olgox-p80のブックマーク (8)

  • 【漫画】子どもを持つ事が免許制となった社会→「買って読んで泣いた」「可愛らしい絵柄で題材がエグい」

    幌山あき @porosanba ぽろやまと読みます!漫画を描いてるオタクです🌻💐/ 『星屑家族』『マーブルビターチョコレート』他にも読切など/通知を切っている為反応は鈍いです https://t.co/pbY7yup6R7

    【漫画】子どもを持つ事が免許制となった社会→「買って読んで泣いた」「可愛らしい絵柄で題材がエグい」
    olgox-p80
    olgox-p80 2023/02/12
    こんなのありえないと思ったが少子化をありえないほど軽視して今があるんだし普通のまっとうな政策よりは旧統一教会的にウケがよさそうだしでよく考えるとそこまで突飛じゃなくない?
  • ps20xx@(™️) on Twitter: "とりあえず岩田先生が乗船して降ろされた経緯を拾ってきたわ。完全に「現場無視のエリートが組織を潰す」を地でいっててドン引きです。高いプライドが意味を持たない現場で自分のワガママを聞いてもえずにいい大人が拗ねただけですね。高山先生のよ… https://t.co/fAt3y5xUNr"

    とりあえず岩田先生が乗船して降ろされた経緯を拾ってきたわ。完全に「現場無視のエリートが組織を潰す」を地でいっててドン引きです。高いプライドが意味を持たない現場で自分のワガママを聞いてもえずにいい大人が拗ねただけですね。高山先生のよ… https://t.co/fAt3y5xUNr

    ps20xx@(™️) on Twitter: "とりあえず岩田先生が乗船して降ろされた経緯を拾ってきたわ。完全に「現場無視のエリートが組織を潰す」を地でいっててドン引きです。高いプライドが意味を持たない現場で自分のワガママを聞いてもえずにいい大人が拗ねただけですね。高山先生のよ… https://t.co/fAt3y5xUNr"
    olgox-p80
    olgox-p80 2020/02/20
    エリートVS現場の構図にしたいらしいけどあの現場にいるのもエリートだろ
  • クルーズ船には『長年頑張ったご褒美を楽しみたかった人たち』がたくさんいる「死ぬまでに一度は乗りたいと…」

    まとめ コロナ感染者が確認されたダイヤモンドプリンセスの乗客による実況「ついに事もべれない状態に」 ※タイトルはまとめ作成時の状況を反映したものです。長期化に伴う問題が色々出ていますが順次対応されている模様です。 最新の情報はこちら:https://togetter.com/li/1465024 494316 pv 469 538 users 432 the_spoiler @don_jardine ツイッターにはクルーズ船の客は「上級国民」だから云々と喜んでいる連中がいるけど、長年人生のご褒美と楽しみにしてきて漸く大切な老後資金を使って参加している人たちもいる。感染症で影響を受けやすい高齢者層でもあるしよくそんなこと言えるな。「上級国民」とかいういじましい物言いが大嫌い。 2020-02-06 11:23:16

    クルーズ船には『長年頑張ったご褒美を楽しみたかった人たち』がたくさんいる「死ぬまでに一度は乗りたいと…」
    olgox-p80
    olgox-p80 2020/02/07
    メシウマ号
  • こんな単純な統計不正に騙されるんだから政府も好き放題やるよ

    去年の自殺者 2万人下回る 調査開始以来 最少の見通し | NHKニュース https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200117/k10012248921000.html そういうわけで厚生労働省の死因別データ。自殺関連は最下部にある。 2003年(平15) https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/jinkou/kakutei03/hyo5.html 2018年(平30) https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/jinkou/kakutei18/dl/11_h7.pdf 見ての通り『自殺』は過去最多だった2003年から12078人ほど減っている。 同じく『交通事故』も車離れなどの影響で大きく数を減らしていて10913人から4595人に減少している。 『自殺』と『交通事故』だけで18

    こんな単純な統計不正に騙されるんだから政府も好き放題やるよ
  • News Up いじめと認められるまで ~母親の4年7か月~ | NHKニュース

    田中拓海さん高校1年生。2014年8月20日、自宅でみずから命を絶ちました。2度のいじめ調査を経て、後にその死にいじめが大きく影響したと認定されます。『息子に何があったのか知りたい』。その一心で走り続けた母親。息子の死から結論が出るまでに積み重ねた時間は、1680日。なぜこれほどまでに時間がかかったのか。声を上げ続けた母親の日々を追いました。(鹿児島放送局記者 老久保勇太) 2017年12月。田中さんの母親は鹿児島県庁にいました。息子の死からすでに3年、1度目のいじめ調査が不十分だとして、報道陣の求めに応じて会見に臨んでいました。 この頃から取材に加わった私は、会見取材で初めて、母親と対面しました。多くのカメラの前で調査の不備を指摘し、厳然とふるまう姿。真実を追求する母親の力強いまなざしが印象的でした。 しかし、この日から取材を重ねる中で、ふとした音を耳にするたびにその印象は変わっていき

    News Up いじめと認められるまで ~母親の4年7か月~ | NHKニュース
    olgox-p80
    olgox-p80 2019/07/30
  • 柴山文科相「氏名の英語表記は名字を先に」 | NHKニュース

    人の氏名の英語表記について、柴山文部科学大臣は以前の審議会の答申を踏まえ、名字を先にするよう関係機関などに要請する考えを示しました。 これに関連して、柴山文部科学大臣は記者会見で「答申から20年近くが経過したが必ずしも趣旨が十分に共有されていない。残念ながら私の名刺もローマ字の表記は、名前、名字の順番になっている」と述べました。 そのうえで、まずは文部科学省の英語のホームページなどの表記を変更する考えを示すとともに「強制力を持った形で行うことを想定しているわけではないが、関係機関や報道機関などに要請していきたい」と述べました。 河野外務大臣は、記者会見で「習近平国家主席がシー・チーピンとかムン大統領がムン・ジェインという風に表記する外国の報道機関が多いわけで、安倍晋三も同様にアベ・シンゾーと表記してもらうことが望ましい。令和という新しい時代にもなり東京オリンピックなども控えているので、

    柴山文科相「氏名の英語表記は名字を先に」 | NHKニュース
    olgox-p80
    olgox-p80 2019/05/22
    日本は夫婦同姓なので名前が先の方が都合がいい。いっそこの機会に日本語表記も世界のスタンダードに合わせたら?
  • 東京五輪のためにも駅の表示にハングルは必要ない納得の理由 - まぐまぐニュース!

    東京オリンピックを来年に控え着々と準備が進む都内の駅などでは、日語、ローマ字、ハングルなどさまざまな言語で書かれた看板や電光掲示板を目にするようになりました。そんな「当たり前」と流してしまいがちな状況に待ったをかけるのは、AJCN Inc.代表で公益財団法人モラロジー研究所研究員の山岡鉄秀さん。山岡さんはその理由を自身の無料メルマガ『日の情報・戦略を考えるアメリカ通信』に記しています。 駅の電光掲示板の外国語表記を止めるべき当の理由 顧客との会議に出席するために電車の駅に急ぐサラリーマン。 改札口をくぐって、電車の行先と時刻を確かめようと電光掲示板を見上げる。 と、そこには解読不可能な外国語の文字が溢れ、日語は一文字もない。唖然としながら、ひたすら日語が現れるのを待つ。 しかし、次に現れるのも理解不能な外国語。為す術もなく立ちつくすサラリーマンが乗るはずだった電車のドアが閉まり、

    東京五輪のためにも駅の表示にハングルは必要ない納得の理由 - まぐまぐニュース!
    olgox-p80
    olgox-p80 2019/05/22
    モラロジー研究所というのは麗澤大学、高校、中学の系列団体なのか。ずっと前に宗教じみた学校といわれていたのを聞いたことがあるがその理由がいま分かった。
  • 諺はすべてパンティーに変換できる

    ・犬も歩けばパンティーに当たる(犬もパンティーのような幸運に出会えるという意味) ・にパンティー(にはパンティーの価値がわからないので洗濯物を引っ掻き回すという意味) ・猿も木からパンティー(得意分野でもパンティーでなんやかんやあるという意味) ・五十歩パンティー(50歩逃げるのもパンティーを被るのも逃げたことには変わりがないという意味) ・塞翁がパンティー(いろいろなパンティーがあるって感じの意味) ・井の中の蛙パンティーを知らず(蛙ごときにパンティーがわかってたまるものか) ・光陰パンティーの如し(パンチラは一瞬だという意味) ・くたびれ損の骨折りパンティー(くたびれたパンティー) ・可愛い子にはパンティー(興奮する) ・石の上にもパンティー(不法投棄にしたパンティーも小学生には宝物だ) ・山椒はパンティーでもぴりりと辛い(山椒とパンティーの相性は最悪) ・パンティーのないところに

    諺はすべてパンティーに変換できる
    olgox-p80
    olgox-p80 2018/10/19
    前門の虎、パンティーの狼(虎と”パンティーの狼”の異名をもつ謎の変態おじさんと戦うこと。まったく異質なものを同時に相手にすることのたとえ)
  • 1