タグ

2011年4月4日のブックマーク (4件)

  • 原発の安全性と経済性

    池田信夫 @ikedanob 同じ質問が多いので、今週の記事をもう一度:Death rateでみるかぎり原発が最も安全 http://ow.ly/4rLyH RT @xrwdh610: 今回だけで原発はコスト払いきれないですよね?@makoratti @masason 2011-04-02 23:00:09 池田信夫 @ikedanob コストはおそらく原発よりガスタービンのほうが有利。これは自家発電など分散型エネルギーになるので、発送電を分離すれば新しい企業が参入する余地がある。しかしエネルギーのポートフォリオを多様化するには原発というオプションも必要。 http://ow.ly/4rMaI 2011-04-02 23:31:36

    原発の安全性と経済性
    oldriver
    oldriver 2011/04/04
    原発の安全性では「西側諸国では〜」、原発以外の危険性では中国やインドを持ち出すダブスタ。/タバコ忌避と同様に放射能を避けて移住とな。嫌なら出て行け理論とお菓子を食べればいいのに理論が融合する瞬間を見た
  • 池田信夫 on Twitter: "こういう話も多いが、放射能を浴びない地域に住むことはできる。何とかして「違う」と思いたいだけだろ。 RT @sakananokoponyo: 「タバコ」は個人がリスクを踏まえた上で選択可能だが、「放射能」は個人が選択できない。"

    oldriver
    oldriver 2011/04/04
    移住の社会的コストは原発のコストに入ってるのか。そのコストは誰が負担するのか。簡単に移住できない事情はいくらでもある。放射能を浴びない地域って日本のどこ?嫌なら出て行け理論の使い手がネトウヨ以外にも!
  • 「魔法少女まどか☆マギカ」 1〜10話を見返してみていろいろ - 偏読日記@はてな

    いつまで経っても11話が放映されないので1話から見返してました。11・12話は4月中に放映予定という告知が出ているし、佐藤大輔の新刊を待ったりするのに比べれば余裕ですよ、余裕。 がらりと印象が変わるマミさん 改めて見返して一番印象が変わったのはマミさん。「みんなを助ける正義の魔法少女」としての自意識だけが残り、魔法少女になる前の来の巴マミは摩耗してなくなってしまったように思えてなりません。ほむらへの接し方を見る限り、「正義の魔法少女」という自分の世界観に乗ってこない者に対してはやたら冷淡ですよね彼女。 コミック版にマミさんが魔法少女になったのは「数年前」という記述があるので、おそらく彼女は小学校高学年くらいから戦い続けたベテランのはず。技の名前を戦闘中に叫んだり芝居がかった変身ポーズを取ったりと、フィクションの魔法少女への過度の自己同一化も小学校高学年の少女が過酷な日々に耐えるために取っ

    「魔法少女まどか☆マギカ」 1〜10話を見返してみていろいろ - 偏読日記@はてな
    oldriver
    oldriver 2011/04/04
    確かに、まどか・さやか(普通組)と、それ以外(美少女組)で分かれてるような気はしてた
  • 必見!被爆国がなぜ世界3位の原発大国になったのか - webDICE

    なぜ、広島、長崎の被爆国が、しかも狭い国土の日アメリカ、フランスに次ぐ54基もの原発大国になったのかを知る事ができる。そして日のメディアの中で読売新聞というのがどういうポジションなのかもよくわかる。 広島、長崎に原爆を投下した1年後のアメリカのビキニ諸島の水爆実験。第五福竜丸が被曝し船員が亡くなった。そして原水爆禁止運動=反米運動が起きる。日が共産主義化するのを防ぐために原子力の平和利用をという名目で原発を作ればいいとアメリカが心理戦略計画を実行する。毒(原爆)をもって毒(原発)を制すという論理で。アメリカのその心理戦略計画に協力したのが、読売新聞、日テレビの社主正力松太郎。メディアを使い原子力アレルギーのある日人に原子力の平和利用を刷り込む。さらに正力松太郎は、富山二区から衆議院選挙に立候補、当選。正力松太郎は、財界に働きかけ原子力平和利用懇談会を発足させ、代表世話人に就任。

    oldriver
    oldriver 2011/04/04