フロントエンド、というよりUI一般では、ユーザーの操作に対してまったく無反応なのは良くありません。ユーザーが意味のある操作をしたならば、何らかのフィードバックを返すべきです。 例えば、何かをユーザーのクリップボードにコピーするボタンというのはありがちですが、クリップボードに何かを書き込んでもそれだけだと目に見える変化がないので、追加で「コピーしました」のような通知を出すというのはよくあるパターンです。 ここでは、そのような通知が、ちょっとフェードインしながら表示され、一定時間後にフェードアウトしながら消えていくという要件を想定することにしましょう。 transitionを使う基本的な実装 まずはReactの部分をざっくりお見せします。 import { useState } from "react"; import "./styles.css"; export default functi
昨年くらいからNext.jsの影響もあり、CSS Modulesの人気がまた高まってるように感じますね。State of CSSのCSS-in-JSランキングでも満足度、興味、利用率、認知度などどれをとっても1~2位に入ってました。 CSS Moduels自体はReactのJSXなどと同様、JSを拡張し利用できる技術です。しかし、このアプローチを有用と思った人たちが「JSやブラウザの仕様としてCSSをimportできたらいいのにね」と思いChromeに実装されつつあるのが「CSS Module Scripts」です。 仕様になったならいい話じゃん!で終わればいいんですが、なんとこの「CSS Module Scripts」、「CSS Modules」と仕様が違うんですね。現状まだwebpackでは「CSS Module Scripts」は未サポートですが、今後サポートするつもりっぽいのでこの
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く