2016年2月16日のブックマーク (1件)

  • 子ども乗せ三人乗り自転車は、メンテナンスが大切だと痛感した話。 - 共働き、両親頼れない!けど2人目産んじゃった(・ω・)ノ

    電動ではなく普通のアナログ三人乗り自転車「ふらっかーず」を愛用しています。 独身から、結婚してからも駅近に住むことを死守していた私。 自転車を乗るということ自体が皆無でした。 上の子の登園はエルゴ、たまにベビーカー、歩き。 2歳児クラスになった頃、お友達自転車に乗せられて帰るのを見て羨ましくなったようで買いました。 子どもは1人でしたが、安全を考えて三人乗り対応の自転車に。 子ども乗せとヘルメット。 合わせたら6人以上もの諭吉さん( ̄◇ ̄;) 電動も考えましたが、三人乗りとなるとはたまた高額で、取り敢えずアナログを。 二人目が生まれ、育休中の今は必需品です。 子ども1人なら電動でなくても良いかもしれませんが、2人目を考えている方なら電動をお勧めします。 今、痛感してます(つД`)ノ 赤ちゃんはエルゴで抱っこ、後ろのこどものせに上の子を乗せて、保育園に習い事に、毎日大活躍。 すぐに後ろのタ

    子ども乗せ三人乗り自転車は、メンテナンスが大切だと痛感した話。 - 共働き、両親頼れない!けど2人目産んじゃった(・ω・)ノ
    okubomo
    okubomo 2016/02/16
    タイヤの空気入れの形状を替えると空気が抜けにくくなって走り易いですよ。空気圧も測れるので管理も楽です。英式バルブ→米式バルブ/エアチェックアダプター【英式チューブを米式口金に変換するアダプター】ACA-2