タグ

ブックマーク / redline.hippy.jp (7)

  • RedLine Magazine : jQueryでボックスを上下左右中央に簡単配置

    jQueryでボックスを上下左右中央に簡単配置 ボックスを上下左右の中央に配置したレイアウトにしたい時の話。もちろんjQueryというかjavascriptを使わなくてもCSSだけでそんな風にしたい場合なんかのやり方もあるのだけれど。そんな場合はCSS HappyLifeさんのこちらの記事がオススメです。 >>ボックスを上下左右画面中央に|CSS HappyLife 今回はjQuery Center pluginを使ってみる 先述の通り、CSSでもこうすればできるといった手法がいろいろあるわけだけど、jQueryのプラグインで秒殺できますよーというプラグイン「jQuery Center plugin」を使ってみます。 >>Plugins | jQuery Plugins ※プラグインなので当然jQuery体も必要になります。 jQuery体はこちら辺りからダウンロード。 親に対して、上

    okosou
    okosou 2011/01/04
    垂直中央 Center element plugin
  • RedLine Magazine : Fireworks 拡張アレコレ追加メモ

    Fireworks 拡張アレコレ追加メモ Fireworks用にいろんなサイトで配布されているスタイルやパターンなどなど、いろんな素敵なものを追加するためのメモです。自分で作ったものを登録しておく方法の説明は今回は省略してます。 各素材等はmxp形式で配布されているものも多いので、その場合はExtension Managerでインストールしてください。下記はそうでない場合についてのお話です。 また、私の使用しているバージョンはCS4(Win用)なので、それに基づいてのメモとなります。バージョンやOS違いの場合は自分の環境に置き換えて確認してください。 スタイルを追加する スタイルパネルのオプションメニューで「スタイルライブラリを読み込み」を選択、スタイルライブラリの名前と場所を選択します。 「スタイルを読み込む」と「スタイルライブラリを読み込み」の違いは、前者の場合は現在のドキュメントに対

  • RedLine Magazine : jQueryのスルスルスクロールを指定1つでバシバシ使う

    jQueryのスルスルスクロールを指定1つでバシバシ使う このブログでも使っているjQueryを使ったスルスルーと動くスクロールなんですが、どこからどこへ移動したのかを目で追えるので分かりやすいし、動きも気持ちいいので大好きです。 多くの案件では1ページ内にページの先頭へ戻るアンカーリンクのみコレを利用してたんですが、この動きがクライアントに大好評のようでページ内の他のアンカーリンクでも使いたいという要望が増えてきました。今までこの動きの指定をJSで指定してたところに1つリンクが増える程度ならclassとリンク先だけ変更して同じ記述をコピーしちゃえばいいやってJSが分からない私の発想で乗り切ってたんですが、1ページ内に5個も6個も増えてくるとさすがに書くのが面倒というか、ほとんど同じ処理なのに重複した記述は要領悪いよなぁと思い始めまして・・・。 例えばリンクのページなんかでカテゴリが5個あ

  • RedLine Magazine : 印刷用CSSのお話

    印刷用CSSのお話 最近担当したサイトでは印刷用CSSをたいがいセットにしてます。同業者の方だと経験あるかもしれないですが、昔の鬼級テーブルレイアウトの頃は言われた事なかったんですがCSSを使い始めてから「背景が印刷できない」と、よく言われました。「ブラウザの設定で『背景も印刷する』にチェック入れると出てきますよー。デフォルトではインク節約仕様になってるんすねー(嘘かホントかは知らない)あはははー」とか返してました。 デフォルトの状態で印刷できないってのは問題あるだろってのはもちろんちゃんと分かってたんですよ。ここは背景扱いにしたらデフォ状態で印刷したらエラい事になるぞ、とか使い所の選別はしてましたし。まぁでも「あなた、なんでもかんでも画像化するの大好きなクセに検索対策っ!検索対策っ!さっさと検索対策~!って言うじゃん」とか憤も溜まってました。 印刷用のCSSを用意するようになってからは

    okosou
    okosou 2009/10/25
  • RedLine Magazine : グランジ系デザインもどきをFWでやってみる

    グランジ系デザインもどきをFWでやってみる ツヤツヤしたweb2.0系のデザインもいいけど、グランジスタイルのデザインもかっこいい。でもツヤツヤ系より手間ヒマがおそろしく掛かりそう。細かい部分の作りこみとか大変そうすぐる。と思ってたけど、The Secrets Of Grunge Design | Design Showcase | Smashing Magazineを拝見して、ついカッとなって「Fireworksで最速でグランジもどきを作ってみよう」という気になった。 もどき完成目安、15分。 15分くらいでこれができるはず。レイアウトはこのサイトのまんま。 1分目 色使いを考える 冒頭のSmashing Magazineにカラーパレットが掲載されてたのを参考にする。「控えめ」「汚れた感じ」「冴えない」感じの色使いがグランジスタイルのカラー使いのポイントらしい。 2~3分目 背景に使うテ

  • RedLine Magazine : 実際にMODxでサイトを作ってみる

    実際にMODxでサイトを作ってみる なんやかんやと頭の中でやっててもできるかどうか分からないので実際に使ってサイトを作ってみます。MTを初めて使ったときもそうだったんだけど、私の場合、とりあえず一旦雛形になりそうなページを手元でxhtmlCSSでコーディングして形を作り、その後独自タグとかツール機能に差し替えできる部分のソースを入れ替えるやり方が一番理解しやすいのでその方向でいきます。(要領悪いかもしれないけど) まずデザインを作りました とりあえず今回作ってみるサイトの枠を作ってみました。MODxのカラーは黒と黄緑っぽいので適当にそんな感じのイメージで。 2カラムの左部分にはサンプルサイトに入ってたみたいな最近のエントリとかサブメニューとか、そういうのを入れるつもり。(適当人間なのでその辺りは行き当たりばったりで調べながらできることをやってみる) テンプレート化するのは右カラムのコンテ

    okosou
    okosou 2007/09/20
  • RedLine Magazine

    最近のコメント PHP オブジェクト指向の勉強 └ Red - 2010.01.08 └ hogepage - 2010.01.21 └ Red - 2010.01.22 └ - 2011.11.27 └ houseiii - 2011.11.27 Fireworks トリミング画像を一括書出 CS4編 └ Iper - 2009.06.27 └ Red - 2009.06.27 └ mala - 2011.11.17 └ Red - 2011.11.18 jQueryでボックスを上下左右中央に簡単配置 └ ミラクル - 2009.03.15 └ Red - 2009.03.15 └ entZ - 2011.10.22 └ Red - 2011.10.24 overflow を使用したボックス背景のこと └ - 2007.12.13 └ Red - 2007.12.13 └ - 2007.

    okosou
    okosou 2007/09/17
  • 1