タグ

2008年2月28日のブックマーク (4件)

  • MOONGIFT: » ActionScriptをブラウザ上でデバッグ「ThunderBolt」:オープンソースを毎日紹介

    最近、Flashにはまっている。元々素晴らしい技術であることは分かっていたが、デザイナー的な位置づけが大きいと二の足を踏んでいた。が、ActionScriptだけでも様々なアプリケーションが開発できそうだと分かり、面白さを感じている。 Flash自体の開発環境は無料でも構築できる。が、デバッグが非常に面倒くさい。全てtraceで出力するしかない。だが、これを使えばFirefox上でデバッグが可能だ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはThunderBolt、Firebugを使ったActionScriptデバッガだ。 ThunderBoltを使ってFlashを表示すると、FirebugからコマンドベースでFlashを操作できるようになる。表示の大きさや表示開始位置の取得も可能だ。 コンソールからFlashの内容を動的に書き換えることもできる。サンプルスクリプトではうまく動作するが任意

    MOONGIFT: » ActionScriptをブラウザ上でデバッグ「ThunderBolt」:オープンソースを毎日紹介
    okosou
    okosou 2008/02/28
  • _level0.CUPPY flash、actionscript業界ネタブログ

    アニメーションを作る際にTweenerなんかをよく使いますが、始点と終点を同じに したい事がよくあり、何度かに動きを分けてやればいいんですが面倒なのでその場 で動くだけのものをいくつか作りました。 ずーっとプルプルさせるのも、マウスに反応させるのもありです。 使う場面はいろいろですが今回はマウスに反応させてあります。 キもゲーFlashコンテスト開催!!! キもゲー携帯サイト Flashアニメーターに朗報! 弊社ラボBM11によるキもさ全開の改心作、キもゲータウンが先日リリースされました。 キもイゲームを延々と発信し続けるというある意味ストイックな精神のもと、BM11ノザキングのキもイラストが携帯ゲームで炸裂します。 関連して、キもいゲームのコンテストを開催しますので、ふるってご参加ください。 当ブログでは、技術的なTipsを中心に発信していますが、このキもゲーはASだとかFla

    okosou
    okosou 2008/02/28
  • 申し込みフォームを使いやすくして途中であきらめる人を減らす具体的な方法論【後編】 | カスタマーエクスペリエンスで道は開ける~フォレスター・リサーチのWebサイト方法論

    [コラム]カスタマーエクスペリエンスで 道は開ける ~フォレスター・リサーチのWebサイト方法論 by ジョナサン・ブラウン フォレスター・リサーチのシニア・アナリストであるジョナサン・ブラウン氏によるウェブコラム。 主にカスタマーエクスペリエンスとマーケティングの側面から企業のビジネスをサポートしているジョナサン氏が、企業サイトにおけるユーザー志向の考え方や方法論をさまざまな切り口で解説します。 前回のコラムでは、サイトの目的にかかわらず必要になることが多い、企業サイトの申し込みフォームについて、フォレスターが調査した「なぜ途中で申し込みをあきらめてしまうのか」の概要と、申し込みフォームが使いづらい具体的な原因の1つ「フォームのラベルやボタンの位置やデザイン」とその解決方法を解説しました。 今回は、その続編として、申し込みフォームをより使いやすくするために注意するべき具体的なチェック点や

    申し込みフォームを使いやすくして途中であきらめる人を減らす具体的な方法論【後編】 | カスタマーエクスペリエンスで道は開ける~フォレスター・リサーチのWebサイト方法論
  • フォーム作成時に心がけること ――ユーザーは直感的に理解してくれない | Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報

    今日は検索エンジンマーケティングの話題を取り上げる予定だったけど、少しズルをして、登録フォームとユーザビリティについて書こうと思う。 でも、自分のサイトのランディングページに登録フォームなど、何らかの登録に関する要素があれば、今回のテーマはぴったりのアドバイスになるはず。 さて、私は2008年こそ筋金入りの人間になるという目標のため、クリスティーン(Christine)の強い勧めもあって、ブリティッシュ・コロンビア州(カナダ)のビクトリアで開催されるトライアスロン大会「New Balance Half Iron Man」に参加を申し込むことにしたの。クリスティーンとMansteryGuestと私は嘔吐するまで泳ぎ、自転車をこぎ、走るつもりよ。 さてお楽しみの時間。私は登録ページにアクセスし、必要な情報を書き込み、フォームを送信したの。送信後のページを見ていたら、いくつか間違いを犯してしまっ

    フォーム作成時に心がけること ――ユーザーは直感的に理解してくれない | Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報
    okosou
    okosou 2008/02/28
    メールフォーム