2014年2月13日のブックマーク (14件)

  • イブニングの「BLOOD ALONE」が連載終了。続編は同人誌&電子書籍で販売するそうです

    高野真之先生の「BLOOD ALONE」が連載終了になるそうです。続編は同人誌電子書籍(Kindle等)で販売されるそうです

    イブニングの「BLOOD ALONE」が連載終了。続編は同人誌&電子書籍で販売するそうです
    omi_k
    omi_k 2014/02/13
    ドラマCDがかなり残念なできだったので以降触れてないんだけど、作者が今の展開が一番面白い、って言いきってるなら電書でおっかけてみてもいいかもね 絵は好きな人なだけに
  • 「住宅都市整理公団」別棟 : なぜ魔美ちゃんはハダカなのか

    2014年02月13日03:16 カテゴリ なぜ魔美ちゃんはハダカなのかTweet 『エスパー魔美』を読み返した。藤子先生の作品で育ったぼくにとって、中でもこのマンガは特別なものだ。なんせ準主人公の高畑くんは、勉強できるけどスポーツはからきしダメ、風采にも特筆すべき点はないのに、ヒロインのかわいい魔美ちゃんに好意を寄せられるのだ!この設定はぼくらに生きる希望を与えたものだった。 そしてなんといっても魔美ちゃんのハダカだ。どれだけこれにドキドキしたことか。「エスパー魔美」は希望以外のなにかをもぼくらに与えたのだ。 ■ハダカ全カウント で、あらためて読み返したら、やっぱりハダカだ。すげーハダカ。隙あらば脱いでる感じ。全話で脱いでいるわけではないが、コンスタントに裸体を披露している(後半で大人のヌードモデルが登場し、魔美ちゃんが一時脱がなくなるが)。少年マンガでこれだけ全裸が登場する作品もめずら

    「住宅都市整理公団」別棟 : なぜ魔美ちゃんはハダカなのか
    omi_k
    omi_k 2014/02/13
  • 東京新聞:首相、立憲主義を否定 解釈改憲「最高責任者は私」:政治(TOKYO Web)

    安倍晋三首相は十二日の衆院予算委員会で、集団的自衛権の行使を認める憲法解釈の変更をめぐり「(政府の)最高責任者は私だ。政府の答弁に私が責任を持って、その上で選挙で審判を受ける」と述べた。憲法解釈に関する政府見解は整合性が求められ、歴代内閣は内閣法制局の議論の積み重ねを尊重してきた。首相の発言は、それを覆して自ら解釈改憲を進める考えを示したものだ。首相主導で解釈改憲に踏み切れば、国民の自由や権利を守るため、政府を縛る憲法の立憲主義の否定になる。  首相は集団的自衛権の行使容認に向けて検討を進めている政府の有識者会議について、「(内閣法制局の議論の)積み上げのままで行くなら、そもそも会議を作る必要はない」と指摘した。

    omi_k
    omi_k 2014/02/13
    そろそろ紅衛兵たちが蠢動しだすころあいかね
  • 銀座・新宿「365日ホコ天」構想…舛添知事 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東京都知事選で初当選を果たした舛添要一知事(65)が12日、読売新聞の単独インタビューに応じた。 舛添知事は、2020年東京五輪・パラリンピックに向けて多数の通訳ボランティアを養成することや、銀座や新宿といった繁華街の主要道路を車両通行止めにして「365日24時間歩行者天国」とするなどの構想を明かし、「五輪を、東京の都市構造などを抜的に見直す機会にしたい」と語った。 舛添知事は選挙期間中から、東京五輪について「史上最高の五輪にする」と訴えてきた。インタビューでは、競技が真夏に行われることを指摘し、「都市部のヒートアイランド対策が必要だ」と主張。銀座や新宿などのメーンストリートを終日歩行者天国にして都心部への大規模な車両進入規制を実施したり、車道の一部を自転車専用レーンにしたりするプランを示し、「交通事故の心配もなくなるし、排ガスも減る」と効果を強調した。

    銀座・新宿「365日ホコ天」構想…舛添知事 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
    omi_k
    omi_k 2014/02/13
    晴海通りの横断(まさか数寄屋橋から東銀座までホコ天にする度胸はあるまい)で事故続出の予感 / それとも全部環状2号(外堀通り)に流すのかね
  • 井田國彦 on Twitter: "銀河英雄伝説。初日です。 青山劇場。3/2日まで。 http://t.co/ypOGYvTTUx"

    銀河英雄伝説。初日です。 青山劇場。3/2日まで。 http://t.co/ypOGYvTTUx

    井田國彦 on Twitter: "銀河英雄伝説。初日です。 青山劇場。3/2日まで。 http://t.co/ypOGYvTTUx"
    omi_k
    omi_k 2014/02/13
    やっべーこのトリューニヒト、カッコよすぎて思わず投票しちゃいそう
  • 『アルスラーン戦記』の新刊、ついに脱稿しました!【追記あり】 - とある作家秘書の日常

    アルスラーン戦記の14巻が出るそうな (Kyan's BLOG V) 貴水博之 (えすあい。) ipad電子書籍は意外と見にくい? (ipadファンのページ) 東京都の青少年育成条例改正案に反対します (生存報告) 「非実在青少年」や「不健全」な表現の規制と ちょっとした謎 (叛逆は英雄の特権) Flawless薬師寺涼子の怪奇事件簿イラスト集 (忍者大好きいななさむ書房) 動いている田中芳樹先生 (ぷ~ろぐ) 蘭陵王 (真昼の月) アルスラーン戦記13巻「蛇王再臨」(田中芳樹) (ゆりっぺの読書日記) アルスラーン戦記最新刊「蛇王再臨」発売日・・・だよね? (遊月餡) 昨日、光文社の編集さんが事務所にいらっしゃいまして、田中さんから新刊『アルスラーン戦記』の最終章の原稿を受け取って行かれました。 これでこの巻の『アルスラーン戦記』は脱稿となります。当初の脱稿予定が3月中旬となっていまし

    『アルスラーン戦記』の新刊、ついに脱稿しました!【追記あり】 - とある作家秘書の日常
    omi_k
    omi_k 2014/02/13
    今なら既刊はたいていのBOOKOFFの105均で揃うぞ 合冊版だから1000円かからんw
  • カーリングがテレビでたくさん放送される理由

    でカーリングがやたら人気になっていることに違和感を覚えている人がいるかもしれない。 その違和感は正しい。カーリング人気は嘘から始まった。 カーリング人気のきっかけとなったのは、ネットでの組織投票だ。 2002年ソルトレーク五輪が終わったあと、NHKが総集編番組を作るために、各競技の人気投票を行った。 そこで2ちゃんねらーのごく一部が組織投票を仕掛けた。カーリングに投票しまくった。 その結果、カーリングが人気投票で2位になってしまった。清水宏保がメダルを取ったスピードスケートや、里谷多英がメダルを取ったモーグルよりも上の順位だ。 当時カーリングは長野五輪の影響によって存在がかろうじて知られていただけで、具体的なルールを知る者は非常に少ない超マイナースポーツだった。 不正は明らかだった。 検索したところ、当時の過去ログを発見できた。投票結果のあまりのひどさに2ちゃんねらーも呆れ果てていた。

    カーリングがテレビでたくさん放送される理由
    omi_k
    omi_k 2014/02/13
    「ちょっとヨロシク!」をおぼえてたから、冬季五輪の競技になったときは期待して観てみたら、期待を裏切らなかったなあ
  • 河内守の件で思い出した長年の疑問

    実はゴーストコンポーザーが作曲していたものだし、そもそも聾ではない疑惑もある佐村河内だが、もともとの物語は全聾の作曲家の生んだ奇跡の音楽みたいな話なわけだ。作曲にとって最も重要な感覚である聴覚を失いながらも名曲(?)を生み出したというのは(今から思えば)信じがたいことではあるが、しかしベートーヴェンという先例があるので受け入れられる素地はあったのだろう。従来より楽聖の全聾説には疑問が挟まれているが、よほどクラシックに関心でもなければ知らなくても当然である。もちろん、仮にベートーヴェンが全聾でなかったとしても、難聴を抱えながらあれほどの傑作群をものしたのは奇跡だ。 そして私はもうひとつ似たような奇跡を、そしてベートーヴェンよりはるかに信じがたい奇跡を知っている。すなわち、塙保己一である。 日文学・日史を主とする一大叢書『群書類従』、『続群書類従』を、そして『大日史料』のベースとなった「

    河内守の件で思い出した長年の疑問
    omi_k
    omi_k 2014/02/13
  • 「よく遊ぶ子は賢くなる」調査まとまる NHKニュース

    いわゆる「難関大学」に合格するなどした経験がある人は、そうでない人に比べて、小学校に入学する前に思い切り遊んだり好きなことに集中したりしていた割合が高いとする調査結果がまとまりました。 調査に当たった専門家は、「遊びのなかでさまざまな力を身につけることがその後の学習意欲を育む」と指摘しています。 この調査は、発達心理学が専門のお茶の水女子大学の内田伸子名誉教授らが20代の社会人の子どもを持つ保護者1000人余りを対象に行いました。 この中で、「小学校入学前の子育てで意識していたこと」について尋ねたところ、偏差値68以上のいわゆる「難関大学」に合格するなどした子どもの保護者の35.8%が「思いっきり遊ばせること」と回答したのに対し、そうでない子どもの保護者では23.1%にとどまっていました。 また、難関大学合格者などの保護者の24.1%が「好きなことに集中して取り組ませること」と回答したのに

    omi_k
    omi_k 2014/02/13
    調査対象者の20年くらい前の記憶だよりな調査って時点で信頼性が……。 / あれだろ、絶対に予断にもとづいて調査やってるだろこれ
  • さかいかな on Twitter: "★報告★ケンヂさんとは、親友を目指すことにしました。 そんなラジオ、波打際のかなこさん http://t.co/QgFp0BQHwu"

    omi_k
    omi_k 2014/02/13
  • 舞台「銀河英雄伝説」第4章後篇 激突。始まりました! - とある作家秘書の日常

    アルスラーン戦記の14巻が出るそうな (Kyan's BLOG V) 貴水博之 (えすあい。) ipad電子書籍は意外と見にくい? (ipadファンのページ) 東京都の青少年育成条例改正案に反対します (生存報告) 「非実在青少年」や「不健全」な表現の規制と ちょっとした謎 (叛逆は英雄の特権) Flawless薬師寺涼子の怪奇事件簿イラスト集 (忍者大好きいななさむ書房) 動いている田中芳樹先生 (ぷ~ろぐ) 蘭陵王 (真昼の月) アルスラーン戦記13巻「蛇王再臨」(田中芳樹) (ゆりっぺの読書日記) アルスラーン戦記最新刊「蛇王再臨」発売日・・・だよね? (遊月餡) 日、舞台「銀河英雄伝説」第4章 後篇 激突 の幕が上がりました。 今回は、ゆえあって稽古場にはほとんどお邪魔することが出来ず、第1回公演がほぼ初見という感じでした。そのため、観客の皆様と同じく、驚いたり笑ったりしんみり

    舞台「銀河英雄伝説」第4章後篇 激突。始まりました! - とある作家秘書の日常
    omi_k
    omi_k 2014/02/13
    デザインとキャストの完全一新はぜひやるべき
  • らつかた(山崎) on Twitter: "今回の雪は、触ってみて通常の雪よりも少し暖かい。私、考察するに氷点が零度より高い。即ち氷点が2~3度C?だからなかなか溶けない。分子電子のレベルで操作したか?クローン人間を作る時代だ、できないことは無い。いずれにしろ人工操作されていることに間違いは無い。投票妨害の為。"

    今回の雪は、触ってみて通常の雪よりも少し暖かい。私、考察するに氷点が零度より高い。即ち氷点が2~3度C?だからなかなか溶けない。分子電子のレベルで操作したか?クローン人間を作る時代だ、できないことは無い。いずれにしろ人工操作されていることに間違いは無い。投票妨害の為。

    らつかた(山崎) on Twitter: "今回の雪は、触ってみて通常の雪よりも少し暖かい。私、考察するに氷点が零度より高い。即ち氷点が2~3度C?だからなかなか溶けない。分子電子のレベルで操作したか?クローン人間を作る時代だ、できないことは無い。いずれにしろ人工操作されていることに間違いは無い。投票妨害の為。"
    omi_k
    omi_k 2014/02/13
    途中まで面白い大喜利だったのに野暮天が乱入してつまらんくなったように見えてしまうなあ / 踊り子さんに手を出すなよな
  • 好きな物を誉めるより嫌いな物を批判する方がかっこいいって風潮 - まつたけのブログ

    好きな物を誉めるより嫌いな物を批判する方がかっこいいという風潮のダサさについて。 自分のこと海原雄山だとでも思ってるの? 好きな物を誉めるより嫌いな物を批判する方がかっこいいという風潮があるように思います。ネットなんかだと特にそれを強く感じます。かっこいいというか、「頭よく見える」といった感じでしょうか。 たしかに「うおー!かっけー!すげー!好きだー!」みたいな、愛がほとばしるあまり見るからにバカになってしまっている人より、人の失態や醜態をねちねちとあげつらって批判ばかりしている人のほうが、もう立ち上がれないほどダメージを受けている人や死体を蹴るようなものですから、ある意味では勝ち馬に乗っているといえるのかもしれません。 でも個人的にはそういう人のことをかっこいいとか頭よさそうだと思ったことは一回もありません。むしろなんの大家を気取っているのか、自分自身はなにものでもないくせに海原雄山のよ

    好きな物を誉めるより嫌いな物を批判する方がかっこいいって風潮 - まつたけのブログ
    omi_k
    omi_k 2014/02/13
    いやあ自分の嫌いな風潮を批判するのがカッコイイという風潮、たしかにありますよねえ
  • 【おっさん速報】『銀河英雄伝説』まさかの再アニメ化決定!! : はちま起稿

    銀河英雄伝説舞台公演で発表 銀河英雄伝説アニメ化決定!!! — NOHMI (@harujiro_0508) 2014, 2月 12 アニメ化情報はカテコ後、スクリーンに映し出されました! 舞台化に続き、新たな幕が上がる… 「銀河英雄伝説アニメ化決定」 — NOHMI (@harujiro_0508) 2014, 2月 12 銀河英雄伝説、再アニメ化? — まあさ@フェザーンに転任 (@maasa025) 2014, 2月 12 と、いう重要な情報が最後に流れたにも関わらず僅かにしかどよめきが起こらなかった会場内をお察しください — まあさ@フェザーンに転任 (@maasa025) 2014, 2月 12 【銀河英雄伝説】 『銀河英雄伝説』(ぎんがえいゆうでんせつ)は、田中芳樹によるSF小説。また、これを原作とするアニメ、漫画、コンピュータゲーム等の関連作品。略称は『銀英伝』(ぎんえいでん

    【おっさん速報】『銀河英雄伝説』まさかの再アニメ化決定!! : はちま起稿
    omi_k
    omi_k 2014/02/13
    タイタニアのていたらくをみるにほとんど期待できない / とはいえデザインや声優を一新した銀英伝を観たいという気持ちは強い / 正直外伝1から本伝2巻までのリメイクで十分なんだけど、それでも4クールは欲しい