2014年6月7日のブックマーク (9件)

  • もちつけblog(仮)、、、の跡地(はてなダイアリーに移転。) 「巴御前は、木曽義仲の「妻」じゃなくて、「便女」なんですよ」というお話。 田中貴子『検定絶対不合格教科書古文』を読む

    田中貴子『検定絶対不合格教科書古文』を読む。 中身は実にまっとうな。 信じられないかもしれないが、実に、まともだw 清少納言は、高慢ちきな女として一般に思われているけど、実際の所、彼女が『枕草子』に書きたかったことって、中宮を中心とするサロン文化であって、自分の自慢話でも何でもなかったんだよ、と著者は言う(65頁)。 詳細は書を当たられたいが、確かにその通りだろう。 また、著者は、『枕草子』には随筆以外に短い物語も入ってるんだから、内容的には、「清少納言全一冊!」見たいな感じじゃないの、といっている。 『笑い飯全一冊』の隣に、『清少納言全一冊』がある光景を想像したw 何で古典なんぞ研究すんのか。 めんどくさいのに。 研究とはテクストに疑問を持つことから始まる、と著者は言う。 一見アタリマエに思えることに一瞬立ち止まってみる(104頁)。 それが、懐疑し、思考する力を培う(著者は、「脳力

    omi_k
    omi_k 2014/06/07
    清水冠者の母親ではない、という認識だったけど、乳母子→愛人兼部下くらいに思ってた。どっちにしろ山吹の方が大事にされてるっぽい書きぶりではあるんだよね。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    omi_k
    omi_k 2014/06/07
    “東京は町のど真ん中に鉄道を引いたわけで、今ほど町が過密ではなかったとはいえずいぶんと大胆なことをやった”
  • 「ショッピングモール」の空間構成は「刑務所」と同じ

    未発育都市 @mihatsuikutoshi 都市と戦争の関係は、中世の城塞都市をみると、よく分かる。/ 暇人\(^o^)/速報 : 【画像あり】幾何学的に造られた城がかっこよすぎる http://t.co/mrOLsS3Zgu http://t.co/Z7kHcRHuyV 未発育都市 @mihatsuikutoshi 中世の城塞都市が放射状になっているのは、都市内部での軍隊を移動を素早くするため。敵がどこから攻めてきても素早く反撃する必要があった。ただ同時に、一旦、敵に侵入を許してしまえば、瞬く間にやられてしまう都市形態でもあった。だからこそ外周に幾重もの濠を巡らして敵の侵入から守ろうとした。 未発育都市 @mihatsuikutoshi 西欧の中世都市に対して、イスラムの中世都市ではそれとは全く異なる方法が採用されている。西欧の中世都市では「外周を徹底的に固めて内部を放射状にする」とい

    「ショッピングモール」の空間構成は「刑務所」と同じ
    omi_k
    omi_k 2014/06/07
    アメドラのアルカトラズとか観てから、オリナスとかららぽ行くと、まあ確かに3階から見下ろす景色は似てないこともないかなー、とは思う
  • 江東区 東京五輪へロープウエー建設を NHKニュース

    2020年に東京で開かれるオリンピックとパラリンピックに向けて、東京・江東区は、都心部と競技場が集まる湾岸部を結ぶロープウエーの建設を東京都の整備計画に盛り込むよう要望することになりました。 江東区では、東京で開かれるオリンピックの28の競技のうち、最も多い半数近くが行われる計画で、区は、今後のまちづくりに向けた基計画の骨子をまとめ、6日の会見で発表しました。 大きな柱となるのは、都心部と湾岸部を結ぶロープウエーの建設です。 区の構想では、ロープウエーは、建設中の環状2号線に沿って50メートルほどの高さに整備します。港区の汐留エリアから江東区の豊洲に建設される新市場を経由して、競技場が集まる江東区の有明エリアまでおよそ4キロの区間を結ぶということです。 区は、ロープウエーがオリンピックなどに訪れた観客の重要な交通機関になるとともに、開催後も観光スポットとして活用できると期待していて、今月

    omi_k
    omi_k 2014/06/07
  • 現在、大絶賛放送中の深夜アニメ「シドニアの騎士」というタイトルをロック、音楽史的に俯瞰するとなかなかに興味深い。

    UG & The Revolution @soccerugfilez 1 現在、大絶賛放送中の深夜アニメ「シドニアの騎士」というタイトルをロック、音楽史的に俯瞰するとなかなかに興味深い。 2014-06-04 22:56:47 UG & The Revolution @soccerugfilez 2 現在放送中のハードSFアニメ「シドニアの騎士」はイギリスのバンド MUSE の名曲「シドニアの騎士」が元ネタになっている。 MUSEの曲は Knights Of Cydonia アニメ版のタイトルは Knights of Sidonia だ。 2014-06-04 22:57:58 UG & The Revolution @soccerugfilez 3 MUSEの方の原曲「シドニアの騎士」はスケールの大きい、宇宙を感じさせるような大仰なアレンジで、作者もそのイメージからタイトルをインスパイア

    現在、大絶賛放送中の深夜アニメ「シドニアの騎士」というタイトルをロック、音楽史的に俯瞰するとなかなかに興味深い。
    omi_k
    omi_k 2014/06/07
    こういう衒学的なのは自分の興味ない分野でやられるととても愉しいよね 自分の好きな分野でやられるとムカツクけどw
  • アニメーター「あの糞監督には一生一人であい○いみーだけやっててもらいたい、巻き込まれたほうが迷惑だから」|やらおん!

    /  ________ /ミト.、 __/{/∠.. -- 、 ` /. . . . . .∨/. . ._._._._._. . . . .\ {.{ ̄`>―nァ''". . . . . . .\}、. . }ヽ 、......\:./. . . .|. . . . . . . . . \j. . .\ \__// . . . .../.|. . . . . .| . . . . . ‘。. . . , .        /. . .Y. . . . . /⌒|:|.| : : : |\⌒ : : : : : : i i. . . .′. . . :′/Wー- '\ヽ: : :|: : : : :}   {   もっと、もっとツイッターがみたいよー {. . . {. . . . .{ 〃  ∩ `∩ ヾ\|: : : : :}   }  正確にはアニメーター .     }    |:

    アニメーター「あの糞監督には一生一人であい○いみーだけやっててもらいたい、巻き込まれたほうが迷惑だから」|やらおん!
    omi_k
    omi_k 2014/06/07
    あいまいみーには合ってたけどリコラン☆ミには合ってなかったよな……
  • 宮台真司『愛のキャラバン』を読んで、ナンパを批判したり恋愛を語ったりしてみる - しっきーのブログ

    いつだったか忘れてしまった。高校生くらいのときだろうか。ちょっとした考えに頭を悩ませたことがあった。それは、当に満足している奴や楽しんでいる奴には、どうやったって勝てないんじゃないかという。実体のない憂な予感のようなものだった。それは、当時の僕が、自分が心から満足することなんて一生やってこないんじゃないかと理由もなく不安になっていたからだ。 ただ、それは結局一つの安心に行き着いた。その、漠然と思い描いた満足という観念が直接自分に襲いかかってくることはありえないだろうという妙な安心だった。 満足というのはそれ自体で完結しているので、わざわざ口に出して人に伝える必要はない。だから自分が満足しているということ自体をなんらかの武器として使うことは原則としてできない。「俺はこんなにいい思いをしているんだよ」と必死に自慢する人は、まさにそれを言うことによって語るに落ちている。当にいい思いをしてい

    宮台真司『愛のキャラバン』を読んで、ナンパを批判したり恋愛を語ったりしてみる - しっきーのブログ
    omi_k
    omi_k 2014/06/07
  • 武家由来の文化と農村由来の文化がせめぎ合ってるように見える - 狐の王国

    なんとなく日の社会構造を時系列で観察していると、大衆文化とエリート文化で大きな乖離があることに思い至った。 だいぶ薄れてきはしたが、日のエリート文化が武家社会の継承者であることは、現在の政治家たちの苗字を見てもわかるだろう。対して日の大衆文化はアジア全域にある農村モデルのそれであり、おおむね女性上位だった。 実際のところ今現在「伝統的日」とやらが指し示す戦後サラリーマン文化を思い起こしても、たいていの家庭はが家計を牛耳り、夫は自分の稼いできたサラリーをにすべて渡してそこから「小遣い」をもらう、というのが一般的であった。俗に言う「かかあ天下」というのがアジアの農村スタイルといえよう。 もちろん明治維新に伴う戸籍制度の徹底など、武家社会の常識が大衆になだれ込んだところは否めない。よく言われる「男を立てる」といった風習も、家庭内では農村的かかあ天下であっても外では武士のような男性優位

    武家由来の文化と農村由来の文化がせめぎ合ってるように見える - 狐の王国
    omi_k
    omi_k 2014/06/07
    「文化」がなにをさすのかサッパリ見えない
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    omi_k
    omi_k 2014/06/07
    ザ・コン館は地上げじゃなかったのか。かかりつけの病院がなくなってしまって苦労したんだがな。