ブックマーク / www.nishinippon.co.jp (11)

  • 「もっと早くやっていれば」岸田政権最大の足かせとなった安倍氏国葬 | 西日本新聞me

    【東京ウオッチ】これほどまでに反対が拡大するとは、予想していなかった─。岸田文雄首相の今の偽らざる心ではなかろうか。首相が決断した安倍晋三元首相の国葬は27日の開催が迫る。 安倍氏が死去してわずか6日後の7月14日、記者会見で国葬実施を電撃的に表明した首相に迷いはないように見えた。「わが国は暴力に屈せず、民主主義を断固として守り抜くという決意を示していく」「活力にあふれた日を受け継ぎ、未来を切り開いていく気持ちを世界に示していきたい」。冒頭で決定理由を高らかに読み上げた首相からは、安倍氏を仰いできた保守層への配慮に加え、安倍氏亡き後、トップリーダーとして自ら国家を引っ張っていく覚悟もそれなりに伝わってきた。少なくともこの時点では。 ...

    「もっと早くやっていれば」岸田政権最大の足かせとなった安倍氏国葬 | 西日本新聞me
    onesplat
    onesplat 2022/09/27
    まさか自分の死後にこんなことになるなんて当の安倍も思ってなかっただろうな。自業自得ではある
  • 5万枚のパネルに囲まれ メガソーラーから濁流 「命の危険感じて転居」 | 西日本新聞me

    どうする 明日のエネルギー 2050年、温室効果ガスの排出量を実質ゼロに―。政府の意欲的な目標にリアリティーはあるのか。今夏に改定される「エネルギー基計画」を巡る議論を通して考える。

    5万枚のパネルに囲まれ メガソーラーから濁流 「命の危険感じて転居」 | 西日本新聞me
    onesplat
    onesplat 2022/09/12
    シムシティじゃねえんだぞ
  • 公園がわいせつ行為の場に…住民困惑 行政と警察、対応には限界 | 西日本新聞me

    「近所の公園が“出会い”を求める場として使われ、わいせつ行為が多発して困っています」。福岡県内の40代男性から、西日新聞「あなたの特命取材班」に投稿が寄せられた。問題の状況は、子どもたちも活動する白昼にも及んでいるという。地域の憩いの場から住民は遠ざかり、改善の糸口はなかなか見えない。(黒田加那) ボランティアで公園内のごみ拾いをしている男性によると、この1年ほどの間に20件近くのわいせつ行為を目撃したという。 ...

    公園がわいせつ行為の場に…住民困惑 行政と警察、対応には限界 | 西日本新聞me
    onesplat
    onesplat 2022/08/14
    家でやれや汚ねえな
  • アサリ消えた干潟「本当は違法行為なんて…」偽装の背景に海の異変 | 西日本新聞me

    大量の外国産アサリが「熊県産」に偽装されていた問題の背景の一つに、海の異変がある。最盛期には全国のアサリの4割を占める一大産地だった有明海・八代海に、当時の面影はなく、2020年の漁獲量はわずか21トン。「当は違法行為なんてしたくない」。偽装根絶で再び生活の糧を失う漁協や漁民は、声にならない悲鳴を上げる。 (古川努、宮上良二、綾部庸介) 「以前から、不漁でも各地で県産アサリが出回っていた」。荒尾漁協の西川幸一組合長は違和感を抱いてきた。実際、アサリの産地偽装はたびたび発覚。国や県が指導し、警察が摘発しても根絶には至らなかった。 最近も、農林水産省が昨年12月、天草市の水産加工会社に是正を指示した。同省の資料にあった住所を尋ねると、そこは平屋のアパート。看板もない。玄関口に現れた女性は「会社はここにありますが、私は事情は知らない」。取材は、責任者の不在を理由に断られた。

    アサリ消えた干潟「本当は違法行為なんて…」偽装の背景に海の異変 | 西日本新聞me
    onesplat
    onesplat 2022/02/08
    “地元の人に仕事ができて、金が落ちて回っていくのがそんなに悪いのか” 盗人猛々しいとはまさにこのこと。悪いに決まってんだろこの詐欺野郎
  • ワクチン未接種、駄目ですか? やまぬ不利益と差別  | 西日本新聞me

    新型コロナウイルスのワクチンを接種していない人が、職場などで不当な扱いを受ける例が目立っている。体質に不安があって控えていても解雇されたり、打つことを無理強いされたりするケースも。3回目の接種が始まる中、国は引き続き「強制ではない」と周知するが、差別や偏見は地域や家庭にまで広がっているようだ。 福岡市内の会社に勤める30代男性は昨年末、解雇を告げられた。測量機器の納入や運転の...

    ワクチン未接種、駄目ですか? やまぬ不利益と差別  | 西日本新聞me
    onesplat
    onesplat 2022/01/13
    駄目に決まってんだろ。打たないならせめて生活保護うけて引きこもれや。世界に迷惑かけんな
  • 【速報】福岡県の聖火リレー全面中止 全国初のランナー不参加 | 西日本新聞me

    福岡県の服部誠太郎知事は7日、県内で予定していた東京五輪の聖火リレーを中止すると発表した。都道府県内全域でランナーが走らないのは福岡県が初めて。 県は11、12日に福岡、北九州両市など20市町村でリレーを予定していた。福岡市の平和台陸上競技場などを活用した代替コースも検討していたが、12日から県内に緊急事態宣言が出されることが決まったことで、断念した。11日に平和台陸上競技場、12日に関門海峡ミュージアムイベント広場(北九州市)で無観客で行われる式典で、点火セレモニーのみ実施する。

    【速報】福岡県の聖火リレー全面中止 全国初のランナー不参加 | 西日本新聞me
    onesplat
    onesplat 2021/05/08
    あれ?それでは聖火届かずで五輪は中止でしょうか?
  • 福岡県440人新規感染、過去最多 | 西日本新聞me

    アルバイト・パート:時給1,100円~1,375円 【仕事内容】転職活動でお仕事を探されている方に必見! 今の職場でこんな悩みはありませんか? 「満足いく給与がもらえない、」 「心身共に疲れてて続けられない、」 「プライベートがどうも充実しない、」 テンガイではあなたの希望に沿ったお仕事を、 厳選してご紹介します! お仕事の内容= ホールを巡回しながら、 お客様の楽しい時間をサポート! 店内設備のご案内 ...

    福岡県440人新規感染、過去最多 | 西日本新聞me
    onesplat
    onesplat 2021/04/29
    5年前くらいから薄々感づいてたけど id:xevra ってやつ頭おかしいよな
  • 低評価レビューしたら店から「逆キャンセル」 投稿の自動削除狙い? | 西日本新聞me

    「ショッピングサイトでせっけんを購入し、その商品について厳しいレビュー(評価)を書き込んだ後、店側から発注キャンセルを受けた」。西日新聞「あなたの特命取材班」に投稿が寄せられた。商品がキャンセルされると、投稿内容は一定期間を経て自動的に削除される仕組み。女性は「良い評価だけを残すためでは」と疑念を抱く。店側は「作為」を否定するが、乱用されれば商品レビューの信用に関わりかねない。...

    低評価レビューしたら店から「逆キャンセル」 投稿の自動削除狙い? | 西日本新聞me
    onesplat
    onesplat 2021/04/29
    “逆キャンセルが適切かどうかについて楽天は「各店舗が判断するものだ」” なんでだよw
  • 給食「仲介費」米飯やパン、牛乳の直接購入で年5500万円削減 福岡市 | 西日本新聞me

    福岡市は年度から、学校給用の米飯(精米含む)、パン、牛乳の基品3点について、市町村へ卸売りする公益財団法人福岡県学校給会(同県筑紫野市)を通さず、品業者からの直接購入に切り替えた。県内60市町村で、3点全てを給会以外から購入するのは福岡市が初めて。給会の仲介を省くことで、物アレルギーに柔軟に対応でき、購入費は年間約5500万円(推定)削減できるようになったという。 同市は市立の小中学校と特別支援学校の児童・生徒計約12万人に給を週5回提供。米飯は週3回、パン週2回、牛乳週5回で、この3点は給会設立当初から同会を通じて購入してきた。2019年度の3点の購入費は約25億4千万円。 ただ同市は物アレルギーへの対応強化などを図る上で「給会は県内統一的な対応で、一部の子のアレルギー原因となる材を使わないパンに切り替えてほしいといった要望になかなか対応してくれない」(同市教

    給食「仲介費」米飯やパン、牛乳の直接購入で年5500万円削減 福岡市 | 西日本新聞me
    onesplat
    onesplat 2020/11/15
    https://bit.ly/35uR3Yz 結局、事業の内容にマージン7億円の価値があるか否かよな。無いならただの中抜きだが、あるなら福岡市がフリーライドすることになるわけで。役員19名職員39名。書くならもっと詳細まで踏み込んで欲し
  • 「食べ物ください」コロナで解雇、路上生活の末…恐喝未遂の女に刑猶予 | 西日本新聞me

    今年8月、福岡市・天神の真珠販売店。女(30)がカッターナイフを店員に向けて現金を脅し取ろうとした。結果は未遂。恐喝未遂と建造物侵入の罪に問われ、福岡地裁は21日、懲役1年2月、執行猶予3年(求刑懲役1年2月)の判決を言い渡した。新型コロナウイルスの影響で解雇され、路上生活を経ての犯行。相談は恥だと思っていたという。コロナ禍は弱い立場の人ほど追い込んでいく。福祉、行政は頑張りどころにきている。 判決によると、被告は8月20日昼、店員の女性にカッターナイフを向け「お金を出してください、切りますよ」と脅迫。通報するそぶりに逃げ出した。判決理由で加藤貴裁判官は「被害者に相当の恐怖心を与えた」と指摘する一方、犯行直後に自首したことなどを踏まえ、執行猶予とした。 公判での被告人質問などによると、物心がついた時には「九州北部の施設」にいた。中学卒業まで施設で過ごし、飲店での勤務を転々とした。当時から

    「食べ物ください」コロナで解雇、路上生活の末…恐喝未遂の女に刑猶予 | 西日本新聞me
    onesplat
    onesplat 2020/10/22
    かわいそう
  • 「孫死亡」の保険金、受取人は高齢客 かんぽで不自然な契約相次ぐ | 西日本新聞me

    徹底調査報道「ひずむ郵政」 【早稲田ジャーナリズム大賞受賞】「不正が横行している」。内部告発を受けて始めた調査報道は、郵政3社のトップを引責辞任に追い込んだ。関係者からの情報提供は1千件を超える(随時更新)

    「孫死亡」の保険金、受取人は高齢客 かんぽで不自然な契約相次ぐ | 西日本新聞me
    onesplat
    onesplat 2020/01/01
    なんでもいいから全員に全額返金しろよ。その後全員クビ&解散でよかろ
  • 1