タグ

2013年11月19日のブックマーク (5件)

  • Retina iPad miniにはあまりに残酷な結果に Kindle Fire HDX 7、Nexus 7(2013)とのディスプレイ検証と比較:DisplayMate - こぼねみ

    AmazonKindle Fire HDX 7」、Google「Nexus 7(2013)」、AppleiPad mini Retinaディスプレイモデル」のディスプレイの詳細なテストをDisplayMateが行っています。3製品のディスプレイのテスト結果の分析と考察は、購入前の方にも非常に参考になると思います。 (図1:Kindle Fire HDX 7 - iPad mini Retina - Nexus 7 Color Gamuts by DisplayMate) テストは非常に膨大です。ここではDisplayMateが結論として導いている箇所を中心に見ていきます。 結論:非常に印象的な2つのタブレットのディスプレイと1つの失望 最初に、3製品は、高解像度ディスプレイを搭載し、7〜8インチで50インチのHDTVよりも多いピクセルを持ち、明らかに感動的だ。 およそ325ppiという

    Retina iPad miniにはあまりに残酷な結果に Kindle Fire HDX 7、Nexus 7(2013)とのディスプレイ検証と比較:DisplayMate - こぼねみ
    oldriver
    oldriver 2013/11/19
    iPhoneもGalaxy Nexusも確かiPadも輝度10%ぐらいで使ってるんだけど、最大輝度で使ってる人、そんなに居る?最大輝度は家電量販店展示用かと思ってた。
  • 秘密指定、首相が第三者機関的に関与 自公み、修正妥協:朝日新聞デジタル

    特定秘密保護法案で、自民、公明両党は18日、みんなの党との修正協議で大筋合意した。閣僚らによる秘密指定に「首相の同意」を求めるみんなの要求に一部応じ、首相が、秘密指定の統一基準を作成し閣議決定する▽有識者に実施状況を毎年報告する▽閣僚に指定などの改善を指示できる――との修正案を新たに提示。みんなも受け入れた。 ただ、与党は法案の根幹部分を譲っておらず、秘密が恣意(しい)的に指定され、国民の「知る権利」が制約される可能性をはらむ法案の問題点は、修正案でも解消していない。 与党は18日、みんなに対し「首相の第三者機関的観点からの関与を明確にする」と修正の趣旨を説明。首相が17日の記者会見で「第三者的仕組みによる適切な運用の確保、政府における一体的な管理運用」に言及したのを受けたとみられる。

    oldriver
    oldriver 2013/11/19
    逸脱が心配なのは官僚というより圧倒的に政治家だし、政治的意図を持つ首相の意向が影響するようになり、運用が政治的になる
  • 自分を「ダメ人間」だということをわざわざ言語化する人は、本当に自分がダメだとはわかっていない - 陸マンボウのブログ

    2013-11-19 自分を「ダメ人間」だということをわざわざ言語化する人は、当に自分がダメだとはわかっていない 眠れないからブログでも書く。 twitterとかで、自分のことを「ダメ人間」であるとか、「死にたい」とかいうことをわざわざ言う人がたまにいたりする。 けれど、こういったことを言う人というのは、全く自分のことをダメ人間だと認識できていないし、死にたいと心の底から信念を持って言っているわけではないのではないかと思う。 というのも、僕は最近になってようやく少しずつ自分のことをダメ人間だとわかってきたのではないかと思っているが(もしかしたら自惚れかもしれないが)当にそう思うようになると、わざわざそんなことについて言及するのがバカバカしくなってくるのである。 なぜなら、人間は自明であることについてはわざわざ言及しないからだ。 例えば、現代日に生きている僕らは、「僕らには言論の自由が

    oldriver
    oldriver 2013/11/19
    あるがままを受け入れよというのは割と正しい場合が多いのにブコメがケチョンケチョンなのは、この文章にダメ人間への共感が皆無だから。読み取れるのは優越感ゲームとマッチョイズム、好意的に言ってミサワ。
  • 秘密保護法案:与党とみんなの党 19日大筋合意の見通し- 毎日jp(毎日新聞)

    oldriver
    oldriver 2013/11/19
    はい、覚えておくわ
  • bomiと青柳文子が贈る秋の文化祭「とんでもない、トンガリだ、」レポ

    少し肌寒くなってきた秋の夜。2013年11月14日(木)、ここ東京は渋谷にある老舗ライブハウス「CLUB QUATTRO」にて、自然体で遊び心のあるリリックや、変幻自在な生命力溢れるライブパフォーマンスでシーンを魅了するてんぱり微炭酸ガールことbómiさんと、モデルとして青文字系と呼ばれるファッションシーンを席巻、最近では役者としても活躍する青柳文子さんがタッグを組み、共同で主催する文化祭イベント「とんでもない、トンガリだ、」(以下、とんトン)が開催された。 2人はもともと、2012年度からカルチャーをジャンルレスに発信するイベント「zipnight」を開催。今回の「とんトン」は、そんな「zipnight」が名前を改め、さらに規模を拡大させたイベントということになる。bómiさんが渋谷CLUB QUATTROにて3ヶ月連続開催する自主企画イベント「パーティーナイトでホールドミータイト♡」の

    bomiと青柳文子が贈る秋の文化祭「とんでもない、トンガリだ、」レポ
    oldriver
    oldriver 2013/11/19
    こんな感じだったのかー。次回は、Occappers/bómi/後藤まりこ/小南泰葉でミュージシャンばっかりだから、きっとこんな感じじゃないんだろうかな。