タグ

ブックマーク / fj.hatenablog.jp (1)

  • 疎結合の正体見たり - 超ウィザード級ハッカーのたのしみ

    モジュールが疎結合になっているとか密結合になっているとか、業界にいますとよく聞きます。モジュール間の結合度の定義を発見したのでメモしておきます。 モジュール の モジュール に対する結合度 は以下の式で定義できます。 ここで、 は が に対して持つ仮定の集合、 は仮定 が成立しなくなる確率です。 要するに、これは情報エントロピーを用いて結合度を定義しようとしていまして、 は0以上の値を取り、結合度の値が大きいほどモジュール間の結合が密となります。 そもそも、モジュール間の結合度というものが定義されていなかったので、その定義を発見したことに意味があります。 さらに、この定義が便利なのは有名な設計原則を説明できてしまうことです。以下のようなものを聞いたことがあると思います。 デルメル原則 リスコフの置換原則 ハリウッド原則 驚き最小の原則 これらはだいたい同じことを言っています。依存する側が持

  • 1