タグ

2018年8月3日のブックマーク (2件)

  • 大学内で「謎かけ男」と呼ばれるナンパ師とその犯人と間違われた落語研究会が、謎かけで戦った話

    かもリバー @xcloche 謎かけはそもそもお題という制約があるのと、解・かけ部分の2つを調整する必要があってちょっとめんどくさいんですけど、その点Q&Aダジャレは解とかけ部分をまとめているので楽なんですよね 2018-08-02 21:10:18 かもリバー @xcloche 学内に通称「謎かけ男」と呼ばれるナンパ師(道ゆく女の子に声をかけ、お題をもらってその場でたちどころに解き、感心している隙に連絡先を聞き出す)が現れたことがあって、けっこうな数の連絡先をゲットしていた 2018-08-02 21:18:09 かもリバー @xcloche 謎かけ男が落研部員だと偽っていたせいで学生課から落研にクレームが入って、部内は犯人探しに盛り上がったが見つかるはずもなく、しばらく経って「あれ何だったんだろうね」となっていたところ、偶然謎かけナンパの現行犯に遭遇した部員が彼を部室に連行してきて、落

    大学内で「謎かけ男」と呼ばれるナンパ師とその犯人と間違われた落語研究会が、謎かけで戦った話
  • 世界最強「グーグル検索」が背負う期待と責任

    ――そんな進化を遂げてきたグーグル検索の課題とは。 1つは、検索をするユーザーが自分自身で検索結果を“評価”する必要がないと考え始めていることだ。多くの人が検索という行為に慣れすぎて、情報の評価をしなくなっている。われわれは「真実エンジン」ではない。真実かそうでないかを示すことは難しい。われわれは情報の“詰め合わせ”を提供する。検索結果を基に意思決定をするのは、ユーザー自身だ。そういうことをもっと理解してもらう必要がある。 もう1つは、ここ2年ほどの現象だが、自分の主義主張に合わない検索結果が出てくることをもって、グーグル検索は偏っている、間違っているとする見方があること。われわれに求められているのは幅広い情報を示すことであって、特定の考え方を強化することではない。一方で、違う考え方を取り入れましょうと強要するわけでもない。 グーグル検索をどうとらえるか ――一方で、グーグル検索や関連サー

    世界最強「グーグル検索」が背負う期待と責任
    oniipoooon
    oniipoooon 2018/08/03
    “検索をするユーザーが自分自身で検索結果を“評価”する必要がないと考え始めていることだ。”