」と当然ながら返

    競合他社の悪口を言う営業マンにしっぺ返しをした話 - あれこれやそれこれ
    okinawapunk
    okinawapunk 2016/08/25
    くずだねぇ
  • パパっ子な娘 - こちの子育てブログ

    okinawapunk
    okinawapunk 2016/08/25
    読んでて泣きそうになりました。うちは息子でよかったw