タグ

ブックマーク / gigazine.net (7)

  • アマゾンが記録的な速さで炎上し気候変動に壊滅的な打撃を与える可能性がある

    ブラジル・アマゾンの熱帯雨林で観測史上最多の火災が発生している、と2019年8月21日にロイターが伝えました。アマゾンの森林は地球上の酸素の20%を作り出しているため、火災は地球規模の気候変動に影響するとみられていますが、責任を追及されたブラジル大統領は「NGOがアマゾンに火をつけている」と主張しています。 Amazon burning: Brazil reports record forest fires - Reuters https://www.reuters.com/article/us-brazil-environment-wildfires-idUSKCN1VA1UK Amazon rainforest fires are burning at a record rate - CNN https://edition.cnn.com/2019/08/21/americas/ama

    アマゾンが記録的な速さで炎上し気候変動に壊滅的な打撃を与える可能性がある
    oniipoooon
    oniipoooon 2019/08/22
    言わんとしようとしてる事は分からんでも無いけどブラジルが自国の領土で何しようが勝手じゃ無い? 先進国が好き勝手に環境破壊してきたのに後進国がやってはいけないのかって問題か
  • ある日突然自分の建物を他人がショベルカーで破壊しても「建造物損壊」にはならないのか?

    大阪市西淀川区にあるGIGAZINE社へ編集長たちが自動車で荷物を取りに行ったところ、なんと斜め前にあるGIGAZINE第一倉庫がショベルカーでぶっ壊されている真っ最中の現場に偶然遭遇しました。 ◆所有している倉庫が見知らぬショベルカーに破壊されていた 現場はココ、2019年2月16日のことです。現場到着して確認直後からすぐ録音開始しているため、以降の様子はすべて音声データが存在していますが、記事執筆時点で警察が捜査中とのことなので、支障が出ないように専門的で詳細な部分はあえて省略し、被害届や供述調書に沿った事実関係のみで記事化しています。 上記の倉庫がこんな感じに。 解体業者がショベルカーで破壊中。もちろんすぐに「ここはうちの名義になっているし、登記して権利を所有している。火災保険もかけているし、税金も払っている。何かの間違いではないか」と伝えたところ、「上の不動産会社の社長から取り

    ある日突然自分の建物を他人がショベルカーで破壊しても「建造物損壊」にはならないのか?
    oniipoooon
    oniipoooon 2019/03/30
    平成最後のアウトレイジでもやってんのかこれ
  • バージョン管理ツール「Git」は一体どういうものなのか?

    「バージョン管理ツールのGitとは一体どういうものであるのか?」について簡単にまとめてみました。今回はGitの概念や考え方についてを中心にまとめており、「Gitが何なのかよく分からない」「実際のコードに触れてみたもののよく分からず使うのをやめてしまった……」といった人向けに記事を作成しています。 Git https://git-scm.com/ バージョン管理とは、要するに「ある時点でファイルを別に保存しておく」ということです。別のファイルに保存しておけば、またそこからやり直すことができます。これを直感的に行うと下図のような「手動ファイル名バージョニング」になりがちです。ただし、この「手動ファイル名バージョニング」は命名する時の思いつきで決めることが多く、後で見た時に「どれが当の最新ファイルなのか分からない」となりがちなのが問題です。 これに対する一つの解決策が「プロジェクトフォルダに『

    バージョン管理ツール「Git」は一体どういうものなのか?
  • GoogleのエキスパートがChromeのフリーズを直すまでの奮闘記

    「24コアもあるCPUを積んでいるハイエンドPCであるにもかかわらずGmailを使っている際にChromeがフリーズしてしまった」という現象に遭遇したブルース・ドーソンさんが、その原因を発見するまでの取り組みをブログに書き残しています。なお、ドーソンさんはGoogleChromeを開発しているエキスパート開発者です。 24-core CPU and I can’t type an email (part one) | Random ASCII https://randomascii.wordpress.com/2018/08/16/24-core-cpu-and-i-cant-type-an-email-part-one/ ある日の朝、ドーソンさんは極めて日常的な「メールを書く」という作業をGmailで行っていたところ、入力した文字が遅れて表示されるなどの怪しい挙動を見せた後、突然Gma

    GoogleのエキスパートがChromeのフリーズを直すまでの奮闘記
  • HTML/CSSで絵を描く猛者が作品を公開中

    表計算ソフトのExcelでお絵描きする「Excelのミケランジェロ」のように、ソフトウェアの可能性を最大限に広げるアーティストが存在します。元Kickstarterの最高技術責任者アンディ・バイオ氏が、HTML/CSSの手書きコードだけで美しい絵を作り出す職人の作品をTwitterで紹介しています。 Diana Smith | Software Engineer | cyanharlow @ GitHub http://diana-adrianne.com/ バイオ氏がCSSで作られたというイラストTwitterで紹介しました。 This stunning illustration by @cyanharlow is pure HTML/CSS. Every element was typed by hand, drawing with only a text editor and Ch

    HTML/CSSで絵を描く猛者が作品を公開中
  • ロシア初の郵便配達ドローンが初回の配達に向かうも離陸後数秒で墜落

    ロシア国内の荷物の配達が難しい地域に郵便物を円滑に届けるため、2016年にロシア郵便はドローンによる郵便配達を行うことを発表しました。そして、配達用のドローンが完成したことを受けてロシア郵便は、2018年4月3日(火)にシベリアのウラン・ウデで郵便配達ドローンの出発式典を開催。この式典の中で、初回の郵便配達を行うために近隣の村へ出発したドローンが、離陸直後にコントロールを失ってしまい、猛スピードで建物の壁に激突、そして大破するという事故が発生しました。 Russian postal drone program hits wall in debut https://www.reuters.com/article/us-russia-post-drone-crash/russian-postal-drone-program-hits-wall-in-debut-idUSKCN1H91B4 初飛

    ロシア初の郵便配達ドローンが初回の配達に向かうも離陸後数秒で墜落
    oniipoooon
    oniipoooon 2018/04/05
    テロリストの作ったドローンは電波干渉されないのにこっちのはされるんか…
  • 2万3000件以上のSSL/TLS証明書の秘密鍵が電子メールでやりとりされたことが判明し、その全てが失効となる事態に

    by Suzy Hazelwood SSL/TLS証明書の大手認証局であるDigiCertは2018年2月28日に、約2万3000件の証明書を即時失効したと発表しました。失効の理由は、証明書販売代理店のCEOが証明書の秘密鍵を電子メールで送信してしまったためとのことです。 DigiCert Statement on Trustico Certificate Revocation - DigiCert https://www.digicert.com/blog/digicert-statement-trustico-certificate-revocation/ インターネットが一般家庭に普及し、必要な買い物もインターネットでできるようになりました。その一方で、買い物をするために必要なクレジットカードや個人情報など、他人に知られたくないデータがインターネットを介してやり取りされることも増えた

    2万3000件以上のSSL/TLS証明書の秘密鍵が電子メールでやりとりされたことが判明し、その全てが失効となる事態に
    oniipoooon
    oniipoooon 2018/03/04
    ??? 秘密鍵破棄せず持ってたのを全部送って強制的に破棄させるように仕向けた?
  • 1