2020年5月16日のブックマーク (11件)

  • 《絶対変なことしない》《でもキスしたい》幻冬舎・箕輪氏が不倫関係を迫った「エイベックス松浦自伝」出版中止の真相 | 文春オンライン

    元エイベックス社員でライターのA子さん(30代)が、幻冬舎の箕輪厚介氏の依頼で執筆したエイベックス会長・松浦勝人氏(55)の自伝。約10万字に及ぶ原稿は、A子さんが「書籍のなかで離婚を公表したい」という松浦氏の意向と幻冬舎の都合に沿い、約2カ月間で書き下ろした。 稿の前編#1【《CEO退任》エイベックス松浦氏が「偽装離婚で税金逃れ」を告白した“幻の自伝”インタビューを公開】では、A子さんが箕輪氏に依頼された日から、書籍完成間際になって松浦氏が出版取り止めを要求するまでを詳報している。(※松浦氏が“偽装離婚”の音を吐露する肉声データは5月16日(土)20時より放送の「文春オンラインTV」にて公開) ◆ 「全然伝わってこない」見城氏は原稿を酷評 松浦氏から「離婚理由を公表できなくなった」と自伝の出版を取り止めたいと要求され、A子さんは意気消沈した。 「でも箕輪さんとは昼夜問わず連絡を取

    《絶対変なことしない》《でもキスしたい》幻冬舎・箕輪氏が不倫関係を迫った「エイベックス松浦自伝」出版中止の真相 | 文春オンライン
    okutta99
    okutta99 2020/05/16
    見城徹のクズ話に始まり、箕輪厚介のクズ話で締める。原稿料支払い拒否&セクハラとかクズofクズ。幻冬舎のコンプラはどうなってるんだ?
  • 『NY午前0時 美術館は眠らない』配信開始!/岩渕潤子 on Twitter: "マイナンバーカード、原稿料や大学関係、マスコミなど源泉伝票もらうのに必要だったので、スタートしてすぐから持っていたため、もう5年目で電子署名(?)の有効期限が切れるから手続きせよということで、このコロナ騒ぎの中、窓口まで来いというので混まないうちにと朝イチで行ってきました。"

    マイナンバーカード、原稿料や大学関係、マスコミなど源泉伝票もらうのに必要だったので、スタートしてすぐから持っていたため、もう5年目で電子署名(?)の有効期限が切れるから手続きせよということで、このコロナ騒ぎの中、窓口まで来いというので混まないうちにと朝イチで行ってきました。

    『NY午前0時 美術館は眠らない』配信開始!/岩渕潤子 on Twitter: "マイナンバーカード、原稿料や大学関係、マスコミなど源泉伝票もらうのに必要だったので、スタートしてすぐから持っていたため、もう5年目で電子署名(?)の有効期限が切れるから手続きせよということで、このコロナ騒ぎの中、窓口まで来いというので混まないうちにと朝イチで行ってきました。"
    okutta99
    okutta99 2020/05/16
    マイナンバーは本当にクソ。ちなみに、マイナンバーカード交付事業に係る各種業務の包括的な業務委託を受けているのは、パソナ。https://www.pasona.co.jp/clients/public/gyousei/kuni.html
  • 35歳で職歴のブランクが10年以上ある人を採用した話

    kj (🇺🇸NY / MBA→日帰国) @kj_mba2019 うちの会社の採用面接は全て僕がやっているんだけど、過去に1人だけ元引きこもりを採用したことある 履歴書を初めて見たときに、35歳なんだけど職歴のブランクが10年以上 普段なら迷わず書類で落とすけど、なぜこのタイミングでうちに応募してみたのか、興味位で面接に呼んで会ってみた(続く 2020-05-15 22:28:32 kj (🇺🇸NY / MBA→日帰国) @kj_mba2019 初めて会った時の印象は日光を浴びてないモヤシのようなひょろっとした青年だった 人間って太陽浴びないとこんなに白くなるのかーと思った 話を聞くと学校を卒業して就職した会社が合わず、すぐに退職し、そこから引きこもりを始め、家でひたすらゲームをしていたら10年経っていたそう(続く 2020-05-15 22:34:15 kj (🇺🇸NY

    35歳で職歴のブランクが10年以上ある人を採用した話
    okutta99
    okutta99 2020/05/16
    泣けた。働くって、人が動くって書くわけだけど、元引きこもりの人が勇気を出して動いたことで本人や家族を幸せにしたし、採用したkjさんは一人の人生を大きく動かした。
  • 芸術支援は最優先事項。ドイツ・メルケル首相が語った「コロナと文化」

    芸術支援は最優先事項。ドイツ・メルケル首相が語った「コロナと文化ドイツのメルケル首相が5月9日に行った演説では、「連邦政府は芸術支援を優先順位リストの一番上に置いている」とし、文化を重視する姿勢が強調された。その演説を日語訳し、テキストでお届けする。 翻訳=河合温美(神戸大学大学院国際文化学研究科)、藤野⼀夫(神戸大学大学院国際文化学研究科教授) メルケル首相の演説動画より 導⼊ ドイツは⽂化の国であり、私たちは全国に広がる多彩な催し物(展⽰や公演)に誇りを もっています。ミュージアム、劇場、オペラハウス、⽂芸クラブ、そのほかにもたくさんあります。⽂化的供給が表現しているのは、私たちについてであったり、私たちのアイデンティティについてだったりします。コロナウイルスによるパンデミックは、私たちが共に営む⽂化的⽣活の深い中断を意味します。とくに影響を受けているのは多くのアーティストたちです

    芸術支援は最優先事項。ドイツ・メルケル首相が語った「コロナと文化」
    okutta99
    okutta99 2020/05/16
    彼我の差に絶望的な気持ちになる。コロナ禍における文化支援はもちろん、過去の戦争犯罪に対する姿勢もまるで違う。日本の政治がドイツに追いつく日はくるのか。
  • 韓国の企業グループ、防護服3千着を寄付 東京都などに:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    韓国の企業グループ、防護服3千着を寄付 東京都などに:朝日新聞デジタル
    okutta99
    okutta99 2020/05/16
    韓国国内でも必要だろうに。これは本当にありがたい話。感謝しかない。
  • 反PCR検査拡充派の間で広まる医師ブログの不自然なデータ引用。「日本に超過死亡はない」の嘘 « ハーバー・ビジネス・オンライン

    新型コロナウイルスの感染爆発からくる大混乱で、新型コロナによる死亡者数の把握すらままならなくなっている。 一人暮らしの自宅で急死し、警察に変死事案として扱われた後に新型コロナ感染が判明した例(参照:東京新聞)。PCR検査(新型コロナ診断)で陽性判定が出たにも関わらず、軽症とみなされ、自宅療養している間に重症化、そのまま自宅で死亡した例(参照:「FNNプライムオンライン)。そして、新型コロナに感染している可能性のある遺体の法医解剖を担当することになった病理医が、遺体のPCR検査を保健所から断られた例(参照:日法医病理学会、LITERA )など、死因ごとの死亡者数の正確な把握を困難にさせる事例が多発しているためだ。 新型コロナに特徴的な重度の肺炎症状で亡くなった人の中には、きっと“新型コロナ感染症”ではなく“肺炎”と診断された例もあっただろう。実際、国立感染症研究所が公表している「インフルエ

    反PCR検査拡充派の間で広まる医師ブログの不自然なデータ引用。「日本に超過死亡はない」の嘘 « ハーバー・ビジネス・オンライン
    okutta99
    okutta99 2020/05/16
    "国立感染症研究所が公表している「インフルエンザ・肺炎死亡報告」によれば、新型コロナ大流行期に入った東京特別区(23区)で、明らかな「超過死亡」*があったことが確認されている"
  • ひろゆき氏、コロナ影響で議論のネット投票に持論「ものすごく失敗する可能性があると思っています」 - スポニチ Sponichi Annex 芸能

    ひろゆき氏、コロナ影響で議論のネット投票に持論「ものすごく失敗する可能性があると思っています」

    ひろゆき氏、コロナ影響で議論のネット投票に持論「ものすごく失敗する可能性があると思っています」 - スポニチ Sponichi Annex 芸能
    okutta99
    okutta99 2020/05/16
    子供みたいな理由で批判してる。定額給付金を15回申し込めたからって15回分払うわけないじゃん。アホか。
  • 東京都内の死亡者数、新型コロナ感染症拡大局面でも急増見られず

    このデータでは死因の詳細は分からないが、日は新型コロナの流行の中心地となった中国以外で感染例が早期に見つかった国の一つであるにもかかわらず、感染拡大局面でも死亡数が急激に増えなかったことを明確に示している。今年3月の死亡数は前年同月よりも428人多いが、2月は1200人少ない。 新型コロナの発生による真の死亡数を把握する手法として超過死亡という指標が広く提唱されている。この数字には、ウイルス検査を受けずに亡くなった人や、別の原因で死亡した可能性があるが医療提供体制への負荷が高まり治療を受けることがでなかった人も含まれている。ある研究によれば、米ニューヨーク市内の死亡数は新型コロナ感染症が流行する中で想定の4倍に達した。 東京の新型コロナ新規感染者数は4月に一時200人を超えたが、政府が緊急事態宣言を発令して以後は減少傾向にある。12日には28人、13日は10人まで減っており、東京も5月中

    東京都内の死亡者数、新型コロナ感染症拡大局面でも急増見られず
    okutta99
    okutta99 2020/05/16
    グラフを見ろ!今年3月の死者数は2018年、2019年の数字を超えてる!過去2年は2月から3月にかけて下がっているのに対し、2020年は逆にV字に上昇している。4月もこのまま伸びていきそう。
  • Time to fix Japan's testing system as coronavirus slows

    okutta99
    okutta99 2020/05/16
    "日本のコロナウイルス患者の一部は、回復したかどうかを確認するために16回または20回の検査を受ける" "PCR検査の大半は、患者が回復して退院できるかを調べるために行われ、新しい症例を検出するためではない"
  • 雑誌『美術手帖』の2019年分バックナンバー、期間限定で全ページを無料公開中。「100年後の民藝」特集や「塩田千春」特集も

    雑誌『美術手帖』の2019年分バックナンバー、期間限定で全ページを無料公開中。「100年後の民藝」特集や「塩田千春」特集も雑誌『美術手帖』の2019年分のバックナンバーを全ページ無料公開。閲覧期間は6月14日までとなっているので、この機会をお見逃しなく(6月15日追記:無料配信は終了しました)。 イメージ画像 6月15日追記:無料配信は終了しました 雑誌『美術手帖』が2019年に刊行した全6号分のバックナンバーを、5月15日〜6月14日の1ヶ月間限定で全ページ無料公開。 外出自粛により、オンライン学習や休日を自宅で過ごす時間が増えたいま、美術館や図書館に行く機会も減っている。自粛要請の緩和や解除される地域も次第に増えていく兆しがあるものの、展覧会やギャラリーへのアクセスは依然としてこれまで通りではない。こうした機会に、『美術手帖』を通じて自宅でじっくりとアートに触れてほしい。 2019年2

    雑誌『美術手帖』の2019年分バックナンバー、期間限定で全ページを無料公開中。「100年後の民藝」特集や「塩田千春」特集も
    okutta99
    okutta99 2020/05/16
    閲覧期間は6月14日まで。
  • 都心にも人出 店舗再開、じわり緩み 「自粛疲れた」「このままでは第2波が」 | 毎日新聞

    渋谷駅前のスクランブル交差点を行き来する人たち=東京都渋谷区で2020年5月15日午後1時58分、小川昌宏撮影 新型コロナウイルスの緊急事態宣言が14日に39県で解除されたが、今も宣言が続く東京都でも人出に増加の兆しが見えてきた。営業を再開した店舗も少なくない。買い物や子どものストレス解消など外出目的はさまざまだが、自粛の緩みは感染の「第2波」につながりかねず、不安を口にする人もいた。 15日午前8時、JR東京駅前はマスク姿の会社員が目立った。通りの人影はまばらだったが、駅の改札口では列をなして歩くサラリーマンの姿も。インフラ系の会社に勤める50代女性は「4月後半と比べると今週は人が増えたと感じる」と話した。 百貨店や貴金属店などが建ち並ぶ銀座。休業を続ける店も多いが、ソフトバンクの子会社「アグープ」が推計したスマートフォンの位置情報をもとにした人口データによると、平日(5月11~14日)

    都心にも人出 店舗再開、じわり緩み 「自粛疲れた」「このままでは第2波が」 | 毎日新聞
    okutta99
    okutta99 2020/05/16
    感染者数や死者数を鵜呑みにするなよ。クラスター対策重視の方針だから、未だにCTで肺炎が見つからない限りPCR検査を受けられない。この国では、発熱したら負け。