タグ

artに関するoksのブックマーク (64)

  • 浮世絵ハイセンスすぎワロタwwwww:ハムスター速報

    TOP > ネタ > 浮世絵ハイセンスすぎワロタwwwww Tweet カテゴリネタ 1 :名無しさん@おーぷん:2015/04/05(日)09:12:54 ID:JqO なお春画はない模様 http://i.imgur.com/QXafa9Y.jpg 浮世絵ハイセンスすぎワロタwwwww http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1428192774/ 5 :名無しさん@おーぷん:2015/04/05(日)09:13:54 ID:qy5 かっけえ 2 :名無しさん@おーぷん:2015/04/05(日)09:13:14 ID:JqO http://i.imgur.com/V4b9KUx.jpg 3 :名無しさん@おーぷん:2015/04/05(日)09:13:31 ID:JqO http://i.imgur.com/63nSdRx

    浮世絵ハイセンスすぎワロタwwwww:ハムスター速報
    oks
    oks 2015/04/08
  • お札が好きすぎて「架空紙幣」を作った人

    実際には存在しない想像上の国の「架空紙幣」を個人的に作っているという人がいるらしい。 「架空の地図だとか架空の路線図というのは聞いたことあるけれど、架空の紙幣というのはあれじゃないの、子供銀行券みたいなものでしょう?」とお思いの方も多いかも知れない。 でも、「架空紙幣」はそんな子供だましのおもちゃではなかった。

  • 拝啓、山田くん:ボクらの生きざまSHOW!:ITmedia オルタナティブ・ブログ

    8月24日。 それは、最も大切な友人山田大補くんの命日。 何年前になるでしょうか。 あの頃、ワタシたちは いつもいつもツルんでいました。 合コンで知り合ったA君と「一緒にテクノをやろう!」と盛り上がり、 そのA君から「仲間になってもらいたい人がいる」と紹介されたのが 山田くんとの始めての出会い。 新宿ALTAの前でガードレールに腰掛けながら待っていた山田くんは その後ハンバーグカレーべながら、「すげー!最高!やさぐれてる!」と ワタシのことを賞賛(?)してくれたものでした。 「テクノをやろう!」とは言ったものの、 当時のワタシたちにはDTMの知識も充分な機材もなく、 今から思えば、まるで原始人が木をこすって火を熾すがごとく 非効率的な作業をしたり、しなかったり。 結局、週末になるたび、夜遊びしたり、ダラダラしたり、ゴロゴロしたり、 ただただ3人つるんで楽しく過ごしていました。 それはワ

    oks
    oks 2013/10/08
  • http://www.akiko.co.jp/akikoweb/top.html

    oks
    oks 2013/10/02
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    oks
    oks 2013/09/23
  • アメリカン・ポップ・アート展 - logical cypher scape2

    新美術館 ポップアートは、なんか分かったつもりでいたけど、実際見てみたら全然そんなことなかった まず、ロバート・ラウシェンバーグ 初っぱなから圧倒された。 何が、とはいわく言い難いのだけど、この前、宮下誠の『20世紀絵画』で具象と抽象について読んだあとだったこともあって、「これは一体何だ?」となった。 既存のイメージをコラージュして、リトグラフとして刷っている。その個々のイメージはもちろん具象だけれど、それらのコラージュによって作り上げられる画面は抽象画的である。 ラウシェンバーグを始めとするネオダダあるいはポップアートというのは、抽象表現主義への一種のアンチとして位置づけられるらしいけど、しかしラウシェンバーグの筆致はどこか抽象表現主義的な感じもする。そう、ただコラージュしているわけではなくて、筆致がある(表現主義的なところがあると解説されていた気がする)。 《突破2》、《霧雨》、《守護

    アメリカン・ポップ・アート展 - logical cypher scape2
    oks
    oks 2013/09/08
  • 【美術館】今週末は嫁を質に入れてでもアンドレアス・グルスキー展に行け : 超音速備忘録

    ※書いてから一晩たって、「確かに品がないなー」と思ったのでタイトル変えました 国立新美術館で開催されている写真展、『アンドレアス・グルスキー展』に行って来た。 東京では9月16日までなので、1500円握りしめてなるべく早く訪れるべし。 写真というのはカメラで撮影するものであると思っている人。 写真というのは文字通り真実を写す手段であると思っている人。 写真というのは心打たれた情景を記録するための存在であると思っている人。 写真というのはリアルなこの世の鏡であると思っている人。 写真というのはイメージであると思っている人。 上記はすべて間違いである。 写真は、作れる。しかも、「完璧」な写真を。 グルスキーはそれを提示したアーティストである。 そも、カメラ(=写真機)というものはまことに原始的な機械である。 カメラの前方から降り注ぐ光をガラスの玉で屈折させ、 絞りという乱暴な穴の拡大縮小装置を

    【美術館】今週末は嫁を質に入れてでもアンドレアス・グルスキー展に行け : 超音速備忘録
    oks
    oks 2013/09/04
  •  さみしいクジラ No Return Call at 52-Hz - Essay, dated.

    そのクジラの声が、アメリカ海軍の水中聴音機にはじめて捉えられたのは、もう12年も前のことだ。それらの水中聴音機は、潜水艦を探知するために設置してあったのだが、海洋生物学者Mary Ann Daherがそこから聞き取ったものは、さみしいクジラの歌声だった。 クジラは深い海の中で、とても遠くまで届く声で自由に交信することができる。その声はそれぞれのクジラによって微妙に違う。だから、クジラは会話を通して誰がどこにいるかを知り、必要ならばデートの相手も探すことができる。彼らは、普段は独りでいても、決して孤独じゃない。 ところが、このクジラの声は独特すぎて、他のクジラには聞き取ることができない。周波数が高すぎるからだ。仲間のクジラは15−Hzから20−Hzの間の周波数を使うのだが、このクジラはいつも52−Hzで歌っている。恐らく体の構造が違うのだろう。異種のクジラの間に生まれたのだろうか?それとも突

     さみしいクジラ No Return Call at 52-Hz - Essay, dated.
    oks
    oks 2013/09/04
  • 33:絵描きと「贋金つくり」——会田誠「天才でごめんなさい」展をめぐって(3) - ART iT(アートイット)

    前回はこちら 会田誠+21st Century Cardboard Guild「MONUMENT FOR NOTHING II」2008年− Courtesy Mizuma Art Gallery 激情と虚無との間にあって、この生きた少女の肉体が僕を一つの死へと誘惑する限り、僕は僕の孤独を殺すことは出来なかった。そんなにも無益な孤独が、千枝子に於ける神のように、僕のささやかな存在理由の全部だった。この孤独は無益だった。しかしこの孤独は純潔だった。 ————福永武彦『草の花』(*1) 森美術館での会田誠「天才でごめんなさい」展が会期を終えて一ヶ月以上が過ぎた。あれだけ周囲を騒がせた物議の数々も、まるで、なにもなかったように消えてしまったかのようだ。展に次の巡回先はないし、会期中に浮かび上がったいくつかの問題が、主催者の手で生産的な舞台へと引き上げられることもなかった。公立施設の現状を見るか

  • 「夏目漱石の美術世界展」5/14から東京・上野で 小説に登場する絵やブックカバーなど展示 - はてなニュース

    東京・上野公園にある東京藝術大学大学美術館で、「夏目漱石の美術世界展」が開催されます。会期は5月14日(火)から7月7日(日)まで。夏目漱石の作品に関わる、ジョゼフ・マロード・ウィリアム・ターナーや伊藤若冲、黒田清輝といった画家の作品を展示します。 ▽ http://www.tokyo-np.co.jp/event/soseki/ 「夏目漱石の美術世界展」では、「漱石文学と西洋美術」「漱石文学と古美術」「文学作品と美術」「漱石と同時代美術」「親交の画家たち」「漱石自筆の作品」「装幀と挿図」の7つのテーマで作品を展示します。 「漱石文学と西洋美術」では、『坊っちゃん』に登場したジョゼフ・マロード・ウィリアム・ターナーをはじめ、ブリトン・リヴィエアーやジョン・エヴァレット・ミレイなどの作品を展示。ロンドンに留学経験がある漱石の西洋美術への“熱”を探ります。『三四郎』『門』『草枕』『それから』に

    「夏目漱石の美術世界展」5/14から東京・上野で 小説に登場する絵やブックカバーなど展示 - はてなニュース
    oks
    oks 2013/05/14
  • サルバドール・ダリが「不思議の国のアリス」の挿絵を描くとこうなる : らばQ

    サルバドール・ダリが「不思議の国のアリス」の挿絵を描くとこうなる 天才や鬼才として知られるスペインの画家、サルバドール・ダリ。 シュルレアリスム(超現実主義)を代表する数々の作品を世に残していますが、そんな彼が「不思議の国のアリス」の挿絵を手掛けていたことはご存知でしょうか。 ダリならではの、不思議の世界をご覧ください。 1. 「Frontispiece」 (口絵)この作品のみ銅版画とのことです。 2. 「Down the Rabbit Hole」 (白ウサギの穴に落ちて) 3. 「The Pool of Tears」 (涙の海) 4. 「A Caucus Race and a Long Tale」 (コーカス・レースと長いお話) 5. 「The Rabbit Sends in a Little Bill」 (白ウサギ、トカゲのビルを送り込む) 6. 「Advice From a Cate

    サルバドール・ダリが「不思議の国のアリス」の挿絵を描くとこうなる : らばQ
    oks
    oks 2013/05/05
  • 近代視覚表現技術とともにあった「想像力」の危機: DESIGN IT! w/LOVE

    不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 視覚表現技術をどう進化させるか?という課題が、ひとの想像力をこの時代にあったものに拡張するうえで、重要なポイントの1つだろうという思いを最近より強く感じています。 そんなことをあらためて考えるようになったのは、前回の「反-知の形式としてのバロック的想像力を再獲得する」という記事でも紹介した高山宏さんの『魔の王が見る―バロック的想像力』というのなかでこんな記述を目にしたからでもあります。 前回の記事中でも取り上げた17世紀初めのヴンダーカンマー(驚異博物館)の流行の時代を、高山さんは「想像力」の時代でもあると読み解きながら次のように書いているんです。 事物の集積に未曾有の関心をもった17世紀初めのそうした「エキセントリック・スペース」の流行を背景にしてみてはじめて、人間は自

  • 美大生が1人で作った新宿の巨大地下地図「新宿地下考現学」 - エキサイトニュース

    それを1人で作り上げた美大生がいる。名前は志田成美さん(東京藝術大学大学院 美術研究科)。修了制作展で巨大な手作り地図「新宿地下考現学」を展示したところ、地図ファンを中心に話題に。果たしてどのようにして制作したのか、志田さんにお話を聞いてみた。 ――非常に大きな地図ですね! 「タテ2.2m、ヨコ3mです。布地のキャンバスに書きました」 ――なぜ、巨大な地図を作ろうと?? 「新宿の広大な地下道は、東は新宿三丁目、西は新宿公園までつながっているのですが、百貨店等の地下施設の連続であるため、それぞれの利害が絡んで、1枚にまとまった地図がなかったんです。それで作ろうと思ったのと、私は小さい頃からずっと新宿で育って、自分でも地下の道にもっと詳しくなりたいという気持ちもあって作りました」 「生まれも育ちも新宿」と聞いただけで、なんだかカッコイイではないか。志田さんは新宿が大好きだそうで、地図を通じて新

    美大生が1人で作った新宿の巨大地下地図「新宿地下考現学」 - エキサイトニュース
    oks
    oks 2013/02/06
  • ダイナミックすぎる間取り図を描く不動産屋に行ってみた

    この先は「デイリーポータルZをはげます会」会員向けの有料コンテンツです。会員になるとごらんいただけます。

  • ため息が出るほど美しい「劣化ポリゴン3DCG」 Tim Reynolds:DDN JAPAN

    DDN は 音楽 ・ 映像 に関する デジタル アート を中心に情報ミックスを配信中

    ため息が出るほど美しい「劣化ポリゴン3DCG」 Tim Reynolds:DDN JAPAN
    oks
    oks 2012/12/28
  • Beyond Interaction PDF版をCreative Commonsライセンスで配布開始!

    Beyond Interaction PDF版をCreative Commonsライセンスで配布開始! 『Beyond Interaction ―メディアアートのためのopenFrameworksプログラミング入門』のPDF版が、Creative Commonsライセンス(CC-BY-NC-SA)でダウンロードできるようになりました。また、PDF版の公開にあわせて、書籍内のサンプルコードを全てopenFrameworks v0073で動くように更新しました。現在openFramworksのバージョンアップに対応した改訂版を準備しています。順調にいけば今年の春頃には出る予定です。こちらもご期待ください。 無料での公開というあまり前例のない英断をしてくださった、BNN新社の村田さん、当にありがとうございます。 Beyond Interaction – PDF edition(8.8 MB)

    Beyond Interaction PDF版をCreative Commonsライセンスで配布開始!
  • 満田晴穂と自在置物標本箱

    自在置物とは 自在置物とは、江戸末期から明治にかけて甲冑職人達の手によって作られ、主に動物をモチーフとして、その生き物の動きを再現させた金属製の置物であり、読んで字の如く「自在に動く置物」である 主に甲殻類や幻獣などが多く残っていて、蟹や海老など海辺の生き物から、昆虫、魚、鳥、はたまた龍や鯱など架空の動物まで、日中のありとあらゆる生き物がモチーフとして使われている。 自在置物は、主に鉄で作られている場合が多い。もちろん銅や銀で出来ているものもあるが、「鉄で作られている」ということに自在置物のルーツが隠されているのである。 今日、兵庫県姫路市の伝統工芸、明珍火箸で有名な明珍家は、平安時代に人気の高かった甲冑師の一家であり、鍛鉄の技術に長けていた。だが、江戸時代の後期には鎧兜の需要も減り、さらに明治9年に廃刀令という甲冑師にとっては職を失うも同然の出来事もあり、その鎧兜を作る技術を応用し、自

  • 『10+1』DATABASE | テンプラスワン・データベース

    All content on this site is ©1994-2008 their respective owner(s). 10+1 DATABASE is run by LIXIL Publishing. (2009-2024)

    『10+1』DATABASE | テンプラスワン・データベース
  • アートミックスとは - いちはらアート×ミックス

    市原市は、都心からほど近い千葉県の中央に位置する人口約27万人の都市です。 養老川の恵みがもたらす美しい田園風景、そして先人達が古来より守り育んできた美しい里山、 晴れた日には富士山も見え、菜の花の中をトロッコ列車が走る。 都心から、また成田、羽田の両国際空港から近いという立地ながら、 人々の安らぎと共感を呼ぶ日の懐かしい姿を持っている、いわば “首都圏のオアシス” といった存在のまちです。 現在市原市は、まち・ひと・しごと創生総合戦略のリーディングプロジェクトとして 『世界に一番近い「SATOYAMA」』を掲げています。 「里山」という言葉は、日人の心の奥底に響き、 さらにより外国人にも注目をいただける市原市のブランドメッセージとなるキーワードです。 房総里山芸術祭 いちはらアート×ミックスは、市原市の歴史文化・自然・人の暮らし・・スポーツなど、 地域の持つ様々な資源を現代アート

    アートミックスとは - いちはらアート×ミックス
    oks
    oks 2012/11/18
  • Stunning photographs of animals inside womb

    These amazing embryonic animal photographs of dolphins, sharks, dogs, penguins, cats and elephants are from a new National Geographic Documentary called “Extraordinary Animals in the Womb”. The show’s producer, Peter Chinn, used a combination of three-dimensional ultrasound scans, computer graphics and tiny cameras to capture the process from conception to birth. They are the most detailed embryon

    Stunning photographs of animals inside womb