タグ

2017年11月7日のブックマーク (3件)

  • 教科書の文章、理解できる? 中高生の読解力がピンチ:朝日新聞デジタル

    教科書や新聞記事のレベルの文章を、きちんと理解できない中高生が多くいることが、国立情報学研究所の新井紀子教授らの研究グループの調査で分かった。新井教授は「基礎的な読解力がないまま大人になれば、運転免許や仕事のための資格を取ることも難しくなる」と指摘している。 調査の名称は「リーディングスキルテスト」。教科書や新聞記事などの文章を読んでもらい、意味や構造を理解できているかを調べる内容で、2016年4月から今年7月にかけて、中高生を中心に全国で約2万4千人が受けた。問題は、コンピューターで受験者ごとに無作為に出題した。 その結果、例えば「メジャーリーグ選手の出身国の内訳」に関する中学校の社会科教科書の文章を読み、内容に合うグラフを正しく選べた中学生は12%で、高校生も28%にとどまった。文章には「選手のうち28%はアメリカ合衆国以外の出身」とあったが、四つのグラフの中から「72%がアメリカ合衆

    教科書の文章、理解できる? 中高生の読解力がピンチ:朝日新聞デジタル
    okusa75
    okusa75 2017/11/07
    研究は素晴らしいと思うけど、「正しく選べた中学生は12%で、高校生も28%にとどまった。」と「中高生の読解力がピンチ」というのが論理的に繋がらない。何故ピンチなの?ぜひ大人にも同じテストを行ってほしい
  • geisoku.org - geisoku リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    geisoku.org - geisoku リソースおよび情報
    okusa75
    okusa75 2017/11/07
    そもそも御堂筋線じゃない。
  • 「炭水化物が毎食7割超」注意 | 2017/11/7(火) 9:14 - Yahoo!ニュース

    「炭水化物が毎7割超え」は注意 死亡リスク上昇 炭水化物(糖質+物繊維)の摂取割合が非常に多い人は死亡リスクが高く、脂質の摂取割合が多い人は死亡リスクが低いという意外なデータが、世界の18の国・地域の13.5万人以上を対象にした研究で得られました。(NIKKEI STYLE) [続きを読む]

    「炭水化物が毎食7割超」注意 | 2017/11/7(火) 9:14 - Yahoo!ニュース
    okusa75
    okusa75 2017/11/07
    低所得国は炭水化物の割合が多く、死亡リスクも高い。まぁ、そりゃそうだな。