2020年9月11日のブックマーク (4件)

  • つるの剛士氏の件、大人の対応で決着?/『安倍さんが辞任するから今までアベに向けていた憎悪が色んな所に向けられている』とネットユーザの感想

    つるの剛士 @takeshi_tsuruno 畑荒らしは前々から近隣で警戒しており憶測ではありません。今回は現行犯、義弟は優しいので野菜あげて許しました(次は許しません😤)ただSNS上でこれ以上何も言えないことをお察し下さい。世界中誰でも農作物窃盗反対!無論差別なんて大大大反対!!町山さんこの度は気分を害しすいません。お終い😊 twitter.com/tomomachi/stat… 2020-09-10 07:42:03 町山智浩 @TomoMachi つるの剛士さんはパクチーを盗られた被害者です。でも、工場で働く外国人を犯罪者と決めつけたことでは加害者です。証拠なしに誰かを犯罪者と呼ぶのは違法行為です。この場合は偏見を拡散された外国人労働者が被害者です。それで批判を浴びたつるのさんが自分は被害者だと言ったので批判したのです。 pic.twitter.com/8fsh5emseI tw

    つるの剛士氏の件、大人の対応で決着?/『安倍さんが辞任するから今までアベに向けていた憎悪が色んな所に向けられている』とネットユーザの感想
    omotenothing
    omotenothing 2020/09/11
    どちらかと言うと閲覧している者が子供なのである
  • 深夜に1人で頻繁に外出、飲酒か 姉妹放置死容疑の母親:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    深夜に1人で頻繁に外出、飲酒か 姉妹放置死容疑の母親:朝日新聞デジタル
    omotenothing
    omotenothing 2020/09/11
    別に母親が夜中飲みに行くこと自体は構わないと思う
  • テレワークで仕事ができると証明された今、日本人の「家選び」はこう変わる(牧野 知弘) @gendai_biz

    テレワークで仕事ができることが証明 コロナ禍は、ホテルなどの宿泊業や商業店舗などに大打撃を与えたが、不動産においては実はオフィスや住宅に今後大きな影響があらわれそうだ。 コロナは感染症で一過性のものであるから、いずれは人類の手によって克服されていくもの。したがって今は厳しい状況にある宿泊業界や商業施設も一部の影響は残しつつも、感染症の終息とともに業績は回復にむかっていくことは容易に予測できる。 ところが、オフィスについては、サラリーマンの働き方自体が変わってしまったことに着眼する必要がある。つまりテレワークでかなりの分野での仕事ができることが証明されてしまったことに事態の深刻さがあるのだ。 たしかに緊急事態宣言解除後は、それまで社員に課していたテレワークをやめ、通常の勤務形態に戻した企業もあるが、今後もテレワークを継続すると表明する会社が後を絶たない。 日立製作所は社員の7割に対して週2日

    テレワークで仕事ができると証明された今、日本人の「家選び」はこう変わる(牧野 知弘) @gendai_biz
    omotenothing
    omotenothing 2020/09/11
    テレワークの評価は時期尚早
  • 「よくあるクソフォームだ!」このクレジットカード入力フォーム、どこが悪いのかわかりますか?

    白栁隆司@エンジニアカウンセラー @ShirayanagiRyuj @assialiholic すみません。 何故悪いフォームなのかが理解できないのです。 普通のフォームだな、と思ってしまいます。 お手数ですが、解説をお願いできますでしょうか? 2020-09-11 10:46:09 歩くCSS設計完全ガイド / HubSpot Tech Ninja @assialiholic @ShirayanagiRyuj 主に ・カードのブランドは選択させる必要がない(カード番号から判別できるため) ・カード番号入力欄が4つに分かれている(おまけに4桁入力したら勝手に次に遷移するので、修正が面倒です。入力欄は1つでOK) ・有効期限に独自の並び、形式を使用している(ここでめっちゃハマりました) です! 2020-09-11 10:50:52 白栁隆司@エンジニアカウンセラー @Shirayanagi

    「よくあるクソフォームだ!」このクレジットカード入力フォーム、どこが悪いのかわかりますか?
    omotenothing
    omotenothing 2020/09/11
    全体的にレベルの低い話だがこの流れでCSSの話してる人がいるのは何故なのか。