2009年7月7日のブックマーク (7件)

  • 現行システムの見える化---目次

    「度重なる改修やドキュメントの不備などで現行システムがブラックボックス化し,調査工数の増加や予期せぬ障害を招いている。この特集では,現行システムの見える化の実態とそのテクニックを解説する。 第1回 6割はいらないコードだった 第2回 設計書がない!担当者がいない! 第3回 コードの調査だけで数カ月! 第4回 データの「見える化」ならDFDを使おう 第5回 システムと業務をUMLでマッピングしよう 第6回 「見えない」システムが増殖する 第7回 こんな見える化は失敗する 第8回 業務とシステムを関連付けたい! 第9回 効率よくヒアリングしたい! 第10回 ソースコードのロジックを見える化したい! 第11回 インフラを見える化したい! 第12回 稼働中のシステムを見える化したい! 第13回 障害原因を見える化したい! 第14回 変化に強いシステムかどうかを見極めよう

    現行システムの見える化---目次
    omine3
    omine3 2009/07/07
    システムをすっきりわかりやすく組むことは将来にわたって大切です
  • 個人の才能とはいったいなにか - はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記

    下のエントリを読んでいろいろと思うところがあったので書いてみる。 少数精鋭のテクノロジーベンチャーは企業が支払うべきコストをどこに付け替えるのか このエントリには、別の二人の記事が引用されているので、そこを抜き出してみる。 * LingrとRejawサービス終了のお知らせ:江島健太郎 / Kenn’s Clairvoyance - CNET Japan しかし一方で思うのは、4人というのはやはり大所帯だったということです。アーキテクト・デザイナ・クライアントという専門には重複がなく、これにアーキテクチャとデザインの両方を見られるマネージャであるぼくを加えて4名なら、適正な少数精鋭と言えると思っていました。しかし、これは決して「少数」ではなかったのです。 自分が技術的に成長した今だから言えることですが、今のLingrやRejawのようなプロダクトなら、1人か、多くても2人ぐらいで作れるべきで

    個人の才能とはいったいなにか - はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記
    omine3
    omine3 2009/07/07
    こういう少数精鋭でがっぽり稼いでいるところが強いんだよなぁ…
  • イーモバイル+WindowsXP経由でiPhoneをネットに繋ぐ

    softbank 3Gが圏外、公衆無線LANもない... そんな時にemobileとWindowsXPを使ってiPhoneをネットに繋ぐ、 なんともニッチすぎる記事ですが参考まで。 (ipod touchも同じ方法で接続できます。) 必要なもの 無線LANカード搭載のWindowsXP端末 (今回はLet's note CF-W5で実験) emobileのデータ通信カード (今回はD01NXで実験) 設定方法 D01NXの接続をPCの無線LANカードを経由してiPhoneに共有してみます。 ダイアルアップ接続設定 D01NXに付属するEMOBILEユーティリティ経由では接続を共有できません。 [新しい接続ウィザード]からダイアルアップ接続を設定します。 [新しい接続ウィザード]-[インターネットに接続する]-[手動でセットアップ]-[ダイアルアップモデムを...]です。 まずはダイアルアッ

    イーモバイル+WindowsXP経由でiPhoneをネットに繋ぐ
    omine3
    omine3 2009/07/07
    イーモバイル+無線Lan搭載パソコン一台を無線ネットワークルーターにしてしまいましょう
  • イー・モバイルの通信環境をみんなで共有する

    外で集まったミーティング。みんなインターネットに接続したいが、イー・モバイルを持っているのは1人だけ。この人のノートPCをアクセスポイントに変えて、全員がネットに接続できないだろうか? イー・モバイルを皮切りに、定額制の高速ワイヤレスインターネット接続サービスが現実のものになった。電波状態が良好であれば1Mbps以上の通信速度が得られるので、出先などで複数のPCWi-FI端末からインターネット接続を共用できないかな、なんて思うことも当然あるだろう。 実は、インターネットに接続しているPCWindows XPやVistaの場合、無線LANのアドホック接続機能を利用すれば複数の無線LAN機器でインターネット接続を共有できる。Windowsの「インターネット接続の共有」(ICS)機能を使い、無線LANのアドホック接続を使ってインスタントLANを構築。インターネットに接続しているPCをアクセス

    イー・モバイルの通信環境をみんなで共有する
    omine3
    omine3 2009/07/07
    イーモバイルを駆使してノートパソコンを一台ネット端末にしてしまいましょー!
  • Eee PCを持って出掛けた時に役に立つネットサービス10 |EeePCカフェ

    Eee PCは小さいので、いつも持ち歩いている人は結構多いと思います。 今回は出掛けた先でEee PCとの相性が良さそうなサイトを10個ピックアップしてみました。 もちろんHP 2133 Mini-Note PCやMSI Wind Notebook U100などのネットブックな方もどうぞ。 まだまだたくさんあると思いますが私的には必須サイトな感じです。 1.べログ 外でお腹が空いたときに。評価がわかりやすいです 2.日道路交通情報センター 道路の渋滞がわかります 3.Google ノートブック ネット上のメモ帳です 4.はてなブックマーク ネット上のブックマーク(お気に入り)です 5.YouTubeとニコニコ動画 動画サイトの世界大手&日大手です 6.AccuJazz.com 無料のジャズのストリーミングです。車で、カフェで 7.乗換案内 ジョルダン 電車の乗り換え案内です。18切符

    omine3
    omine3 2009/07/07
    軽量ノートPCを持っているときに特に新刊を発揮するウェブサイト一覧
  • やばい、超便利!な賃貸物件一括検索サービスが本格提供開始 |EeePCカフェ

    今回はネットブックならではのサービスではありませんが、ちょっとびっくりしたサービスを紹介します。 このスマイティというサイトは価格.comが7月1日から格提供を始めたサービスなのですが(サイト開設は2008年8月25日)、今までの不動産サイトとは、どうやらちょっと違うみたいなのです。価格.comの賃貸版かなどと想像しつつ使ってみました。 まず、7月6日付け(昨日)の日経産業新聞のうろ覚えな情報ですと、ポイントは以下の3つあたり。 ・アパマンやいい部屋ネットなど主要な賃貸サイトを横断検索できる ・掲載は無料であるため、不動産屋が物件の出し惜しみをしない ・掲載条件には間取り図と外観の写真を必須としている お客さんから、スマイティ経由で不動産屋さんに問い合わせがあった時点で3000円の広告料が発生するみたいです。なるほどよくできていますね。同一物件は一つにまとめているというのも、検索において

    omine3
    omine3 2009/07/07
    場所出しちゃったらここの物件!って指定して直接不動産会社にいけばいいんじゃなかろうか?
  • パスワード認証

    スチーム速報 VIP あの夏の日、僕たちは輝いていた。

    パスワード認証
    omine3
    omine3 2009/07/07
    便利なフリーソフトがわんさか