onbuni_dakkoのブックマーク (102)

  • ワクチンって安全なの?水銀が入ってるって本当? | おんぶにだっこ

  • 実は環境に良い?レジ袋のお話 | おんぶにだっこ

  • 男家系、女家系ってあるけれど、性別って遺伝するの? | おんぶにだっこ

  • 4Dエコーってなに? そもそもエコーってなに? | おんぶにだっこ

    みなさん、こんにちは!育児中の薬剤師、まりこです。 今、私のお腹の中には双子の赤ちゃんがいます。 定期的に検診にいってるのですが、そこで使用されるのが「エコー」です。 素人がみただけでは変な画像にしか見えないのですが、そもそも「エコー」ってどんな機械なのでしょうか? また、エコーにも「4D」というものがあるのですが、こちらも合わせて調べてみました。 ___ エコー検査って何? エコー検査とは「超音波検査」のことです。 人間の耳には聞こえない波長の音(超音波)を体の表面に当てて、体内の臓器や骨にぶつかってできる反射波を画像化することで検査する方法のことです。 皆さんも健康診断等でご経験があると思いますが、体の表面にゼリー状の液体を塗り、超音波を出す「プローブ」というものをゼリーを塗ったところに当てることで様々な角度から超音波を体内に当てます。 すると反射波の画像がモニターに映し出されるという

    4Dエコーってなに? そもそもエコーってなに? | おんぶにだっこ
  • 免疫力を高める3つの方法 | おんぶにだっこ

    みなさん、こんにちは!育児中の薬剤師、まりこです。 新型コロナの影響で「免疫力」が以前より注目を集めているようです。 「免疫力」は新型コロナはもちろん、風邪や癌の予防にもなります。 是非知っておきたいですよね。 ということで、今回は免疫を上げる3つの方法についてお話したいと思います。 ___ <h1免疫を上げる事 あなたの体は、当然べたものでできていますよね? だから、あなたが何をべたかによって「免疫力」は変わってきます。 基的に一番大切なことは、色んな材をバランスよくべることです。 ある材が免疫を上げると聞いたからと言って、そればかりたくさんべるという行為は辞めてください。 アミノ酸とたんぱく質 もう一つ重要なことは、良質なアミノ酸とたんぱく質を取ることです。 免疫を高めるためには、良質なアミノ酸の摂取が必須です。 玉子、お肉、豆類、魚などは良質なアミノ酸とたんぱく

    免疫力を高める3つの方法 | おんぶにだっこ
  • ワクチンってなぜなかなかできないの?~卵からつくられるワクチン~ | おんぶにだっこ

  • 若年性認知症について調べてみた ~実は自覚症状があるらしい~ | おんぶにだっこ

    みなさん、こんにちは!育児中の薬剤師、まりこといいます。 先日、テレビで若年性認知症について放送されていました。 若い人では40代でなることがあるそうで、主人も私も他人事ではなくなってきました。 そこで、今回は「若年性認知症」についてまとめていきたいと思います。 ___ 認知症とアルツハイマー病の違い 「認知症」と「アルツハイマー病」は、何が違うのでしょうか? 一見同じものに思えるのですが少し違います。 「認知症」とは病名ではなく状態のことを表しています。 「アルツハイマー病(アルツハイマー型認知症)」は、認知症を引き起こす病気の1つなのです。 ちなみに、現在日で認知症になる方の6割以上が「アルツハイマー病」だと言われています。 他に「血管性認知症」「レビー小体型認知症」「前頭側頭型認知症」などがあります。 アルツハイマー病 脳の神経細胞が徐々に減って、正常に働かなくなる病気です。 血管

    若年性認知症について調べてみた ~実は自覚症状があるらしい~ | おんぶにだっこ
  • サイコパスについて調べてみた~最近分かってきた4つのこと~ | おんぶにだっこ

    みなさん、こんにちは!育児中の薬剤師、まりこです。 最近、主人が「サイコパス」というアニメをよく観ています。 犯罪者が犯罪を犯すまえに「サイコパス」という数値で判断して取り締まるというお話なんです。 実際に「サイコパス」は反社会的人格の一種として知られていますよね。 平気で嘘をつく 良心が無い といった特徴から「凶悪犯罪者が多い」「とにかくやばいやつ」といったイメージを持っている方も多いと思います。 実際、アメリカとカナダの受刑者を対象にした調査では、人口全体の1%がサイコパスであるのに対して、男性受刑者の場合は約20%がサイコパスと犯罪者にはかなり多いことが分かっています。 そんな「サイコパス」ですが研究が進むにつれてさまざまなことが分かってきました。 今回はそんなサイコパスについて分かってきた4つのことについてまとめていきます。 ___ サイコパスが多い職業がある サイコパスは全体の1

    サイコパスについて調べてみた~最近分かってきた4つのこと~ | おんぶにだっこ
  • 集中力はどうやったら上がるの? | おんぶにだっこ

    みなさん、こんにちは!育児中の薬剤師、まりこです。 仕事や勉強には集中力が大事と考える方は多いと思います。 実際に2018年の調査では、受験勉強に必要なことは?の質問に対して 東京大学の在学生、卒業生の6割が集中力と答えたそうです。 しかし、いざ仕事や勉強を始めてみると集中力が続かないと悩んでる方って多いと思います。 そこで今回は科学的に証明されている集中力を高める方法を紹介したいと思います。 ___ 1.スマホをしまう 2018年にイギリスで行われた調査によると、人は起きているときに平均12分に1回スマホをチェックしていそうです。 チェックするたびに作業が中断するため、スマホを遠くに置くだけでも集中力には良い結果がうまれます。 さらに2017年テキサス大学の研究では、スマホを使っていなくてもスマホがそばにあるだけで仕事や勉強のパフォーマンスが低下してしまうことがわかりました。 研究では、

    集中力はどうやったら上がるの? | おんぶにだっこ
  • もし人の肉を食べたらどうなるの?~ちょっと怖い話~ | おんぶにだっこ

    みなさん、こんにちは!育児中の薬剤師、まりこです。 先日、主人が人い人種のホラー映画を見ていたんです。 私は絶対見たくないですけど(;’∀’) そこで、疑問に思ったんです。人肉ってどうなの?って。どんな味なんだろ?って いや!?べたいとかじゃないですよ!! ただ、素朴な疑問です。 だからいろいろ調べてみました。 ___ カニバリズム(共い) 人間が人間の肉をべる、いわゆるカニバリズム(共い)。 共いは自然界では割と広くみられる現象ですが、人間同士では大きなタブーとされています。 でも、良い悪いは別として考えた場合、実際に人の肉をべると人間の体ではどんなことがおこるのでしょうか? そこで、下記のことについて調べてみました。 人の肉って栄養的にどうなの? 人の肉をべるとどうなるの? 人の肉はどんな味? ___ 人の肉って栄養的にどうなの? 人の肉って栄養的にどうなのでしょうか?

    もし人の肉を食べたらどうなるの?~ちょっと怖い話~ | おんぶにだっこ
  • 寒いと風邪をひくってほんと? | おんぶにだっこ

    みなさん、こんにちは!育児中の薬剤師、まりこです。 皆さんは、「寒いと風邪をひく」とか、「温かい格好をしないとだめ」と小さい頃によく言われませんでした? でも、 そもそも寒いと風邪をひきやすくなるのは当? 当だとしたらそれはなぜ? 今回は、こういった寒さと風邪について書いていきたいと思います。 ___ 寒さは関係ないという考え 2003年に528名を対象に行われた調査では、風邪の予防として、厚着をするなどの服装に注意をする人が 32%いたそうです。 部屋の温度を上げる人は 29%もいました。 多くの人が体を冷やさないように気をつかっていることがわかりますね。 そもそも、寒いと風邪をひきやすくなるのは当なのでしょうか? 結論からいいますと当です。 しかし、寒いと風邪をひくという考えは多くの人に否定されてきました。 というのも、風邪は ライノウィルス アデノウィルス コロナウィルス こ

    寒いと風邪をひくってほんと? | おんぶにだっこ
  • 【人体の不思議】ひとはなぜハゲるの? | おんぶにだっこ

    みなさん、こんにちは!育児中の薬剤師、まりこです。 実はうちの主人、どこへ行っても恥ずかしくないぐらいハゲてるんです(笑) そんな主人を見ているといつも不思議に思っていたんです。 どうして、人ってハゲるのかなあって。 だから、今回は「ハゲる」をテーマに書いていきます。 ___ 髪の毛の生えるしくみ ハゲると聞くと、髪の毛が抜け落ちることをイメージしてしまいますね。 でも、髪の毛が細く、短くなる薄毛で悩む人の方が多いようです。 実は日人の約3人に一人が発症し、20代から発症する人も多いとても身近な症状なのです。 そもそも、人はどうして薄毛になるのでしょうか? これを理解するためには、髪の毛がどのように生え変わるのかを理解する必要があります。 毛周期 人間の髪の毛はただ伸びているだけと思いがちです。 しかし、実は「成長期」→「退行期」→「休止期」の3段階を繰り返しています。 これらのことを「

    【人体の不思議】ひとはなぜハゲるの? | おんぶにだっこ
  • 左利きの秘密~実は〇〇には有利なんです~ | おんぶにだっこ

    みなさん、こんにちは!育児中の薬剤師、まりこです。 日には右利きの人、左利きの人がいますが圧倒的に右利きの人が多いですね。 世界的に見ても多くの人が右利きで、左利きの人の割合は、 8~15% と言われています。 面白いことに、約50年前以上前からこの割合なんだそうです。 どうやって分かったんでしょうね(笑) ___ なぜ左利きの人は少ないの? 私には2歳になったばかりの息子がいます。 主人が左利きなので、息子を左利きにしようと左手にスプーンやフォークを持たしていました。 ところが、意に反してどうやら息子は右利きのようです(笑) では、なぜ左利きの人は少ないのでしょうか? 実は完全に解き明かされているわけではないようなんです。 現在、いろいろな説が飛び交っているんですよ。 そんないろいろな説をご紹介します。 左脳と右脳 人間は言語を制御する左脳が発達しやすくなっています。 左脳が制御してい

    左利きの秘密~実は〇〇には有利なんです~ | おんぶにだっこ
  • マスクでウィルスは防げない?じゃぁ何のためにしてるの? | おんぶにだっこ

    みなさん、こんにちは!育児中の薬剤師、まりこです。 さて、ニュースを見ると新型コロナウィルスの話題が多くとても怖くなってきましたよね? 予防しようとマスクを買い求めに行くと品薄状態になってたりして不安になってきます。 今回はマスク当に予防できるか?ということをまとめていきます。 ___ 人は1時間に平均23回、顔に触れている 「Face touching: a frequent habit that has implications for hand hygiene.」という論文でこんなことが書かれています。 人は、1時間に平均23回、顔に触れている。 触れた内、44%が粘膜だった。 その粘膜の内、口:38% 鼻:31% 目:6% 1時間に23回も顔に触れているんですね!!意外に多くてびっくりです。 この論文によるとマスクをしていれば、口や鼻に触れることを防止できそうですよね? 旅行

    マスクでウィルスは防げない?じゃぁ何のためにしてるの? | おんぶにだっこ
  • 【食物アレルギーを正しく知ろう】学校給食での対応の種類 | おんぶにだっこ

    みなさん、こんにちは!育児中の薬剤師、まりこといいます。 今回のお話は、実際に学校給では、アレルギーに対してどのような対応がとられているのかをまとめてみました。 我が子も保育所で給とたべていますが、やはりアレルギーに対して心配になったりします。 子を持つ親として、みなさんもご心配かと思いますので、是非参考になさってくださいね。 ___ 学校給での物アレルギー対応の種類 給で個別に原因アレルゲン摂取量の対応(個人ごとに違いを持たせる)を行うと、調理、配膳が煩雑となり、誤事故の危険性が上がります。 そのため、学校給では「完全除去」が基となり、以下4つの対応があります。 献立表対応 メニューごとの原材料を全て献立表に記載し、保護者に事前に伝えます。 保護者は、その情報に基づいてメニューの中から取り除いてべれるもの、またはべるメニューとべないメニューを決め、それを園児、児童生

    【食物アレルギーを正しく知ろう】学校給食での対応の種類 | おんぶにだっこ
  • 【食物アレルギーを正しく知ろう】学校、保育所などでの対応のポイント | おんぶにだっこ

    ガイドラインでは、緊急時の対処(エピペンを含む)について、全職員が理解し適切に対応できることが求められています。 物エネルギーに対する具体的な取り組みは、「生活管理指導表」と、それに基づく学校・保育所と保護者との面談で決定されます。たとえば給では、上記のような対応が考えられます。 ___ 学童期に発症しやすい物アレルギーの特殊なタイプ 物アレルギーの特殊なタイプとして、これまでべられていた品にアレルギーを起こす2つのタイプがあります。 これらは学童期に発症しやすいため、その可能性について、学校側とともに認識しておくことが望まれます。 口腔アレルギー症候群(OAS) 花粉に対するlgE抗体が、果物や野菜にも反応するために起こります。 消化されると反応しなくなるため、ふつうは口の中がピリピリする、耳の奥の方が痛くなる、かゆくなるなどの症状で治まりますが、大量にべた場合は全身症状が

    【食物アレルギーを正しく知ろう】学校、保育所などでの対応のポイント | おんぶにだっこ
  • 【食物アレルギーを正しく知ろう】原因食物別の対応法 | おんぶにだっこ

    みなさん、こんにちは!育児中の薬剤師、まりこです。 よろしくお願いします。 アレルギーについて深く掘り下げていく、【物アレルギーを正しく知ろう】シリーズですが、今回で第7弾です。 アレルギーの原因物質アレルゲンが含まれる物って、ただ排除すればよいというものではないんです。 そして、物別に対応方法がそれぞれ違います。 今回は、そんな対応方法を物別にまとめてみました。 下記の目次から、気になる物の対応方法をチェックしてみてくださいね。 ___ 鶏卵の対応法 代替品について 鶏卵を除去しても、他品中の動物性・植物性タンパク質による栄養面での代替が容易です。 ※肉や魚、牛乳、大豆製品などをべましょう。 市販の菓子について 市販のクッキーやビスケット、ケーキミックスなどでも鶏卵を含まない製品があります。 品表示の確認をしましょう。 加熱による対応 加熱することにより、アレルゲン性は

    【食物アレルギーを正しく知ろう】原因食物別の対応法 | おんぶにだっこ
  • 【食物アレルギーを正しく知ろう】アレルギー表示のルールと見方 | おんぶにだっこ

    みなさん、こんにちは!育児中の薬剤師、まりこといいます。 よろしくお願いします。 今回のお話は、アレルギー表示について深堀していきます。 実は加工品のアレルギー表示には、限られたスペースの中で正しい情報を伝えるための様々なルールが設けられているんですよ。 調べてみると思ってたのと少し違うところもありましたので、最後まで読んでみてくださいね。 ___ 表示の義務や推奨されるもの 表示されるものは、特定原材料7品目と特定原材料に準ずるもの20品目の合計27品目に限られています。 加工品による物アレルギー症状を起こす被害を防ぐため、あらかじめ箱や袋で包装されているもの、缶やビンに詰められた品には、アレルゲンを表示する制度があります。 現在は、7品目が表示義務とされ、20品目の表示が推奨されています。 表示の義務があるもの(7品目) 物アレルギーの頻度が高かったり、重い症状が現れやすい7

    【食物アレルギーを正しく知ろう】アレルギー表示のルールと見方 | おんぶにだっこ
  • 【食物アレルギーを正しく知ろう】食事療法の方法は? | おんぶにだっこ

    みなさん、こんにちは!育児中の薬剤師、まりこです。 アレルギーについて深く掘り下げていく、【物アレルギーを正しく知ろう】シリーズですが、今回で第五弾です。 今回は、事療法について深く掘り下げていこと思います。 現在、どんなふうにしてアレルギーを克服していくのでしょうか? 事療法の方法は、原因物の除去が基ですが、「必要最小限の除去」がポイントです。 治療の基は、原因物を除去する事療法です。 ただ、べられる物まで除去してしまっては、成長期の子供に必要な栄養が十分にとれなくなるおそれがあり、生活の質も低下します。 原因物を正しく見極め、誤の防止など安全性の確保を留意しながらべられるものはべていく「必要最小限の除去」がポイントです。 ___ 必要最小限の除去の考え方 症状が出る物だけを除去する 除去しなければならないのは、あくまで「べるとアレルギー症状が出る」

    【食物アレルギーを正しく知ろう】食事療法の方法は? | おんぶにだっこ
  • 【食物アレルギーを正しく知ろう】アレルギー症状への備えは?~対応編~ | おんぶにだっこ

    【食物アレルギーを正しく知ろう】アレルギー症状への備えは?~対応編~ | おんぶにだっこ