2020年9月12日のブックマーク (3件)

  • 「日本の育児、母親に負担かかりすぎ問題」を古市憲寿が斬る! 保育園義務教育化 感想 - 特撮は大人の嗜みです。

    こんにちは! 今回は古市憲寿著「保育園義務教育化」の感想です。 保育園義務教育化 作者:古市 憲寿 発売日: 2015/07/01 メディア: 単行 あらすじはこんな感じ↓ もし保育園が義務教育になったら…? 『もしも保育園が義務教育化されたなら…』 子供の学力は向上し、児童虐待は減少し、景気も向上? もう世界では始まっている!! 社会学者・古市憲寿が提言する、母や子供、日を救う少子化対策! 「保育園義務教育化」はただ少子化解消に貢献するというよりも、社会全体の「レベル」をあげることにつながる。良質な乳幼児教育を受けた子どもは、大人になってから収入が高く、犯罪率が低くなることがわかっている。 同時に「保育園義務教育化」は、育児の孤立化を防ぐ。今の日では、子育ての責任がとにかく「お母さん」にばかり背負わされている。 子どもが電車や飛行機の中で泣くことも、学校で勉強ができないことも、友だ

    「日本の育児、母親に負担かかりすぎ問題」を古市憲寿が斬る! 保育園義務教育化 感想 - 特撮は大人の嗜みです。
    omotenothing
    omotenothing 2020/09/12
    子供とずっと一緒にいたくて、無理なくそれを実現できる人は反対するだろうが、その少数(とあえて断言)がロールモデルとされて多数が疲弊しているのが残念ながら現代。多数を救うなら義務化はあり。(教育は外す)
  • 子育て費に世帯の6割が第1子を“産めない”現実…32歳コンサル男子の悲鳴

    産ませることしか考えていないのか —— 。 9月9日、安倍晋三首相の後継を決める総裁選に出馬する岸田文雄政調会長が「出産費用ゼロ」を目指す考えを示した。前日の9月8日には菅義偉官房長官が不妊治療への保険適用に言及。 2019年についに90万人を割り込み、「86万人ショック」と呼ばれる史上最低の出生数となった少子化対策は、次期政権が真っ先に取り組まなければならない課題だ。 一方でその政策の方向性には、SNS上で疑問の声が多く上がっている。不妊治療費や出産費の補助も必要だが、まず大きな負担となっているのは、子育て費用では? そんな中、筆者に「子育て費用のリアルな数字」について話しませんか?と持ちかけてくれたのが、複数の企業を運営するコンサルタントのタカシさん(32、仮名)だった。 タカシさんは1歳になる子どもが一人いるが、ある日子育てに必要な経費をざっくりと計算してみて、その負担の大きさに衝撃

    子育て費に世帯の6割が第1子を“産めない”現実…32歳コンサル男子の悲鳴
    omotenothing
    omotenothing 2020/09/12
    23区内で3歳時点で年間負担額は30万くらい。保育園で給食出してくれるのに無償というのは本当にありがたい。逆に子供ができてから飲酒を伴う外食が減り、衣類も子供と遊ぶため安物になり、全支出は減った。
  • 阪急電車への一礼、やめます 宝塚音楽学校が不文律廃止(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    先輩が利用する阪急電車への一礼、先輩の前での決まった表情、先輩への過度な提出物――。タカラジェンヌを養成する宝塚音楽学校(兵庫県宝塚市)が、生徒間に受け継がれてきた不文律をなくした。上級生が下級生を一対一で指導する「伝統」もあったが、下級生に負担が生じていたとして廃止に踏み切った。 【解説】宝塚音楽学校が見直した「伝統」や「不文律」一覧 舞台人を目指す同校の生徒としての姿勢や規律を、先輩が後輩へ教え伝えてきたが、近年、部活動などでの行きすぎた指導や、ハラスメント(嫌がらせ)に対する社会の目は厳しくなっている。 今回の見直しについて木場(こば)健之(けんし)副校長は「子どもたちの気質も変わっており、生徒の自主性を尊重しつつ、時代にあわせて改善を進めている」としている。 宝塚音楽学校は2年制で各学年に40人在籍する。上級生は「科生」、下級生は「予科生」と呼ばれる。 予科生は朝の校内掃除が日課

    阪急電車への一礼、やめます 宝塚音楽学校が不文律廃止(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    omotenothing
    omotenothing 2020/09/12
    思いのほか最近できた習慣なのね