2018年7月20日のブックマーク (2件)

  • 新元号の事前公表に反対 日本会議国会議員懇PT:朝日新聞デジタル

    会議国会議員懇談会の皇室制度プロジェクト(座長=衛藤晟一・首相補佐官)は19日、平成に代わる新たな元号について、事前公表に反対する方向で一致した。懇談会は6月に「新天皇即位時の公表が原則」とする見解をまとめたが、要求を強めた形だ。 この日は百地章・国士舘大特任教授が講演し、新元号を定める政令は新天皇が公布すべきだとの立場から、事前公表への反対を表明した。出席議員らも賛同し、来年5月1日の公表が望ましいとの認識で一致したという。 背景には、新元号の閣議決定前に新天皇の「聴許」を得るべきだとの考え方がある。安倍晋三首相に近い衛藤氏らは、国民生活に配慮して新元号を事前公表する方針の政府に対し、見直しを働きかける考えだ。(二階堂友紀)

    新元号の事前公表に反対 日本会議国会議員懇PT:朝日新聞デジタル
    omi_k
    omi_k 2018/07/20
    ばかなの?(CV:ロリつん)
  • 「ししてしかばねひろうもなし」の意味と使い方・古語の意味

    「ししてしかばねひろうもなし」とは、漢字に変換すると、「死して屍拾う者なし」という字になります。このフレーズは、テレビドラマやゲームのキャラクターのセリフなどで使われたため、耳に残っているけれど、漢字は知らなかったという人も多いのではないでしょうか。 では、「ししてしかばねひろうもなし」とはどんな意味の言葉なのでしょうか。現代語に直訳すると、以下のようになります。 しして=死してとは死んでも しかばね=屍とは死体 ひろうも=拾う者とは拾ってくれる人 なし=いない しかし、これではちょっと意味がとおりません。死体を拾うの所がピンとこない方が多いのではないでしょうか。それもそのはず、現代とは死者の弔い方や死生観がまったく違うという背景があります。この背景を考えていくと、「ししてしかばねひろうもなし」の恐ろしさが初めてわかります。 1467年に応仁の乱が起こってから、戦国時代へと突入した日、続

    「ししてしかばねひろうもなし」の意味と使い方・古語の意味
    omi_k
    omi_k 2018/07/20
    なあこれフェイク記事だよねえ? ねえ?