2011年6月17日のブックマーク (4件)

  • 世界経済を脅かす米国のゾンビ消費者  JBpress(日本ビジネスプレス)

    世界経済は新世代のゾンビ(経済的な生ける屍)に足を引っ張られている。 米国の消費者は前例のない家計引き締めの初期段階にある。2008年初頭以降の13四半期を平均すると、インフレ調整後の消費の成長率は年率換算0.5%だ。 第2次世界大戦後、米国の消費者がこれほど長期にわたって、これほど弱かったことは一度もない。 ゾンビ症候群には重要な前例がある。これは日病の症状であり、日の「失われた20年」の最初の10年を招いた原因だった。政府の後押しを受け、日の銀行は多岐にわたる債務超過企業に信用枠を与え続け、リストラと避けられない破綻を先送りした。 その後ゾンビ企業が密集した結果、日の生産性の伸び率は著しく鈍化した。政策主導の銀行融資という命綱のおかげで、破綻企業は過剰な労働者と余剰設備を抱え続けることができた。だが、それがバブル後の日から必要な活力を奪っていった。 日のゾンビ企業とよく似た

    onigiri_srv
    onigiri_srv 2011/06/17
    消費をしない米国人なんて…!/ って日本人が言っちゃいかんのでしょうけども
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    onigiri_srv
    onigiri_srv 2011/06/17
    ガムあげるから、ちょっと黙っててくれるかな!
  • Bloomberg.com

    Connecting decision makers to a dynamic network of information, people and ideas, Bloomberg quickly and accurately delivers business and financial information, news and insight around the world.

    onigiri_srv
    onigiri_srv 2011/06/17
    凄い数ですねぇ・・社民とかもちゃっかり巻き込んでるんですね。
  • 日本の行政はいまだに“ゲーム=ファミコン”だと思ってるらしい

    ファミコンブーム真っ只中の80年代後半の日において、ファミコンはまさに家庭用テレビゲーム機の代名詞だった。 ◆当時のゲーム屋事情◆ 当時のゲーム屋は「ファミコン」という看板さえ掲げておけば商売ができたのだ。それはスーパーファミコンが発売されても同じだった。ゲーム屋は相変わらず「ファミコン」の看板を掲げて何わぬ顔。スーパーファミコンだってファミコンじゃん。なにがいけなの。と言った調子だ。 さらに年月は経ち、セガサターン、プレイステーションが発売された。いわゆる次世代ゲーム機の時代に突入したのだ。しかしゲーム屋は「ファミコン」の看板をおろさない。べつに誰も困ってねえじゃん。と言った調子だった・・・・・・ ちょうどその時代(1994年頃からファミコン再評価時代に移るまでの数年間)はファミコン氷河期だった。誰もファミコンなんか見向きもしてなかったから、よくディスカウントショップのワゴンに11

    日本の行政はいまだに“ゲーム=ファミコン”だと思ってるらしい
    onigiri_srv
    onigiri_srv 2011/06/17
    お母さんに通じてる間は問題ではない!