タグ

2008年1月25日のブックマーク (4件)

  • とても砂で作ったとは思えないすごすぎる城とか像とかベスト10

    公園の砂場や海の砂浜などで城を作っているのをよく見かけますが、あれがとことんまで極められると一体どれぐらいのレベルになるのか?どれもこれも尋常ではないレベルにまで達しており、超絶クオリティと言っても過言ではありません。 閲覧は以下から。 「Lifesize Skoda」という作品らしい。なんと実物大に作ってしまったというものすごい気合いの入った作品。この自動車のプロモーション用の作品です。 これは「Neptune’s Sandcastle」、海王の砂の城。37フィート(約11.2メートル)で4階建てらしい。 「Rapunzel’s Castle」というこの城は、王子様が迎えに来るまで城に閉じこめられたお姫様……というコンセプト。 この「Boracay Island」はフィリピンで作られたもの。 これは「The Sandcastle Group」というグループが作成したもの。世界で最も長い砂

    とても砂で作ったとは思えないすごすぎる城とか像とかベスト10
    oldriver
    oldriver 2008/01/25
    参考:日本のすごい人 http://portal.nifty.com/2007/05/29/b/
  • あらゆる知能犯を著作権法違反で処罰する法体系の可能性について - 日本違法サイト協会 ブログ

    1月24日、京都府警がコンピュータウィルスを作成した者を著作権法違反で逮捕したと発表しました。 http://mainichi.jp/select/jiken/news/20080124k0000e040071000c.html 現行の刑法では、コンピュータウィルスの作成自体は罪となっていません。今回、コンピュータウィルスの作者は自ら作成したウィルスをwinnyを通じて他者にダウンロードさせ、実行したのは個々のユーザーであるため、電子計算機損壊等業務妨害罪*1の適用が行なえなかったものと思われます。そこで、当該ウィルスが実行時にアニメの画像等を表示させることが著作権法違反にあたるとして逮捕したものと推測されます。 さて、今回の場合、京都府警がウィルス作成者を逮捕しようと考えたきっかけは、ウィルスの作成自体にあるであろうということは、上記毎日新聞の記事からもうかがい知れます。しかし、件につ

    あらゆる知能犯を著作権法違反で処罰する法体系の可能性について - 日本違法サイト協会 ブログ
    oldriver
    oldriver 2008/01/25
  • 国内初、ウイルス作者逮捕 CLANNAD画像の「著作権侵害」で

    コンピュータソフトウェア著作権協会(ACCS)によると、京都府警は1月24日、アニメ「CLANNAD」の静止画入りウイルスを権利者に無断で作成し、「Winny」を通じて送信できる状態にしていたとして、著作権法違反(公衆送信権侵害)の疑いで、大阪府泉佐野市の大学院生の男(24)を逮捕した。 ウイルス作者の逮捕は国内初。ウイルス作成を直接処罰する法律は国内になく、著作権法違反を適用した。 調べでは、男は昨年11月28日、ポニーキャニオンなど3社が権利を持つアニメ「CLANNAD」の画像ファイル入り「原田ウイルス」亜種を作成し、Winnyネットワークを通じて権利者に無断で不特定多数に送信できる状態にしていた疑い。 男は容疑を認め、「ウイルスを作ったのは僕です。CLANNADを使ったのは話題性があるからです」などと供述しているという。 原田ウイルスはWinny経由で広まるウイルスで、感染すると「原

    国内初、ウイルス作者逮捕 CLANNAD画像の「著作権侵害」で
    oldriver
    oldriver 2008/01/25
    そもそも特定のプログラムを「作る」ことを犯罪とするべきなのか。「作る」ことと「広める」ことは分けて考えるべき。
  • Y コンビネータって何? - IT戦記

    このエントリの 親友へ。ブログを書こう。 - IT戦記 y がブログを始めたみたいなので、読んでみた。 で、最新のエントリを読んでみたら、 Y コンビネータというものについて書いてあったので、 Y Combinatorが凄すぎる! - yuji1982の日記 Y コンビネータって何ってところから、自分でもいろいろ考えてみた。 結局なんなのかさっぱり分からなかったんですが、自分が考えたことをまとめておく まず、フィボナッチ数を求める fib を定義する var fib = function(n){ return (n <= 2) ? 1 : (arguments.callee(n-1) + arguments.callee(n-2)); }; fib(10); おお! JS すげー!名前は n しか使ってねーよ! めでたし、めでたし。。。。じゃなくて! JS が素晴らし過ぎて話が終わってしま

    Y コンビネータって何? - IT戦記